Quantcast
Channel: 放送後記 – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all 5425 articles
Browse latest View live

最近の村上ゆきは・・・2019年4月21日(日)「村上ゆきのスローリビング」

$
0
0

毎週日曜日夜6時から放送の「村上ゆきのスローリビング」
今回は積水ハウスの入社式で歌を歌ってきたことと、番組をお聞きの皆さんから送られてきたメッセージを紹介しました。

オンエア曲は・・・

夢にできること / 村上ゆき
ゆきさんのアルバム、「Watercolours」に収録されていて入社式でも歌った曲をスタジオで弾き語りしました。
オリジナルはこちらで聞けます。
Watercolours

I Can See Clearly Now / 村上ゆき
ゆきさんのアルバム、「While my piano gently weeps」からお送りしました。
While my piano gently weeps

2019年4月21日のスローリビングhttp://radiko.jp/#!/ts/TBS/20190421180000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

毎週日曜日、夜6時からの「村上ゆきのスローリビング」、
来週もお楽しみに!!


ほぼ日&サンドウィッチマンで公開収録!「にわかでいいじゃない」ラグビーの輪を広げたい

$
0
0

年日本で開催されるラグビーW杯を盛り上げるためのラグビー応援番組「サンドウィッチマンのWe Love Rugby」。サンドウィッチマンの伊達&富澤コンビがゲストを迎えてたのしくラグビーにまつわるおしゃべりをするプログラムです。

423日から26日までは・・・・番組初の公開収録イベントの様子をお届け!

ほぼ日のイベント「生活のたのしみ展」とコラボレーションして、丸の内カフェにお客さんを呼んでの収録。

ほぼ日の読者さんに〝にわか〟目線でラグビーの魅力を広めちゃおうという試みです。
ゲストはもちろん、糸井重里さん!

そして、以前番組にも来て下さった中竹竜二さんをお迎えしました。
日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクター!コーチのコーチ、なのです。

おしゃれな丸の内カフェは、ほぼ日のカレーのいい香りが漂います。

「カレーがいい匂いで集中できない」(富澤)

10分×週4回の収録スタイルをそのまま再現。

4人のおしゃべりはたのしくってあっという間にイベントは進みます。
会場のお客さんから事前に頂いた素朴な質問にもお答えしましたよ。

さらに、三菱地所が展開する丸の内エリアに設置された街頭ビジョンにも収録の様子がバーン!お昼休みの丸の内OLさんたちも見上げてくれていたようです。

TBSラジオ、そして「サンドウィッチマンのWe Love Rugby」の認知に広がったら嬉しいです。
公開収録の様子は、23日(火)から26日(金)までの4日間で放送します!是非お聞き下さい。

 

<おまけ>
伊達さんと富澤さんは何をやってんの??

よ、四つん這い!?

番組では皆さんからのメールお待ちしています!ラグビーにまつわる思い出や好きなチーム、好きな選手、そのほか疑問・質問など何でもOKです。サンドウィッチマンへの質問も!お待ちしております。宛先「rugby@tbs.co.jp」です。

 

 

 

山里亮太、赤江のフライデー報道に「納得いってないことがある!」

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」
4月23日(火)は赤江珠緒×山里亮太のコンビ!

『赤江珠緒たまむすび』2019年4月23日http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)


皆さん、気づきました??山里さんのこの御髪。

「たまむすびリスナーにしか言わないからね。ストパーかけちゃった!」「やっぱり~いつもと違うもんね」「・・・だれが興味あるんだよ!この話!」

ということで。件の『フライデー』報道について。山ちゃんが「俺が一番納得いってないことがあるわけさ」と切り出し・・・「なんで今回の件で俺が一番恥かかなきゃいけないんだよ!」「冗談じゃない!」と穏やかでないご様子。詳しくはradikoのタイムフリーでどうぞ。

そんな本日のメッセージテーマは、山ちゃんのストパーにちなんで「パーマの話」。ちなみに赤江さんはキレイな直毛ですよ。

今日は暖かいけど、気象予報士の桐谷さんはダウンベストで登場。「着こなすの難しいですよね。。」いったん春の天気は今日でおしまい?だそうですよ~

 

◎明日の「赤江珠緒たまむすび」は・・・

★水曜パートナー、博多大吉さんとのコンビ!

★2時からは、「The History~私の何かの履歴書」。
テーマは「テレビドラマの履歴」。どんなドラマにハマったか、エピソードを履歴書風に送って下さい!

★3時台は、落語家・春風亭一之輔さんの『一之輔のマクラだけ話します』。

 

 

オスマン・サンコンさんとの結婚で話題の演歌歌手 北山みつきさん登場

$
0
0

TBSラジオをキーステーションに全国ネットでお届けしている早朝3~5時(火曜~土曜)の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」眠い目をこすりながら起きたばかりの人、早朝のお仕事や深夜勤務をなされている皆様に音楽を交えながら情報をお届けします!


4月24日水曜のFine!!「Fineアラカルト」は番組初登場、演歌歌手の北山みつきさんをお迎えしました。
北山さんといえば、歌手として活動しながらグラビアでも活動されて、またオスマン・サンコンさんとの結婚で話題になっています。
そして3月20日にはニューシングル「ケ・セラ・セラ~魔法の言葉」を発売したばかりです。ご本人の作詞ですよ。

【スケジュールのお知らせ】
詳しくはオフィシャルサイトまでお願いします。
http://www.teichiku.co.jp/teichiku/artist/kitayama-mitsuki/profile/

ケセラセラ/明日の風に吹かれましょう ケセラセラ/明日の風に吹かれましょう

早朝の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」
火・水曜パーソナリティー:小森谷徹
木~土曜パーソナリティー:池田めぐみ
FM90.5MHz AM954kHz。
PCやスマートフォンでは"radiko"でもお楽しみいただけます。是非、お聞きください!

