毎週月曜18時から19時半に放送中の「六輔七転八倒九十分」。
今週は、松島トモ子さんと、若山弦蔵さんをお迎えしました。
※永さんは背中の術後の経過観察のため、今週もお休みでした。
<千客万来 宵の口>
松島トモ子さんをお迎えしました。
永さんが10年前まで呼び掛け人代表を務めていらっしゃった
「ゆめ風基金」のコンサートに、先日ゲスト出演なさった報告から始まり、
「土曜ワイド」時代からの、数々のトモ子さんリポートの思い出話へ。
7年前の終戦記念日に初出演なさった際に聞かせて下さった、
シベリアで亡くなったお父様のお話を改めて伺いました。
また、4年前の「土曜ワイドラジオTOKYO」から、
トモ子さんと中山千夏さんの漫才のようなやりとりを音声でご紹介。
懐かしい話題で盛り上がりました。
<野坂昭如さんからの手紙>
生前、野坂さんが寄せて下さっていたたくさんのお手紙の中から、
2005年9月10日のお手紙をご紹介しました。
<明解さんちゃん>
「愚痴」という言葉の由来について
<音のペダル>
< 六輔交遊録~ご隠居長屋>
若山弦蔵さんをお迎えして、
若山弦蔵セレクション音楽特集をお送りしました。
梅雨真っ只中ということで、世界各国の「雨」にまつわる曲がズラリ!
若山さん宅の庭の草花の近況と共に、名曲を楽しませて下さいました。
また、世界の「ことわざ」についてのお話も聞かせて下さり、
「明解さんちゃん」ならぬ、「明解弦さん」も飛び出しました。
・「雨/ジリオラ・チンクエッティ」
・「シェルブールの雨傘/ジャン・クレール・グランド・オーケストラ」
・「つめたい雨/リチャード・クレイダーマン」
・「雨のジョージア/ブルック・ベントン」
来週も、ぜひお聞きください。