「宇賀なつみ BATON」。
明日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか?
宇賀さんは特にお休みはないものの、
この週末に猪苗代湖で開催されるフェス
「オハラ☆ブレイク」にエッセイの朗読で出演されるそうです!
(ご出演は8月11日)
オハラ☆ブレイクへの思いは…?
→下のラジオクラウドからチェック!
台風がちょっと心配ですが;;
行かれるみなさんも、ぜひ楽しんで来てくださいね!
さて今回のゲストは、兵庫県の神戸市から!
「株式会社 松原製餡所」の代表取締役・松原宏さんです。
松原さんのお父様が、独学であんこの製造をスタートしたのは、
戦後まもなく、昭和22年のことでした。
元々は職人さんの手作業で作られていたあんこですが、
松原さんが2代目社長に就任した頃、
本格的に機械での製造に移行。
さらに様々なあんこ作りにも挑戦し、
今では日本一となる300種類ものレシピを誇っています。
人呼んで、「あんこ作りの革命児」!
素敵な笑顔ですね!!
戦後の混乱した時代、
甘いものなど全然食べられなかった時に、
お父様は「みんなを笑顔にしたい」という思いで
あんこ作りを始められました。
ですが、いきなりあんこを作る技術はなく、
見よう見まねで始められたと言います。
そんなお父様の背中を見て育った松原さん。
力仕事が多く、厳しい仕事だなと子ども心ながらに感じたそう。
なんとなく「この仕事を継ぐんだろうな」
という気持ちはあったものの
お父様からお声はかからず、
大人になってからは一旦就職もされた松原さん。
お父様のご病気で、急遽会社を引き継ぐことになりました。
大変な苦労もたくさんあったそうですが、
小さな頃からお手伝いをされていたことで、
当時から可愛がってくれた職人さんたちが
支えてくれたんだんだそうです。
ということで、ここからは試食も挟んでいきますよ!
まずは2つのあんこが登場です。
「特別栽培粒あん」と
「特別栽培練りあん」です。
北海道・十勝の小豆農家さんに、
土地から変えていきたいとお願いし、
有機肥料100%、農薬もできるだけ押さえて作ってもらったという
こだわりのあんこです。
早速試食してみると…
小豆の風味が全然違う!
甘すぎず滑らかな舌触り。
これは美味しいです!
関西では粒あん、関東では練りあんが好まれるそうですよ!
宇賀さんは粒あん派とのことですが、
みなさんはどっちがお好きですか??
甘いものって、やっぱり幸せな笑顔を生みますよね。
さて、笑顔のたえない松原さんですが、
途方もなくなってしまったピンチがありました。
それは、1995年に起こった「阪神・淡路大震災」です。
とても一言で表せないような甚大な被害で、
松原製餡所の工場もめちゃめちゃに…。
これから先、どうしたらいいのだろう?
思わず立ちすくんでしまったと言います。
ただ、社員のみなさんはご無事だったということから、
すぐに再建に向けて動き始めた松原さん。
なんと、1年後には復興を果たします!
原動力になったのは、お客様からの
「君のとこのあんこじゃなきゃあかんわ」
そういったお声だったそうです。
バトン・パワーソングは
DREAMS COME TRUEの「何度でも」。
復興ができたのは、社員のみなさんの力、
そしてお客様が応援してくれる気持ち・・・
松原社長は、振り返ります。
「“何度でも” 感謝の気持ちを伝えたいんです」
さてここでティーブレイク♪
「きゅうトーク」のコーナーです。
テレ朝時代には、老舗のお店に行って
作業体験をする…というコーナーを持っていた宇賀さん。
実は、あんこ作りはお手の物??
→下のラジオクラウドからチェック!
あの幸せな甘みの裏には、本当に大変な作業があるんですね。
松原さんの苦労もあらためて感じられた宇賀さんなのでした。
さて後半戦のスタジオには、「こんなあんこもあるの?!」
と思わず驚きのあんこが続々と登場!
まずは水色のルックスにもビックリの「ラムネあん」
そしてお子さまでも安心して食べられる「神戸赤ワインあん」
ほんのりコーヒーの苦味、キャラメルの甘さが
感じられる「キャラメルマキアートあん」
どれもベースは白あんですが、
松原製餡所独自の「耐熱ゼリー」という技術で、
液体をゼリーの中に閉じ込め、あんこ化!
これによりどんな飲み物もあんこに変身することが
可能になったんです♪
300種類もあるとのことですが、これらのアイデアは
社員のみなさんで考えられるそう。
1年に1回社内コンテストを開催し、
企画から原価計算、何にあうか?実際に作れるのか?なども
全部自分で考えながら作り、優勝したものは商品化!
というとても魅力的な企画です(笑)
最近では、「チャイラテあん」が優勝されたそうなので、
これからの商品化に期待しましょう♪
あんこ=こういうものという概念を
覆す若い方のアイデアに、松原さんも毎回ワクワクしているそうです。
ちなみに、松原さんオススメのあんこの食べ方は、
トーストやバゲットなどにのせるスタイル。
松原製餡所のInstagramにはこんな映える写真もたくさん!
実際宇賀さんも試して見ましたが、
本当にマッチして美味しかった!とのこと。
あんこの世界が広がりそう♪
それでは、最後に松原さんのバトンな一言とは・・・
「餡(アン)リミテッド」
あんこにできないことはない!
これからも無限に新しいあんこを開発し、
企業をずっと継続して続けていきたい…。
「餡(アン)リミテッド」
これからも限界を設けない、
革命的なあんこ、楽しみにしています♪
ラジオクラウドには、松原さんと宇賀さんの
ロングトークバージョンがアップされています。
ぜひチェックしてくださいね!
そして今回、なんと5名様に
宇賀さんイチオシの「キャラメルマキアートあん」を
プレゼントとしていただきました!
タイトルに「あんこプレゼント希望」、
本文にはお名前、ご住所、電話番号をお書きの上、
メールでご応募くださいね。
締め切りは8月16日です!
baton@tbs.co.jp
当選者の発表はプレゼントの発送を持って代えさせていただきます。
当選された方はぜひ、#うがバトン をつけて
投稿してもらえたら嬉しいです♪
ぜひぜひご応募お待ちしております!
それでは次回の放送もどうぞお楽しみに☆
番組の公式Twitter、Instagramも
ぜひぜひチェックしてみてくださいね♪
photo:タカハシアキラ
今週のバトン・パワーソング
DREAMS COME TRUE「何度でも」
何度でも
そして今週の宇賀さんセレクト!
サニーデイ・サービス「泡アワー」
泡アワー