やよい軒は有料化、てんやは無料化!飲食店の「おかわり」に異変

$
0
0

最近、ある飲食チェーンのおかわり問題が話題になっていました。最近の飲食店の「おかわり事情」はどうなっているのか?4月10日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で、取り上げました。

 

やよい軒は有料化、てんやは無料化!飲食店の「おかわり」に異変http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190424073156

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

まずは、最近、人気定食チェーンのやよい軒が「おかわりを有料にした」という話。いったいどう事なのか、生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんのお話です。

★やよい軒「おかわり有料化」の試み

柏木理佳さん
定食チェーンのやよい軒では、先週16日から、これまで無料だった白ご飯のおかわりを有料にするテストを一部のお店でスタートしてるんです。おかわりの有料化は、全国300以上の店舗のうち東京・千葉・栃木・茨城の12店舗で5月末まで行うそうです。有料化される金額は、30円から100円と、店舗によって異なっているんです。なぜ、おかわりを有料化するテストをはじめたのかというと、やよい軒側は、「以前より、おかわりをしている人も、していない人も、同じ値段を頂戴しておりましたが、その不公平感にご意見をいただいていたため」としているんです。これにネットではおかわり有料化の是非を問う展開になっているんです

やよい軒は、白ご飯のおかわり自由で知られるチェーンのお店。ご飯のおかわり以外にも、おつけものやお茶もおかわりできるので、ツウの間では、お茶漬けが無限におかわりできる「無限茶漬け」が人気!それができなくなって悲しいという声もあるそう。

私もやよい軒に聞いたのですが、今回おかわり有料化は、定食の値段とおかわりの価格を設定し、お客さんの評価を把握する一環で、あくまでも期間限定の「テスト」だということでした。

では、実際に有料化になったお店にきているお客さんは、有料化になってもおかわりしているのか?試験しているやよい軒で、お店から出てきた人にマイクを向けてみました。

★おかわり有料にやよい軒ユーザーは

▼「してないです。1回もしないです。ご飯にそんな執着がない。100円はちょっと高いかな
▼「初めてやよい軒にきたんですけど、おかわり自由どんなもんか、ニュース見て。良いと思う。定食に100円プラスのおかわりつけて、あと卵焼きつけて千百ナンボか。1杯目がそんな量じゃなかったので、おかわり自体は2杯しました。自分が飲食業なので、あまり安い方の流れなのは嫌い。何でも値下げってある程度お金とるのは良い。食べる人がその分、払えば
▼「おかわりはしませんでした。おかわりが有料になると損な感じがするかもしれないですけど、でも人が食べているのを見てて、2杯も3杯も食べているのを見ているとエッて思いますよ。同じ食事で、みたいな。だから、それもどうかなって感じですよね。いままでがサービスし過ぎでしょ。いま健康志向だから食べ過ぎないにこしたことない。時代なんじゃないですか

おかわりしてる人にはなかなか出会えなかったので、時間帯が悪いのかなあと思って、昼も夜も行ってみたのですが、お金出してまでおかわりは少数派でした。

不公平感を感じている人、ご飯に執着しないという人、健康志向なのでという人も。

一方、このタイミングで「おかわり無料」にシフトしたチェーン店もありました。人気天丼チェーンてんやです。てんやの富名腰貴史さんに聞きました。

★天丼てんや「おかわり無料化」の再挑戦

富名腰貴史さん
天丼てんやでは、今月から天ぷら定食を注文いただいたお客様に対して、ご飯のおかわり自由と言うサービスを始めさせていただいております。実は、てんやでは昨年の1月にコストの上昇等もあって、定食のご飯おかわり自由を廃止していた経緯がございます。しかし、多くのお客様からのご要望も多くて、男性のお客様はがっつりご飯を食べたい、ご飯1杯じゃ足りないよという声もございまして、今月のグランドメニュー改定に合わせて定食のご飯おかわり自由をもとに戻すこととしました。卓上でサービスのおしんこもあり、いろんな食べ方もご用意しておりますので、皆さん是非ご利用いただければなと思ってます。(お新香で何杯もご飯食べられちゃっても大丈夫ですか?)もうお腹いっぱい召し上がっていただければと思います。我々の方は喜んでサービスさせていただきたいと思っております

おかわりされると利益率下がっちゃいませんか?と心配した風に、結構しつこく聞いてみたんですが、喜んでの一点張り。ただ、天ぷらを食べに来ている人はがっつり食べたい人が多いので、そのボリュームニーズに応えるのは大事なんですとも話していました。

ちなみに、富名腰さんご推奨の天ぷら定食の白ご飯の食べ方は、

  1. まず天ぷらを塩で食べてご飯
  2. 次にお新香や定食のほうれんそうでお口直しにご飯
  3. 最後の締めは残りの天ぷらに卓上のタレをかけ天丼にしてご飯

こうすると確実に3杯はいける想定のようです。

では、最後にこうしたおかわり無料、有料化の動き、消費者はどう受け止めているのでしょうか。

★おかわり有料?無料?ユーザーの声

▼「高校生とかだとおかわりできるとこすごくありがたい。息子と言った時におかわりできるとありがたいんで。おかわりしない人は値下げし、おかわりする人を有料でも私はいいと思うけれど、おかわりしない人のお得感がないとかなっていうところもあります。
▼「おかわり自由なところにいっちゃいます。やっぱりお腹いっぱい食べたいじゃないですか。ご飯好きなんで。定食屋で、しても3杯位ですかね。学生はやっぱりいっぱい食べてナンボだと思うので、そういう文化は残しておいて欲しいですね。
▼「有料にはなって欲しくない。ご飯7杯位、ノリで普通に食べますね。別にお金かけてもおかわりが安ければしてはいいかなと思います。
▼「とにかく食べなさいって言われた世代じゃないですか。だからおかわり自由は大事です。給食だっておかわりしましたもん。こんなデカくなっちゃったんですけどね。だから私はやよい軒さん間違ってると思う。絶対にご飯はおかわり自由にすべきだと思います。お客さんはてんやさんに流れちゃうと思う。でも私はビールおかわりできた方がいいですが。」

おかわりしない人のお得感が欲しい声が一定あった一方、「昔はおかわりをする事がよく食べて良い事だったのに」と嘆く声も。

最近は牛丼チェーンでも定食おかわり無料の動きもあるので、今後どちらに進むのか、注目です。

 

10連休は時間をかけてカーテンを洗おう

$
0
0

2019年4月23日(火)放送の「生活情報のコーナー」では、「10連休はあえて時間がかかる掃除をしませんか?」
2019年4月22日(月)からの1週間は・・・

ゴールデンウィーク、今年は最大10連休!ということで、旅行の計画を立てている方も多いと思いますが…なかには、「10連休に何をしたらいいのか分からない!」 「お金をかけずに過ごしたい!」などなど、実際のところ、ちょっと困っているという人、いるはずです。

番組では、そんな「10連休を持て余している人」に向けて、緊急対策本部を設立。1週間通して、ゴールデンウィークの過ごし方をご提案します。 「生活は踊る」を聴いて、ぜひ連休の参考にしてみてください!

