Quantcast
Channel: 放送後記 – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5425

薬用ハミガキを継続的に使って、歯とハグキの健康をキープしよう!

$
0
0

TBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」の水曜月イチ企画『なるほど!納得 ライオン暮らしの知恵袋』。暮らしの中にある疑問&質問をライオン担当者、通称:ライオン先生と一緒に考える企画です。

2019年9月18日の放送では「お口のケアでしたいこと どんなことがありますか?」というテーマでメッセージを募集しました。

今回の解説担当(=ライオン先生)は、オーラルケア事業部・佐藤恭子さんです。

コーナーではリスナーの皆さんから寄せられたこんな意見を紹介しました!

ラジオネーム( 焼酎ウメ割り )さん 川崎市 49歳 男性
お口のトラブルで悩んでいる人も送って~と、珠ちゃんが言っていたので、メールします。 ぼくは、ここ数年すごく歯がしみるんです。でも、虫歯ではないみたいなんですよ。 これが知覚過敏なのか!!!!?と思いつつも、具体的な対策がわからず、すっかり忘れてハードな氷タイプのアイスを食べて「ひゃぁ」となります。

ライオン先生、どうすりゃいいの?

佐藤:知覚過敏は、歯の内側にある「象牙質」が露出してしまう事が原因です。歯は、健常な状態であればエナメル質と歯ぐきに覆われていて、冷たさなどの刺激から守られています。しかし、加齢やオーバーブラッシングなどが原因で歯ぐきが下がったりすると歯の根元の部分の「象牙質」が露出してしまい、象牙質から刺激が神経につたわり痛みを感じてしまいます。知覚過敏症状を防ぐには、薬用成分である「硝酸カリウム」や「乳酸アルミニウム」が入った知覚過敏ケアが出来るハミガキを継続的に使っていただくのがおススメです!

なるほど~!
カリウムやアルミニウムが入ったハミガキがあるんですね。

ラジオネーム ( 長州の女 ) 35歳 女性 杉並区
歯のお悩みについてですが、数年前から色素沈着に悩まされています。虫歯ではないのに歯の表面が黒くなる、というもので、定期的に歯医者さんに行き、クリーニングをしてもらっているのですが、日常のケアで付きにくくなる方法があれば、ぜひ知りたいです。

タバコを吸わない人でも、歯の表面の色って気になっちゃいますよね。。。

佐藤:歯に着色汚れがつきやすいといわれる飲食物には、コーヒー、紅茶などのお茶類や赤ワイン、ブドウなどポリフェノールを多く含む食品があります。飲食後すぐに歯をみがければ良いですが、みがけないときでも、歯に着色しやすいものを飲食した際は、水などですすいでお口に残さないようにすることをお勧めします。

悩めるリスナーのお口ケアにもってこいなのがこちら。
その名も「システマ ハグキプラス プレミアム」です!

継続的に使用するのが大事ということなので、システマで毎日のハミガキを丁寧にやりましょう。

『なるほど!納得 ライオン暮らしの知恵袋』は、水曜の月イチ企画です。メッセージを送った方から抽選で毎月2名に素敵なライオン製品詰合せをプレゼントしています。是非ご参加ください。

聴き逃された方はラジコ・タイムフリーで簡単にお聴き頂けます。

 

2019年9月18日「暮らしの知恵袋」http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190918144111

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5425

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>