TBSラジオで放送中の「千葉ドリーム!もぎたてラジオ」(毎週日曜日12時30分~13時)
改めまして、今回の台風15・19号、先日の大雨で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。
千葉県・各市町村のホームページに、避難所の情報や生活再建に関する情報を掲載しています。
また、TBSラジオでは、台風15・19号の被災者支援のため募金をお願いしています。
詳しくは「JNN・JRN共同災害募金」のホームページでご確認ください。
https://www.tbs.co.jp/csr/support/saigaibokin.html
みなさまからの温かい支援をお待ちしております。
今週のゲストは、ゲスト:千葉県佐倉市の酒蔵「旭鶴」の女性杜氏・田中素子さんでした。
お酒の原料・お米はもちろん「千葉県産」!美味しいお酒に、知事も上村アナも大満足でした。
ぜひ、ラジオクラウドでお聴きください↓↓
<秋元才加の千葉インフォメーション>
今週も千葉のイベントを紹介しました!
一宮町・玉前神社「年越の大祓式」
■こちらは、日々の生活のけがれをはらい、すがすがしい気分で新しい一年を迎えられるよう願う行事です。
■境内に、日本最大級直径3メートルの「茅(ち)の輪(わ)」を立て、その輪をくぐることにより、けがれをはらいます。
■開催日は大みそかの12月31日(火)
■茅の輪は、12月中旬から立てられるので、年末のご都合に合わせて、大みそか前に参拝することもできます。
■玉前神社へは、JR上総一ノ宮駅から徒歩8分です。
南房総市・賀茂神社「大火祭り」
■賀茂神社では、毎年大みそかに、集落に歳神様を迎えるための大火が焚かれます。
■火の中心に立てられる「心木」と呼ばれる木が燃えて倒れた方向は、翌年の縁起の良い方角とされる伝統的な祭事です。
■大火の灰を家の四方に撒くと病魔から身を守るおはらいになるといわれていて、毎年たくさんの参拝客で賑わいます。
■開催日は大みそかの12月31日(火)
■賀茂神社へは、富津館山自動車道路・富浦インターチェンジからのアクセスが便利です。
野田市「櫻木神社」
■その名のとおり、境内に30種400本の桜がある桜木神社。
■中には、冬と春の2回花を咲かせる木もある桜の名所として知られています。
■境内では、体が芯から温まる名物の肉まんや、甘酒の販売もありたくさんの参拝客で賑わいます。
■桜が描かれた、可愛い御朱印帳も大人気ですよ。
■桜木神社へは、東武アーバンパークライン・野田市駅をご利用ください!
鴨川市「誕生寺」
■誕生寺は、日蓮大聖人の生まれた地に建てられたお寺で、日蓮宗の大本山です。
■門前には土産物屋が軒を連ね参拝客をお迎えします。
■大みそかは整理券が配布され参拝客が除夜の鐘を鳴らすことができます。三が日には甘酒も振る舞われますよ。
■誕生寺へは、JR安房小湊駅をご利用ください!
千葉に遊びに来ていただくのも復興支援の一つです。ぜひ千葉にお越しください!