この時期にピッタリ!カーテンを洗濯しよう!

カーテンを洗う時期、年に2回あるの知ってました? それは、5月11月。なぜなのか、まず5月は、花粉の季節が終わる時期。
窓を開けることが増える。また、冬の間はカーテンがホコリを吸っていたり、冬は窓が結露して窓に触れるカーテンにはカビがついていたりする場合もある。そのまま放置すると、カビの胞子が室内にばら撒かれる・・・・。さらに窓を開けることが少ないので、鍋や焼肉した時のにおいがカーテンがついている。そんな冬に酷使したカーテンは、この時期に掃除するとベストなんだそう。

ちなみに11月がおすすめな理由は、夏に入ってくる排気ガスなどを吸っているので、冬篭り前の11月に洗うといいそう。ということで、5月、11月はカーテンを洗うのにピッタリの時期なんです。

カーテンを洗うのは意外と時間がかかります。カーテンは、分厚いカーテン本体(ドレープ)とレースの2種類。一般的には1つの窓に対してドレープとレースが2枚ずつあるので4枚。ドレープは1回の洗濯で1枚、レースは1回の洗濯で2枚洗えるので、合わせて3回洗濯機を回す必要がある。だから時間がある時におすすめ。

カーテンの洗い方

1)まずフックを外し、それからカーテンを洗濯。
洗濯機にそのまま入れてもOKですが、カーテンを蛇腹に折って、
毛布洗濯用など大きなネットに入れて洗うとなお良し、カーテンが痛みません。


2)洗濯コースはおしゃれ着洗い。
オシャレ着コースがない場合には、水量最大、水流最小、脱水1分以内。
洗剤はオシャレ着洗剤で。
番組で紹介した「がんこ本舗 洗濯洗剤 海へ」もOK。生分解する洗剤 大きな海へ ポンプ付き500ml
オシャレ着洗剤がない場合、柔軟剤を使って。
3)外したフックは、洗面器にぬるま湯を入れて
食器用洗剤を1、2滴使い水洗いしてすすぎ、雑巾やタオルで水気をとる。


4)洗い終わったカーテン、レースは、ぬれたまま吊って干す。

ベッドマットレスを上げてみよう!

ベッドで寝ている方、寝室独特のにおいがしませんが?それ、ベッドのマットレスが原因かも。ベッドマットレスは湿気を多く吸っていて、布団を上げるのと同じように、ベッドのマットレスもケアする必要があります。まず簡単なケアとして半年に1回、天地返しするのがおすすめだそう。
天地返しとは、ベッドマットレスを180度回転させ、裏表ひっくり返し、掃除機かけます。同じ面、場所で寝ないことが重要。(重いので無理せず)買ってから数年経ってるけど、そんなことしたことない、という方にはこの10連休に、ベッドマットレスを上げるのがおすすめ。

方法は単純。壁や椅子などに立てかけて、窓を開けて換気。さらに扇風機やサーキュレーターで風を当てて乾燥させる。この時消臭スプレーなどはかけない。乾燥させることが一番。

10連休を使ってみなさんもやってみませんか?もちろん10連休以外でも♬

 

10連休のお出掛けに・・・お腹のトラブル対策はこれに決まり!

$
0
0

TBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」の水曜月イチ企画『なるほど!納得 ライオン暮らしの知恵袋』。暮らしの中にある疑問&質問をライオン担当者、通称:ライオン先生と一緒に考える企画です。

2019年4月24日の放送では、「お出かけの時、お腹のトラブルどうしてますか」というテーマでメッセージを募集しました。

今回の解説担当(=ライオン先生)は、薬品事業部の 上岡寛 さん!

平成最後の水曜日に出演となった上岡さんに平成一番の思い出伺うと・・・・

「おふたりと今日、お会い出来たことですかね!」

いやもう、お騒がせしているコンビですいません。

 

10連休を前に皆さんのお腹のトラブルについてメッセージを募集した今回。
放送ではこちらのメッセージを紹介しました!

ジオネーム( きいろいひよこ )さん 44歳 女性
お出掛けの時のお腹のトラブルどうしてる?ですが、、、お腹が弱いので、市販の薬をいつも持ち歩いています。
とりあえずお腹を温めたいので、手をあてたり、温かい飲物を買って温めたりします。あとは、治るまで、ひたすら待ちます。

ラジオネーム ( パイルドライバー たかし ) 38歳 男性
皆さん、こんにちは。お腹のクスリ・・・急なギュルギュル来たりするときたまに飲むんですがどうにもニオイというか、薬草みたいな独特の風味が苦手です。でもそっちの方が効くような・・・どうなんでしょうね。

 

上岡:お腹を下す原因は、自律神経の乱れによる腸の活動の乱れや水分の過剰摂取。中には、ギュルギュル来るかも・・・というプレッシャーで下痢を引き起こす方もいるんです。そういう時は、お腹を温めて、消化の良い物を食べ、安静にしつつも、どうしても今対処したいという方には、ストッパを是非お持ちください。ギュルギュルきたら早めの服用がオススメです。

なるほど!ストッパは早めの処方が大事なのか。納得です。

上岡:ちなみにストッパは外出先でも飲みやすいように、ニオイはせず、グレープフルーツ味なので飲みやすいクスリになっています。水なし1錠で効くので、お出かけ先の突然の下痢にもオススメ!好み・用途に合わせて、お試し頂ければと思います。

小中学生用もあるので、お子さんがいるご家庭は有り難いですよね。

ストッパ下痢止に関する情報はこちらのサイトからご確認下さい。

『なるほど!納得 ライオン暮らしの知恵袋』は、水曜の月イチ企画です。メッセージを送った方から抽選で毎月2名に素敵なライオン製品詰合せをプレゼントしています。是非ご参加ください。

聴き逃された方はラジコ・タイムフリーで簡単にお聴き頂けます。

2019年4月24日「暮らしの知恵袋」http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190424144330

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

博多大吉「無念です。」芝生の上での説得むなしく・・・今度はサングラスで激写される

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
4月24日(水)は、赤江珠緒×博多大吉コンビ!

