1月10日(金)の放送で実施した、「コンビニコーヒー飲み比べ」。
セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソンの3社がそれぞれ誇る、
〝ブラックコーヒー〟を飲み比べましたが…
「コンビニコーヒーはブラックだけじゃない!ラテを忘れるな!」ということで、
1月17日(金)の「生活情報のコーナー」では、〝ラテ〟部門を飲み比べていきました。
コーヒーの良い香りに引き寄せられたのか、
TBSの"ニュース・スポーツ・飲み比べ担当(?)"、喜入友浩アナウンサーも飛び入り参加!
いま人気の「ほうじ茶ラテ」も試してみましたので、
その模様はぜひ、ラジオクラウドでお聴きください♪
まずは、「カフェラテ」部門です。
セブン-イレブン『ホットカフェラテ』(税込150円)
挽き立てのコーヒーとの相性を考慮した「カフェラテ専用ミルク」を使用。
牛乳に比べてコクや風味をより引き立たせており、砂糖や甘味料は不使用。
牛乳成分の甘みがより感じられる配合となっています。
- 目がとろんとしてしまうようなやさしい香り。
ただ味は刺激的!苦味もあるけどやさしく広がって、喉におさまる感じ。(by. 喜入)
ファミリーマート『カフェラテ』(税込150円)
キメが細かく、ふわふわのミルクによる、
驚くほど滑らかな口当たりのカフェラテに仕上がっています。
新型コーヒーマシンの導入で専門店を超えるクオリティへとグレードアップ!
- 香りがぜんぜん違う!コーヒー牛乳みたいな感じ。(by. スー)
すっきりした印象。かなりマイルドですね。(by. 喜入)
冷めても美味しく飲めるのはファミマです。(by. 堀井)
ローソン『カフェラテ』(税込150円)
ミルクは、本来のコクと甘みが楽しめる、生乳を100%使用。
そして、ミルクに合う豆に徹底的にこだわりました。
ほのかなミルク本来の甘さとしっかりとしたコーヒーのコクが味わえます。
- 香りはふつう…コーヒーの方向性がセブン・ファミマとぜんぜん違う!(by. スー)
これがいちばん好き!ミルクの加減がいいのかな。(by. 喜入)
続いて、〝ほうじ茶ラテ〟部門です!
ここ数年、「ほうじ茶」を使ったドリンクやお菓子が増えています。
スターバックスは2020年の第1弾として、「ほうじ茶クリームラテ」。
タリーズも「黒蜜きなこほうじ茶ラテ」を発売しました。
そのほか、おなじみカントリーマアムの「ほうじ茶ラテ味」や、
オハヨー乳業「ジャージー牛乳プリン ほうじ茶ラテ」などなど、
最近になって、よりその人気が高まっているようです。
そして、その「ほうじ茶ラテ」。
コンビニのカフェでは、「ファミリーマート」と「ローソン」が売り出しています。
ファミリーマート『香り芳醇ほうじ茶ラテ』(税込168円)
先月24日、数量限定で発売。伊藤園が厳選した一番ほうじ茶を使用。
ミルクに負けない、香り高く奥深い風味が特徴。
- あっ!すごいほうじ茶の香り。甘いけど美味しいわーー(by. スー)
濃厚!これは美味しい!!ミルクに負けてないですね。(by. 喜入)
ローソン『ほうじ茶ラテ』(税込210円)
高級茶として有名な「雁ヶ音(かりがね)ほうじ茶」入りで、
香り高い仕上がり。お湯を使わないオールミルクなので、
ほかでは味わえない濃厚さが自慢です。
- ローソンは甘くない、牛乳の甘みって感じ。こっちも美味しいな!(by. スー)
ファミマは甘み、ローソンは大人のビターな感じ!(by. 喜入)
ちょっと疲れたら、コンビニコーヒー〟でホッと一息。
気になった方、ぜひお近くのコンビニに立ち寄って、試してみてください。
以上、堀井美香アナウンサーからの生活情報でした。

TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~金の11:00~13:00生放送。
AM954kHz、FM90.5MHz、PCやスマートフォンはradikoでも。
聴き逃しても過去の音声がTBSラジオクラウドや、radikoタイムフリーで聴けます。
■ メッセージや悩み相談の宛先:so@tbs.co.jp (読まれたらステッカー等進呈)
■ HP:www.tbsradio.jp/so/ (番組情報や選曲リスト等)
■ Twitter:@seikatsu954905 (日々のお知らせ)
■ Instagram:seikatsu954905 (オンエアや取材裏フォト)
■ Facebook:seikatsu954905 (番組情報と写真)