2019年4月3日のゲスト、医療ジャーナリストで医師の森田豊さん
医学的見地に基づいた新生活お役立ちクイズ
4月は「進学」「就職」「人事異動」などで、新しい方々と出会う機会も多く、楽しいこともたくさんです。しかし、ストレスを感じやすい時期でもあります。そこで、きょうは医学的研究に基づいた、新年度にも役立つクイズを出題します。
Q、イライラした時に心が落ち着く香りは?
![]()
正解は・・・「セロリ」
セロリはアピインという香りのもととなる成分が含まれています。その香りは精神を安定させ、気持ちを鎮める働きが期待できると考えられています。また、パセリに含まれるアピオールという成分にも、同じような働きがあるようです。そのほか、玉ねぎやニンニクの香りに含まれる硫化アリルの香りも気持ちを落ち着かせることで知られています。
Q、自分を魅力的に感じさせる香りは?
正解は・・・「柑橘類のシトラス系の香り」
米国アラン・ハーシュ博士により行われた研究によると、男性にさまざまな香りをかがせたところ、柑橘類のシトラス系の香水をつけた女性に、男性は魅力を感じるという結果がでました。特にグレープフルーツの香りを男性がかぐと、女性の見た目年齢は、なんと実年齢より5歳も若くなるようです。効果はおよそ15分と短いのですが、第一印象がとても大事ですからこの知識を是非とも利用してください。
Q、深夜に目が覚めてしまったり、朝早く目覚めてしまう方にお勧めな食べ物は?
正解は・・・「サーモンの刺身」
イギリスのオックスフォード大学で行われた研究で、サーモンやアジなどDHAを含む魚を食べた人の睡眠時間が1時間延び、夜中に起きれしまうことを防ぐことができたという研究結果がある。この研究でのDHAの摂取量は1日およそ600ミリグラム。すなわち鮭だと刺身4~5切れを毎日、4か月食べ続けるとよいとのことです。
Q、口臭の原因になる可能性が高いのはキャベツ?白菜?
正解は・・・キャベツ
生のキャベツは美味しいのでバリバリ食べてしまいがち。実は気づいている人は少ないですが、生のキャベツをたくさん食べ続けると段々口の中が臭くなるんです。これはメチオナールという成分が口の中にたまってくるためです。キャベツなどアブラナ科の野菜は劣化が激しく、硫黄成分が悪臭の原因になることでも知られている。
食べると口が臭くなる野菜は、白菜=はくさい=歯くさいというなぞなぞは嘘。
そのほか、
【出勤前に行うと寿命が延び、収入が増えるのは?】
など、放送の内容は↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