7月27日(金)の「生活情報のコーナー」では、「これ買ったよかったよ〜前哨戦〜」と題し、パートナーの堀井アナと金曜日の番組構成作家の古川耕さんに商品を紹介してもらいました。どの商品も日常生活で使える便利グッズです!
堀井アナ一押し!「ニトリ ミニホットプレート」
ホットプレートを持っている方は多いと思いますが、こちらは一人用のホットプレートなんです。サイズはB5のノートくらい、一家に1台ホットプレートの時代ではなく、これからは1人1台ホットプレートです。堀井アナのお宅は家族全員分4台も購入されたそうです。1人1台ホットプレートを並べて息子さんと2人で焼き肉を食べるのはなかなかシュール。焼き肉と野菜を置いておくと息子さんが1人焼き肉をしているそうです。(確かにシュール……!)
1人鍋が一時期流行りましたが、こちらはそのホットプレート版、といったところです。スイッチは切ると入れるのみ。温度調整はできないので、ホットプレートとの阿吽の呼吸、連帯感をお楽しみください(!?)
例えば朝食の際に食卓に設置してみましょう。卵で目玉焼き、具材だけ置いておけばセルフで作ることができるんです。小さいのでお手入れも布で拭くだけなのでラクチンです。気になるお値段ですが、驚きますよ、なんと税別で943円! これは安い! たしかにこの値段なら家族で1人1台もってもいいかもしれませんね。
構成作家古川さんの一押し!「無印良品 肩の負担を軽くするPCポケットリュック」
金曜日の番組構成作家、古川耕さんから紹介はSNSやネットで話題のリュックです。ツイッターのタイムラインで「荷物が多い系女子」タイムラインで流れてきて知ったそう。パソコンや本など、リュックは6~7㎏になってしまいますが、このリュックを買ってすごくよかったと聞いたそうです。気になって買ってみたそうです。現物はこちらです!
一見普通のプレーンなリュックですよね。縦43cm、横32cm、容量は通常のリュックのサイズの25リットルです。ポケットが二つ付いていて、背面にチャック付き。中にPCが入るポケットが付いています。
ポイントは肩の付け根の部分になります。触ると肩紐の外側が厚くなっています。通常、重い荷物を背負うと、肩紐の内側が食い込んで、痛みを誘発しますが、肩紐の背中を広げることによって、面で肩に当たるので、力が分散される仕組みになっています。では、背負ってみましょう
まず、平凡なリュックから(ディレクターの中野君の私物です)中は6㎏分入っています。うぐっ! 確かに重い……! では古川さんおすすめのリュックを背負ってみます。
あ! 重さは同じなのですが、肩にかかる負荷が全く違います。背中全体で面で押さえているので、驚くほど軽く、荷物が背中に張り付くようなイメージです。重い荷物を運ぶ時の鉄則は、「荷物の重心を高くすること」そして「荷物と体の間を極力空けないこと」この二つの原理、そう、ランドセルと一緒です。 背中全体に張り付き、固定する感じが荷物を軽くさせるコツです。びっくりするくらい軽く感じました。
気になるお値段ですが、税込みで2990円! これは安い! この値段で最小限の工夫をされていていますよね。今、人気商品でして、通販ではライトベージュが売り切れ。都内では在庫が無くなっているようです。気になる方はお店でためしてみましょう!