『赤江珠緒たまむすび』2019年4月24日http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

お待たせしました。渦中の赤江&大吉コンビでお送りした本日の「たまむすび」!

オープニングトークは、雑誌「FRIDAY」で報じられた芝生の上でのやり取りについて。

ふたりで何を話していたのか?
なんであんな仏頂面をしていたのか。

「一言でいわせてもらえば、僕は無念です。」(大吉)

何が無念だったのか?
1曲目にかけた森田童子の名曲「ぼくたちの失敗」と共にradikoのタイムフリーでお楽しみ下さい。

そうそう!
芝生の上で無念を噛み締めた大吉さん、今度はサングラス姿で激写されました。

華丸さんから「芸能人ぶってマスクなんかしよって!」と叱られたのでマスクをとって、めったに・・・本当に滅多にかけないサングラスを満を持してかけた。そして撮られた・・・

「わぁ!!それは恥ずかしいですね」(赤江)
「あれから一層、つけられてんだよ。」(大吉)
あ~無念。知らんけどね。ホント知らんけど!

 

2時からの私の何かの履歴書は、“テレビドラマの履歴” を特集!

ゲストに、日本大学芸術学部の中町綾子教授をお招きし、楽しくトーク!

ドラマの思い出は話がつきません。
先生も、まだまだ言い足りない!!!

さてここで、水曜「たまむすび」からのお知らせ!
ご愛顧いただいた『The History〜私の何かの履歴書』は、いったん終了!
来週からは、新企画をスタートさせる予定でおります。詳しくは来週、「令和」最初の水曜日の生放送の中でお伝えします。

3時からは、週替わりレギュラー陣が登場するラジオコラム。
落語家・春風亭一之輔さんによる『 一之輔のマクラだけ話します』をお送りしました。

前回は、電話越しでしたので、スタジオ出演は2ヶ月ぶり!

どうやら、一之輔師匠も「無念!」な出来事があったらしい・・・

こんな顔したくなっちゃう漫画みたいな出来事。

radikoのタイムフリーで、チェックしてみてくださいな!

一之輔師匠、次回のご出演は5月22日です!お待ちしております。

明日の「赤江珠緒たまむすび」は、元ABCアナウンサーの楠淳生さんが担当!
赤江さんの大先輩!どんな話になるんでしょうか?ご期待下さい。

 


駐輪場のシェアサービス。あらゆるスキマが駐輪場に!

$
0
0

このコーナーでもたびたび取り上げている「駅前の駐輪場が足りない」という問題。駐輪場を予約するための抽選になかなか受からなくて困っているという声も聞きますし、放置自転車も度々見かけます。

そんな中、神奈川県藤沢市が新たな解決策に取り組み始めました。4月25日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で取材報告しました。

★みんちゅうSHARE-LINとは!?

藤沢市 道路河川総務課 久保淳さん
藤沢市の中でも藤沢駅周辺は、どうしても駐輪場は設置しているけどなかなか足りない状況にあります。例えば一番利用の便がいい所では2年間駐輪場をお待ちになっている方もいらっしゃるので、民間の敷地の中でちょっとずつの土地をオーナーさんが提供することで小規模な駐輪場を作っていけるという「みんちゅうSHARE-LIN」というサービスがあるということで、そちらを取り入れて、少しずつでも駐輪場を増やしていきたいと。

「みんちゅうSHARE-LIN」は、スマートフォンのアプリで利用できるサービスです。自転車を停めたい地域を検索すると、地図上に自転車のアイコンと、利用料金が表示されます。そして停めたい場所をクリックして、必要事項を入力しウェブ上で決済すると利用できる仕組みです。

今は提携を結んでいる自治体が中心で、都内では台東区、神奈川県の大和市、そして今回の藤沢市。まだ始まったばかりで2か所なのですが、お隣の大和市では1年ほど前から導入されていて、20か所、およそ140台分が稼働しています。

★こんなスキマに駐輪場!?

そんな「みんちゅうSHARE-LIN」、一体どういう所に駐輪所が設けられているのか。実際に見てきました。

竹内リポート
私は今、大和市の中央林間駅に着きました。この駅のすぐ近くにパチンコ店があるということで、そのパチンコ店の横にみんちゅうの駐輪場があるということなので、今向かっています。…え?あ、パチンコ店のパチンコ店の間にとても狭い砂利道があるんですけれども、1mない位の本当に狭いスペースに、2台自転車が停まっています。こんな所に駐輪場作っちゃうんですね。

建物と建物の間に駐輪場!

壁と花壇のスキマにも駐輪場!

1台につき縦2m、横50センチのスペースが確保できれば貸し出しOKということです。他には家の裏の草が生えている場所の草を抜いて駐輪場にしてしまうという事例もあります。

オーナーとして自分の土地を貸し出す場合も、アプリ上で簡単にできて、料金設定も自分で決められます。(ちょっとしたお小遣い稼ぎになりそう?)

★特別な設備がなくても不正駐輪防止に効果あり!?

