Quantcast
Channel: 放送後記 – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5425

花粉症に効果的なのは?シソ?豚肉?

$
0
0

2020年2月5日のゲスト、医療ジャーナリストで医師の森田豊さん

医学的見地に基づいた花粉症に関するクイズ

日本気象協会などによりますと、ことしの関東地方の花粉の飛散量は例年の7割程度と言われています。ただ、記録的な暖冬の影響で、飛散時期が「やや早くなる」ということで、実際、花粉は確認されているので、正式な飛散開始は間もなくとなりそうです。そこできょうは「医学的見地に基づいた花粉症に関するクイズを出題。

Q、最近注目されている、花粉症に効果的な食材はシソ?豚肉?

 
正解は・・・シソ
シソに含まれるポリフェノールであります『ロズマリン酸』には抗アレルギー作用があり、シソの葉エキスを摂った人で鼻汁、くしゃみなどのアレルギー症状が有意に改善されたことが確認されています。

他にも、はちみつの効果が期待されていて、「みつばちが作り出すプロポリスやはちみつには、多くのポリフェノールが含まれています。 山田養蜂場(ようほうじょう)の研究グループは「プロポリスに花粉症の症状を軽減する作用を確認した」と発表しています。

筑波大学の研究で、バナナにも花粉症の症状を軽くすることが確認されています。そこで、私が考えた花粉症対策レシピは、バナナにシソを振りかけて蜂蜜をかけて食べたらいいのではないか?

Q、スギ花粉症の人が、気を付けたい食べ物はトマト?桃?

 
正解は・・・トマト
生トマトを絶対に食べてはいけないというわけではないが、スギ花粉症の方の7~17%で、生トマトを食べることで、口、唇、のどなどにかゆみ、しびれ、むくみなどが現れる人がいるので注意が必要。

花粉症と食物アレルギーは密接な関係にあるので、口腔アレルギー症候群と呼びます。ただし、加工トマトだと、ナニンゲニンカルコンという成分が花粉症の症状を抑えてくれると考えられているので大丈夫。

Q、花粉症の症状を改善するのに期待されているのは「食事する時刻を変えてみる?」「一日に歩く歩数を増やしてみる?」

  
正解は・・・食事する時刻を変えてみる
昨年末、山梨大学からの研究報告があります。食事をとる時刻などのタイミングが、アレルギー反応の強さに大きく影響することを突き止めたんです。動物を使った研究結果から、不規則な食事時間は身体の中にある体内時計に悪影響を及ぼし、アレルギーを悪化させるのではないかというものです。規則正しい食生活や、食事を摂取する時間を見直すだけで、アレルギー症状が改善される人が、2割ぐらいいるのではないかということです。

Q、花粉症が、重症化して、長期化する原因として考えられるのは、気候変動?人口増加?

 
正解は・・・気候変動
アメリカの農務省の研究チームが、最低気温や最高気温の上昇によって、北半球で花粉の飛散期間が長くなり、飛散量が増えているという結果を昨年発表しました。気候変動に伴って、二酸化炭素が増えると、植物の成長を促し、花粉をより多く作ることになります。また、気温上昇によって、花粉の飛散期間が長くなりますので、人々が花粉に暴露される期間も長くなると考えられています。

そのほかの花粉症に関するクイズは
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

名医が教える 寿命を延ばす恋愛医学 (扶桑社新書) 名医が教える 寿命を延ばす恋愛医学 (扶桑社新書)

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5425

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>