上野の春の風物詩として親しまれる、
国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭」。
今月15日、記念すべき15年目の「春祭」が始まりました。
そこで、3月22日(金)の「生活情報のコーナー」では、
「春祭」を愛する堀井美香アナウンサーが、
その魅力をたっぷりと紹介しました。
詳しくは、ぜひラジオクラウドをお聴きください♪
記念すべき15年目の「東京・春・音楽祭」が開幕!
今年も、国内外の一流アーティストたちが参加して、
音楽ホールだけでなく、美術館や博物館など、
様々な場所で、オペラ、オーケストラ、合唱、室内楽の演奏が、
過去最大規模、200を超えるコンサートで楽しめます!
ただ、せっかく興味があっても、「どの公演に行けばいいのか分からない…」
そんな方もいらっしゃるかと思います。
そこで、堀井アナがイチオシする公演は…
クラシックに馴染みのない方にもオススメ!『東博でバッハ』
上野の「東京国立博物館」で楽しめる、ミュージアム・コンサート。
「平成館ラウンジ」や「法隆寺宝物館」で開催されます。
ホールで聴くのとは、また違った味わいで、
その日の天気やお客さんの入り具合などで、
まったく音が違うそうです。これは必見!!
ただし、すでに売り切れとなっている回もあるそうなので、
詳しくは、「東京・春・音楽祭」のホームページを確認してください。
そのほか、今年も 無料のコンサート「桜の街の音楽会」が開かれます。
駅やお店、カフェ、神社、オフィスのロビー、
上野以外の街も含めて、100以上の公演が行われるそうです。
音楽ホールだけでなく、美術館や博物館、駅の中や路上など、
東京の街角で、オペラ・オーケストラ・合唱・室内楽といった、
200を超えるコンサートが楽しめます。今年の開催期間は、4月14日 日曜日まで。
昨年に続き、無料の街角コンサート「桜の街の音楽会」も行われています。
上野以外の場所でも、赤坂や新宿など…お近くで開かれているかもしれません。
ぜひ、「東京・春・音楽祭」のホームページをチェックしてみてください。
以上、堀井美香アナウンサーからの生活情報でした。