みんちゅうの駐輪場は、貼り紙の案内と地面がテープで区切られているだけ。勝手に停めちゃう人が出てこないのか?みんちゅうSHARE-LINを運営する、アイキューソフィア株式会社社長、中野里美さんのお話です。

アイキューソフィア株式会社社長 中野里美さん
私たちのものが機械設置型ではなくて、簡単に路面にシールとかテープを貼るだけで「ここが駐輪場ですよ」って分かるようにするんですけど結構逆の発想というか、今までだと「停めないで」と言ってたものを、「停めていいよ、だけど予約専用で有料だよ」という表示にします。そうすると面白いことに誰も停めなくなって。

そもそも、このサービスが生まれたきっかけは、アイキューソフィアが車のコインパーキングを運営している中で、少しの隙間に自転車を勝手に停められて困っていた。そこで「予約専用有料駐輪場」と貼り紙をして、黄色いテープで地面を囲うと不法駐輪は減ったということなんです。

また、ちゃんと予約した自転車かどうかを写真と自転車防犯登録番号で照会できるようになっていて、もし不法駐輪があった場合、オーナーだけでなく一般の利用者も通報できる機能が備わっています。報酬としてアプリ上で使えるコインももらえるそうです。

★設備投資のコストが億から0円に!?

さらに、みんちゅうSHARE-LINのメリットについて、藤沢市の久保さんはこのように語っています。

藤沢市 道路河川総務課 久保淳さん
市の方ですと路上の駐輪場作りますと100万円ですとか1000万円の単位で整備がかかってきます。建物形式で作ってしまうとそれこそ億の単位でお金がかかってしまう。スピードも含めた確保を考えると全然違いますね。敷地さえあれば、初期費用もかからず、かつすぐに設置できるという点では遅れはとりますね、市の方はね。

藤沢市内の駐輪場。久保さんが案内してくれました

貼り紙も、地面にテープを貼るのも大した費用はかかりません。そして不法駐輪対策との効果も期待できる「みんちゅうSHARE-LIN」アイキューソフィア株式会社には、他にもこんな要望が届いているそうです。

★提携自治体を増やしたい

アイキューソフィア株式会社社長 中野里美さん
結構いろんな身近な人とかから、特にママチャリを停める場所が無いんだとか、マンションの中に駐輪場スペースが全然足りてなくて、自転車、子供もいて3台位買いたいのに買えないとか、そういう声がありますね。今は協定を結んでいる地域を優先してやっているので、要望があった方がおざなりになってしまったり、時間が後回しになってしまったりということがあるので、そういった点からもどんどん協定は結んでいきたいなと思ってますね。

アイキューソフィア株式会社社長 中野里美さん

ゆくゆくは全国に「みんちゅうSHARE-LIN」を広げていきたいということです。現在は3自治体が中心ですが、他にも色々な自治体が興味をもってくれると良いですね。

 

没落した平成日本

$
0
0

忙しい朝でもニュースがわかる「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)8時からは、話題のアンテナ「日本全国8時です」

全国ネットで、日替わりゲストとともに放送。
毎週木曜日は、東京大学名誉教授、月尾嘉男さんの「雑学コラム」!

月尾嘉男

解説は東大名誉教授の月尾嘉男

4月25日(木)は「没落した平成日本」

★平成

平成時代も残すところ1週間を切りました。

そこで平成30年間の日本の産業政策を回顧してみたいと思います。1989年から30年間続いた平成の時代は、天皇陛下が昨年12月23日の誕生日に「戦争のない時代として終わろうとしていることに心から安堵しています」と述べられたように、平和な時代でした。

確かに明治天皇の時代には日清戦争(1894−95)、日露戦争(1904−05)、大正天皇の時代には第一次世界大戦(1914−18)、昭和天皇の時代には太平洋戦争(1941−45)が発生しており、平成時代は天皇陛下が述べられているように戦争のない平和な時代でした。

★平成と産業

しかし、軍事戦争はなかったものの経済戦争という視点からは、日本の平成時代は安泰な時代ではありませんでした。

その象徴が平成も終わろうという今月に発生したジャパンディスプレイ(JDI)が台湾中国連合の傘下に入るという事件です。JDIは7年前の2012年に日立製作所、東芝、ソニーの液晶ディスプレイ事業を統合して不振から脱却しようとして設立された会社です。

しかし、その中にはすでに3社のいずれかの傘下に入っていた三菱電機、エプソンなどの液晶部門も含まれ、そこへ官製ファンド産業革新機構(当時)が2000億円も投資する「日の丸液晶連合」でした。

2012年頃には液晶ディスプレイは先端製品ではなく、コモディティ(一般商品)になっていました。

例えば、2004年からシャープが三重県亀山市に建設した液晶ディスプレイのテレビジョン受像機を一貫生産する工場は「世界の亀山」と評判になり、世界から見学者が殺到し、見学者専用の通路まで用意されるほどでしたが、2012年にはスマートフォンや携帯ゲーム機用のディスプレイ装置の生産に切り替わっていました。

さらにプラズマディスプレイもパナソニックが翌年の2013年に撤退するという転換期で、世界は有機ELが有力に登場してきた時期でした。

その転換期の最中の2012年にあえて液晶ディスプレイを生産する組織JDIに投資をしたのは結果として失敗でした。

★日本の遅れ

それ以外にも、技術の変化への対応に出遅れた失敗はいくつもあります。

1999年に日立製作所と日本電気が半導体メモリー分野を統合してエルピーダメモリーを設立しましたが、2013年にはアメリカのマイクロンテクノロジーの子会社になっています。

2011年にはNECのパソコン事業が中国のレノボとの合弁会社に、2018年には富士通のパソコン事業もレノボとの合弁会社に移管、シャープは2016年に台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入るなど、日本を代表するエレクトロニクス関係の事業が消滅していきました。

エレクトロニクス分野以外でも、平成元年に三菱地所がニューヨークの都心のロックフェラーセンターを2200億円で買収し、アメリカ国民やニューヨーク市民の反感を買ってジャパンバッシングの標的になり、結局、6年後のバブル経済崩壊で維持できなくなり、大半を売却する結果になりました。

三菱地所がロックフェラーセンターを買収した翌年の1990年には松下電器産業がハリウッドの映画制作会社MCA(ユニバーサル)を買収しましたが、1996年に株式の8割を売却する結果になっています。

それを象徴するのが企業の時価総額の順位で、平成になった1989年には世界の上位20社のうち14社が日本企業で、NTT、日立製作所、松下電器、東芝などエレクトロニクス分野の企業が20位以内に登場していました。

