7月24日(火)の「スーさん、これいいよ」コーナーでは、フォトスタイリスト の 貝賀あゆみさんにスマートフォンで写真を撮る際、「やるべきこと」と「やってはいけないこと」を教えていただきました。
スマードフォンのカメラでどうすれば、オシャレにかわいく撮影できるのか。
「あまり写真に自信がないな…」というみなさん!これは必見です。
スマートフォンでで簡単に写真をとるコツ!
ここ数年でスマートフォンのカメラ技術もグッとあがりましたよね。そこで撮影のポイントを伺いました。
スマートフォン撮影時、これはやっちゃだめポイントその①フラッシュはたかない
フラッシュをたくと色味が変わってしまいます。例えば自然な光で、窓側の横で自然光の中で撮影すると撮りやすいそうですよ。
スマートフォン撮影時、これはやっちゃだめポイントその②斜めに撮影しないこと
斜めに撮影すると不安定に見えてしまいます。真っすぐに、垂直水平の撮影を意識しましょう。斜めの被写体の写真を見ていると、少し不安になるりますので、できるだけ真っすぐ撮りましょう。
スマートフォン撮影時、これはやっちゃだめポイントその③何の気なしにパシャっと撮影しないこと
なにを撮ったかわからない、どこがポイントを考えずに撮影するのではなく、何を撮りたいのか、主役を決めてあげるだけでグッと写真がおしゃれに見えます。例えば、コンビニのスイーツなど、パッケージのまま撮影せずに、パッケージを外してあげるだけでオシャレになります。ラーメンなども、そのまま撮影ではなく、少しチャーシューやネギなどの盛り付けの場所を考えているだけでも変わってきますよ。
写真を撮る際にこうしよう
こちらも3つのポイントがあるそうですよ。
写真を撮る際にこうしよう①背景と下地を意識すること。
まず撮影する際のテーブルや壁は、できれば白木のテーブルだったり、アンティークなテーブル、大理石のものだとおしゃれに見せやすくなります。いつものテーブルではなくて、例えばおしゃれなテーブルクロスをかけてあげたり、壁ならコンクリートやレンガだったりすると変わってきます。漆喰、珪藻土などのペイントした壁などもおすすめです。白い壁よりもアクセントがあるほうがオシャレに見えやすくなりますよ。
写真を撮る際にこうしよう②真上、真横から撮影すること
スマートフォンでの撮影の角度は、斜めで撮影していませんか。実はスマートフォンのカメラは被写体に対して斜めに撮影することが苦手と言われています。角度を真上、もしくは真横から、水平に撮影してみましょう。例えば高さがある飲み物などは真横から。コンビニスイーツなど高さがないものは、真上からの撮影がポイントです。
ただ、上から撮影すると自分の影が入ってしまう心配がありますよね。蛍光灯なら撮影するときに明るくしてあげると比較的影が入らないそうですよ。また、スマートフォンの撮影は基本的に暗め。撮影するときに太陽マークを押して調整してあげましょう。また、写真を撮った後でも画像処理ができるので明るく調整してみましょう。
写真を撮る際にこうしよう③被写体は重ならないようにすること
アイテムが重ならないようにするのもポイントです。例えばお皿とコップなら、少しお皿とコップとの間に余白を入れると余裕が生まれてオシャレに見えます。空間を利用しましょう。
人物撮影のポイント
壁があるといい。コンクリートで撮ったり、ごちゃごちゃものが入らないところで撮ると取りやすい。背景に余計なものがあると後ろはシンプルで。角度も真横がいい。横から撮るときれいに撮影できますよ。
写真を撮るときにあったほうがいいおすすめアイテムは?
45cm×60cm程度のベニヤ板がおすすめです。こちらのベニヤに100均などで購入ができるリメイクシートを貼ってみましょう。また、漆喰や珪藻土で塗ってみるのもおすすめです。こちらを背景に、下地や背景にして、小物や料理を撮影してみましょう。持ち運びもできるのですぐにパシャっと撮影できますよ。おしゃれな空間に大変身!
いかがでしょうか。ポイントを押さえて明日からのスマートフォン撮影を意識してみましょう!