Quantcast
Channel: 放送後記 – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5425

「平成」から「令和」に引き継ぎたいバズったレシピ!

$
0
0

2019年4月1日(火)放送の「生活情報のコーナー」では、「平成に話題になったアレンジレシピ特集!」を特集。

平成が終わりを迎えるまで残り1ヶ月を切りました。そこで、わたくしやり残したことを思い出しました。それがアレンジレシピ!食材と食材を掛け合わせて食べると美味しいというもの。平成に入って、SNSが進化した事もあり、さまざまなアレンジレシピが世に出回っていたのですが、試したことがない!

そこで、話題になったアレンジレシピ、掛け合わせレシピを試して次の世代「令和」に残して行きたいか採点したいと思います!

シーフードヌードルと牛乳のアレンジレシピ!


カップヌードルのシーフード味と牛乳を使ったアレンジレシピ。作り方は簡単。カップヌードルのシーフード味に、沸騰直前くらいまであたためた牛乳を入れるだけ。お湯を入れる代わりに牛乳にした、ということ。分量も内側の線に沿った量の牛乳を入れる。ちなみに元祖シーフードヌードルが発売されたのは1984年=昭和59年。

次の世代「令和」に残して行きたいか10点満点でスーさんは・・・8点

ちょっと焼けばうまさアップ!いま話題のじゃがアリゴ!

最新のいわゆるバズってるアレンジレシピ。カルビーの「じゃがりこ」と、雪印「さけるチーズ」を掛け合わせたアレンジレシピ。「じゃがアリゴ」のアリゴとは、フランスの中南部オーブラック地方の郷土料理。ジャガイモをベースにチーズとそのほかの食材(exにんにく)を混ぜ合わせて調理。「餅のよう」とも表現され、非常によく伸びるのが特徴。じゃがいもをじゃがりこで代用したというのが、この「じゃがアリゴ」のポイント。

作り方は簡単。「じゃがりこ」1個に、「塩」、そして「さけるチーズ」1本裂いて入れて、熱湯150cc入れ蓋し数分待ち混ぜるだけ、というもの。ただ、きのうスタッフが作ってみたんですが、数分待ってもチーズが「餅のよう」に伸びない。そこで電子レンジで温めてチーズを柔らかくしよう、ということで1分チン。すると、「餅のよう」に伸び始めたので、よく混ぜて試食。美味しかったんですが「これちょっと焼けばさらに美味しくなるのでは?」とのことで、フライパンで焼いた。

次の世代「令和」に残して行きたいか10点満点でスーさんは・・・10点

北海道チーズ蒸しケーキのアレンジレシピ!

ヤマザキ製パンで製造されている「北海道チーズ蒸しケーキ」をつかったアレンジレシピ!
作り方は簡単。「北海道チーズ蒸しケーキ」を袋から出して、お好みの間隔で切れ目を入れます。下についている薄紙を付けたまま、焼き目がつくくらいトースターで焼いて、ハチミツ、バターを乗せたら完成。たっぷりしみ込ませたい場合は、切れ目を細かく入れるのがオススメです。

ヤマザキ製パンで製造されている「北海道チーズ蒸しケーキ」は、1999年=平成11年に発売された。ここ数年で、「北海道チーズ蒸しケーキ」冷凍して食べるなどアレンジレシピが続々出てきている。

次の世代「令和」に残して行きたいか10点満点でスーさんは・・・9点

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5425

Trending Articles