しかし、平成最後の現在では上位20社どころか上位50社に残っているのは45位のトヨタ自動車だけで、30年の間に一変してしまいました。

★平成の日本は連戦連敗か

平成の30年間は天皇のお言葉のように平和な時代であったことは確かですが、経済の視点からは日本が連戦連敗した時代であったと言うことができます。

その理由はいくつかありますが、

第一は社会が工業社会から情報社会に巨大転換した時期に対応が遅れたということです。ご紹介した企業の時価総額の現在の状態は1位から4位までと6位はアメリカの新興情報企業マイクロソフト、アップル、アマゾン、アルファベット、フェイスブック、8位と9位は中国の新興情報企業アリババとテンセントですが、日本の情報関連企業は50位以内に一社も登場しません。

第二は経済産業省などの役人が産業再編を推進しようとしたことです。JDIもエルピーダメモリーも経済産業省主導で統合が進み、政府の資金が投入されてきましたが、それ以前から同様の失敗は繰り返し発生しています。

IBMが1964年に発売したIBM360という革命的コンピュータに脅威を感じた日本では通商産業省が1966年に「超高性能電子計算機プロジェクト」を立ち上げ、当時の主要なコンピュータメーカーであった日立、日本電気、富士通、東芝、三菱電機、沖電気の6社のチームに6年間で120億円の国費を投入して大型コンピュータを開発しましたが、十分な成果は得られませんでした。

さらに1982年から10年間は570億円の公的資金を投入して人工知能に特化した第5世代コンピュータの開発を目指しましたが、これも期待した成果は得られませんでした。

第三は日本の集団主義や平等主義が時代の変化に対応できないことです。電子産業の分野ではスーパーコンピュータを開発したシーモア・クレイ、パーソナルコンピュータを開発したスティーブ・ジョブズと、スティーブ・ウォズニアック。アマゾンを作り出したジェフ・ベゾス、フェイスブックを開発したマーク・ザッカーバーグなど天才的個人が発明し、起業して成功しています。

中国でも、アリババのジャック・マー、テンセントのマー・フアテンなど、個人が起業して大成功しています。

一方、日本では人事も経営計画も合併を推進した経済産業省や資金を投入する産業革新機構の承認が必要なため迅速な決定ができない上、平等主義のため親会社の出身者が順番に社長になるという体制のため、突出した製品が誕生しないし、企業の意思決定に時間がかかりすぎて、世界の速度に追随できないのが現実です。

令和という元号は「目出度く和して」という意味のようですが、技術革新については日本的な仲良く調和してという精神では成功しないことは、ここまでご説明したように明らかです。年号の改元を機会に、経営だけではなく、日本の制度や慣習を改革することが期待されます。

月尾嘉男の日本全国8時ですhttp://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190425080130

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

「オーディションのつもりで来ました!」赤江珠緒・ABC時代の大先輩、楠淳生アナがパートナー!

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
4月25日(木)は、赤江珠緒×楠淳生による元ABCコンビ

『赤江珠緒たまむすび』2019年4月25日http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

今週から色んなゲストパートナーと共に木曜「たまむすび」をお送りしますが、本日のパートナーは赤江さんがABCアナウンサー時代に大変お世話になった大先輩の楠淳生さん!

赤江さんがスタジオに来るよりも前に入って、マシンガントークで暖めて頂きました。

そんな楠さんがオープニングで一言。

「今日はオーディションのつもりでやってきました。勝負の日や!」(by楠)


あとは「関西の家にはアロエが常備している」「アロエは何にでも効く。火傷なら瞬殺」「FRIDAYも瞬殺」といった話をしてますので、よろしければタイムフリーでお聴きくださいませ。

そして3時からは、ゲストコーナー「おもしろい大人」。
こちらもアナウンサー!TBSラジオではもうお馴染みの有馬隼人さんが来てくれました!

なんとこの3人・・・約20年前にABCラジオで共演しているそうです。
それが20年の時を経て東京のTBSラジオで再会!!

有馬さんは元アメフト選手、ということで今日は初心者でも分かりやすいアメフトの見方を丁寧に教えて頂きました。
楠さんもアメフトの実況を担当してた事もあり、赤江さんの質問に二人で熱く答えてます。

ぜひタイムフリーで!
有馬さん、ありがとうございました!

明日の「有馬隼人とらじおと山瀬まみと」も、是非聞いてください。

 

・・・そして有馬さんが帰った後のエンディング。

「世界中のスポーツをシェイカーに入れて、振って、出てきたカクテルがアメフト」(by楠)

最後の最後にとても素晴らしいお言葉を頂きました。

赤江「さすがですわ〜」

「オーディション、受かったんちゃう!?」(by楠)

着地完璧。
楠さん、またお待ちしております!

そして来週のパートナーはビビる大木さんです!
2時台の「ラ・ラ・ランキング」のテーマは「関東限定!行きたいレジャースポット」
テーマパーク・動物園・水族館など幅広くお願いします。
(ただし、東京ディズニーリゾート以外で!ディズニーは殿堂入り。)

来週の木曜「たまむすび」もお楽しみに!

明日は「金曜たまむすび」。外山惠理アナウンサーと玉袋筋太郎さんのコンビ。
2時からは、「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」。
東京・江戸川区、通信販売の『株式会社ポニー』さんから生中継です。
3時からの「TOKYOもん」は、スペシャルゲストにおじいさんが火消し!
という生粋の江戸っ子・関口宏さんをお迎えして 神田明神を特集します。」

明日も午後1時にお会いしましょう!

 

【音声配信】米米CLUB、マイケル・ジャクソン…声優・相羽あいなの人生に影響を与えた楽曲をOA!【4/25(木)TBSラジオ「相羽あいなの大こ~かいRaDiO」】

$
0
0

ブシロードpresents 相羽あいなの大こ~かいRaDiO

声優・相羽あいなの初!ラジオ冠番組

「ブシロードpresents 相羽あいなの大こ~かいRaDiO」

4/25(木)放送分の内容は・・・

『相羽あいなの歴史がわかる!?「プレイリスト」を大こ~かい!』

■radikoのタイムフリーはコチラから

※楽曲も含めた放送内容が聞けます!

