11月9日(金)の「生活情報のコーナー」では、
“握力が弱くなっても使いやすい文房具” 特集の第2弾!
前回に引き続き、車椅子ライターの波子さんに取材し、
弱い力でも使いやすい文房具について、説明していただきました。
ぜひ、ラジオクラウドでお聴きください。
握力が弱くても使える文房具〜便利な道具 編
前回に引き続き、取材にご協力いただいたのは、車椅子ライターの波子さん!
波子さんは、子どもの頃から、「脊柱側弯症」をわずらい、
また、「先天性ミオパチー」のため、2006年から、杖歩行。
2014年から、外出の時には、簡易型の電動車椅子を使うようになりました。
波子さんは、文房具や便利グッズに詳しいことから、
「産経新聞・奈良版」にコラム「車いすでみるなら」を連載。
また、文房具のポータルサイト「文具のとびら」では、
「車椅子ライターから見た『弱い力でも使いやすい文具たち』」を月1回、連載中です。
波子さん、今回はどんな道具を紹介してくれるのでしょうか?
親指だけで切ることができる!『フィットカットカーブ ツイッギー』
握力が弱くなると、握る力が弱まるだけではく、
「手のひらを開く」「開いたままキープする」という動作も困難に…
しかし、この「フィットカットカーブ ツイッギー」は、
キャップを外すとハサミがバネの力で自動的に開くタイプで、
持ち手のうち、一方が短くなっているため、
手のひらではなく、親指を押し込むだけで切れるんです!
刃先を出して、しまうまで、すべて片手で完結するのが便利。
外したキャップも、断面が楕円形なので、机の上で転がって落ちたりもしません。
プラス「フィットカットカーブ ツイッギー」は、650円から販売中です。
貼りたいところに直接貼れる!『ハリマウス』
実は、「セロテープをつまんで引き出す…」という動作にも、
それなりの力がいるんです。
そこで便利なのが、セロハンテープを「テープのり」のように使える、「ハリマウス」。
本体を、紙に押し付けてゆっくり引くと、テープが紙に貼り付きます。
貼り終えたいところで本体を紙から離すと、「ガチャン!」と、
カッターがテープを切ってくれるので、片手で簡単に扱えます。
事務仕事で大量にテープを貼る方にもオススメです!
「ハリマウス」は、842円で販売中です。
1番ラクに使えるペンケースはトレイ型!『C2』
ポーチ型のペンケースから、ペンをつまみ出すのも、実はちょっと難しい。。。
「C2」は、チャックを開けると、「ガバッ!」と開くペンケース。
中身を取り出すのも、戻すのも簡単です。
文房具以外にも、化粧品や充電ケーブルなどを入れるケースにも使えますよ。
コクヨのペンケース「C2 トレイタイプ」は、1000円で販売中です。
今回の情報を聞いて興味が湧いた方は、
波子さんの連載「車椅子ライターから見た『弱い力でも使いやすい文具たち』」を、
ぜひ、ご覧ください。文房具のポータルサイト「文具のとびら」に掲載されています!
以上、生活情報でした。引き続き、何卒!