「ブシロードpresents 相羽あいなの大こ~かいRaDiO」4月25日放送分http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190331094500

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

■ラジオクラウドはコチラから

※楽曲は流れませんが、放送でカットした解説部分も聴けます♪

【本日のセットリスト】

  • “この業界に入ったきっかけ”という米米CLUBの「ア・ブラ・カタ・ブラ」
  • 初めて買ったCD、松本梨香さんの「めざせポケモンマスター」
  • “落ち込んだ時、歌詞に救われた”マイケル・ジャクソンの「Man in the Mirror」
  • 小学生時代にモノマネをするくらい好きだった、宇多田ヒカルさんの「First love」
  • 以上4曲をエピソードと共にご紹介しました♪

    Phi IIポケットモンスターCD めざせポケモンマスター・他Bad 25th AnniversaryFirst Love

    来週5/2(木)放送分の内容は・・・

    『春のGI真っ最中!相羽あいなの競馬講座!!』

    ●馬券の買い方をイチから説明する初級編

    ●オークス、ダービーの注目ポイントが分かる中級編

    競馬を全く知らない方も競馬ファンの方も楽しめる30分間です♪

    お寄せください

    江戸っ子✕3! 関口宏+玉袋筋太郎+外山惠理で神田明神特集!

    $
    0
    0

    平日午後1時から放送中のTBSラジオ金曜たまむすび
    4月26日(金)は、外山惠理✕玉袋筋太郎のコンビでお送りしました。

    金曜たまむすび | TBSラジオ | 2019/04/26/金 13:00-15:30 http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

    radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

    3時からは「たまむすびTOKYOもん」! 間もなく神田祭が行われる神田明神(神田神社)を特集

    スペシャルゲストに、たまむすび2度めの登場!「江戸っ子だってねぇ?」「神田の生まれよ」な関口宏さんをお迎えしました。よくエレベーターでばったり会うという江戸っ子3人がスタジオトーク。

    さらに、神田明神の広報担当で権禰宜(ごんねぎ)の岸川さんに来てもらいました。

    息子の知宏さんが生まれた時に、関口宏さんが神田明神へお宮参りに行った時の写真を持ってきてくれた、岸川さん。粋なみやげもん!

    天下祭と呼ばれる、「神田祭」は5月9日から!

    神田祭の本に、夢中! 神田明神では500円で買えるそうですよ。情報たっぷり!

    2時からは平成最後!「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」。

    今日伺ったのは、江戸川区平井にある「株式会社ポニー」さん。通信販売の会社で、昔雑誌の後ろによく掲載されていた、あの会社!初代のタイガーマスクの最初のマスクを作ったのが、この会社だとわかって!玉さんも興奮!

    社長の奥さんも笑顔!

    蝮さんが放送50年を前に付けたキャッチコピーが、『ジジィ・ババァを笑い倒して半世紀!』新しい元号でも笑わせてくれますよ。

    番組オープニングでは、明日からの10連休に憂うふたり。

    外山さん昨日は、新しい地図づいていた話に。楽しそうな一日だったみたいです〜。

    放送終わった後も、神田祭の本を読み込む二人。

    今日が平成最後の金曜日の放送! それでは令和で会いましょうー!

     

    ●月曜日は、赤江珠緒さんと、カンニング竹山さんのコンビ
    ●2時からのリスナーお助け調査企画「竹山、ガムテープ買ってきて!」
    ●小田嶋隆さん復活!『週刊ニッポンの空気』もあります。

    【宇賀なつみ BATON #3】メチャかわ社長と女子トーク炸裂!※プレゼントあり

    $
    0
    0

    「宇賀なつみ BATON」。
    (まだ3回目ではありますが)
    初の女性ゲストが登場!
    女子トークでかなり盛り上がりましたよ♪

    オープニングでは、1回目、2回目を聴いてくださった
    リスナーさんのメールをご紹介。

    「“宇賀ちゃん”と呼んでいいですか?」
    「もちろんです!そういえば、最初に
    “宇賀ちゃん”と呼んでくれたのは
    羽鳥さんだったんですよ!」

    「バトンの発音は?」というご質問には
    番組が始まる時に「バ」にアクセントということで
    決まったという経緯を説明し、
    「素晴らしいご質問ありがとうございました!」
    と嬉しい表情の宇賀さんなのでした♪



    さて、今回のゲストはたった3店舗ながら
    年間1万人のお客様がご来店されるエステサロンを経営!
    「株式会社モルティー」の代表取締役社長・藤岡由起子さん。



    2006年、栃木県宇都宮市でエステサロンをオープン。
    (他、栃木県の小山店・広島店もあり!)
    さらにオリジナル化粧品の開発や、
    同じようにエステサロンを経営される方々への
    コンサル業もされています。

    もともと広島のご出身で、
    小さな頃から「社長になるのが夢」だったという藤岡さん。
    ところが、20代前半は朝まで遊ぶ日々・・・。

    このまま過ごしていたら社長になる夢が叶えられない!!
    そこで「生活環境を変えるなら関東に行こう」と一念発起します。
    ただ東京はビビってしまい、栃木県に向かったというのも
    可愛いところ(笑)



    その後、当時付き合っていた彼(のちの旦那様)の
    お仕事の関係で、ある化粧品を使っていたら
    たちまちまわりでも「何使ってるの!?」と評判に。

    「もしやこれでエステやったらいいのでは?」と思い立ち、
    彼と一緒にサロンを開こう!と行動を起こします。

    そしてそのバイタリティが功を奏し、見事、
    1ヶ月で予約パンパンとなる大成功をおさめられました。

    そこから波に乗り、オリジナルの化粧品も開発!
    それがジェリー状の美容液「ジュエリージェリー」



    早速宇賀さんも試してみると・・・プルップル!
    ジェリー状ですが、手のひらでみるみる溶けていきます。
    こちらは特に、リフトアップ効果が期待できるそうで、
    シリーズ累計で36万個も売れているヒット商品なんですよ♪



    「伸びる〜!」

    さて、エステのヒットの秘訣は?という話では、
    「高いものを買わされるのでは?といった不安もあるかも。」
    と、宇賀さん。
    たしかに、なんかハードルが高いイメージもありますよね。

    そんなネガティブなイメージを覆すために
    「日本一安いエステサロンを作りたい!」というのが
    藤岡さんの考えだったそう。

    1000〜2000円でも通える、
    気軽だけど効果もしっかりとしたエステサロンに
    することで、年間1万人をこえる来店数に繋がりました。



    そんなパワフルでキュートな藤岡さんですが、
    打ちのめされてしまった経験もあったそうです。

    それが、スタッフとの関係性。
    これはきっとみなさんも共感できる部分が
    多いのではないでしょうか?

    成功を重ね、天狗になってしまったという藤岡さん。
    自分だけでなくスタッフにも厳しくしてしまい、
    ついには「社長が嫌だからやめる」という人が出てきてしまいます。

    旦那様からも「トップが嫌われたらどうにも救えない」と
    指摘され、自分を変えようと決意。

    そこで藤岡さんが取った、大胆すぎる行動とは!?
    → この下にあるラジオクラウドからチェック!!



    よく「これだけ人気なら、新しい店舗を作れば?」
    とも言われるそうですが、
    「自分が子どももいて生活環境を変えられないのに、
    スタッフに行ってなんて言えない!」
    という理由から3店舗を維持するモルティー。

    その代わり、「経営者を育てるのはどうか?」と考え、
    独立したいのなら無償でノウハウを教え、
    困ったら助けに行く!という方法を取られています。

    無償!?とビックリなんですが、
    化粧品を使ってもらったりすることでウィンウィンの関係に!
    藤岡さんの魂を受け継いで、全国にお客様が喜ばれるような
    サロンが広がって行くのが今後の夢なんだそうです。

    スタッフさんとの関係もうまくいき、
    私たち女性にとっても手軽にエステを楽しめる
    環境が増える・・・なんだか、素敵ですよね!

    最後に、そんな藤岡さんのバトンな一言とは・・・

    「どんな時でも、笑顔でいよう!」



    笑っている1日も泣いている1日も同じ1日。
    それなら笑っている1日にしたい!

    「どんな時でも、笑顔でいよう!」

    今辛い時にいたとしても、
    もしかしたらちょっとの笑顔が
    その先の自分に幸せを運んできてくれるかもしれませんよ♪

    ラジオクラウドには、藤岡さんと宇賀さんの
    ロングトークバージョンがアップされています。
    ぜひチェックしてくださいね!



    そして、宇賀さんもその感触にうっとり!
    番組でご紹介しました「ジュエリージェリー」を
    5名様にプレゼント
    として頂戴しました!
    タイトルに「モルティープレゼント希望」と
    お名前、ご住所、電話番号をお書きの上、
    メールでご応募くださいね。
    → baton@tbs.co.jp
    締め切りは5月3日です!



    ひと塗りすれば、たちまちあなたも笑顔に・・・?!
    ぜひたくさんのご応募、お待ちしております♪

    来週もどうぞお楽しみに!

    番組の公式TwitterInstagram
    ぜひぜひチェックしてみてくださいね♪

    photo:タカハシアキラ

    今週のバトン・パワーソング
    ONE OK ROCK 「We are」

    We are We are

    2019年4月27日【今朝の3枚】

    $
    0
    0

    TBSラジオをキーステーションにお送りしている「土曜朝6時 木梨の会。

    30回目の放送!お聴き頂きありがとうございました。今朝のトピックスは・・・・

    ▼先週のハワイ、トラブル発生してました。
    ▼スペシャルゲスト、伊藤淳史さんが登場!

    ▼朝から、ヒップホップライブをオンエア!

    来週も是非、土曜朝6時にお付き合いください。

     

     

     

     

     

     

     

     

    ノリダーとチビノリダー。ノリさんと飲んでいた流れで・・・ラジオに出演していただきました!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    スタジオでは、ヒップホップグループ「RUNAWAY」がライブ。木梨の会。への応援ソング「ウ・レ・ロ!!」をラップで披露してくれました。壁紙職人・生命保険会社勤務・サラリーマンの3人です。

     

     

     

     

     

     

     

     

    ノリさんのハワイ土産。小さい仏像とストローです!ご希望の方は、番組までメールを送ってください^^


    GWのドライブをより快適に過ごすために!車のプロがオススメする『ワクヨさん』って、何だ?!

    $
    0
    0

    4月25日(木)の「スーさん、コレいいよ!」のコーナーには、
    モータージャーナリストの矢田部明子さんが登場!

    大型連休中のドライブにピッタリ!
    車内を快適に過ごすための “最新お役立ちカーグッズ”
    ご紹介いただきました!

    渋滞に巻き込まれても、車内に何かしらのワクワクがあると、
    時間の過ぎ方が全く違ってくるかも…ぜひ、参考にしてみてください!

    時間が経つと水に戻る?!不思議な消臭・除菌水『キエルキン』


    「キエルキン」は、嫌な臭いの原因になる雑菌を取り除く除菌水。

    家族や友達などでドライブすると、
    「車内でジュースこぼしちゃった!」なんて、アクシデントもありますよね?

    そんなとき、シートを拭くだけでは臭いが残ってしまいますが、
    すぐに「キエルキン」を吹き掛ければ、嫌な臭いが車内に残りません。
    常備しておけば、「臭いがちょっと気になるなぁ…」という時に、
    シュッとするだけで、かなり臭いが改善されるそうです。
    「いろんな除菌水を試したのですが、これが一番臭いが残りません!」(by. 矢田部さん)

    また、時間がたつと水に戻るので、小さな子供がシートを舐めてしまっても安心!
    水に戻るので、矢田部さんは加湿器の消毒にも使っているそうです!

    「キエルキン」は、500mlサイズで、参考価格 税込1980円です。

    サンバイザーに挟むだけ!使い安さ・コスパ抜群『フマキラー 虫よけバリア 車用 』


    ゴールデンウィークは、山などアウトドアを楽しむ方も多いはず!
    そんな時、車内に虫が入ってしまうことも、しばしば…

    この「虫よけバリア 車用」は、ホームセンターなどで手軽に手に入り、安価!
    しかも、効果は抜群ということで、コスパは最強です。

    また、サンバイザーに差し込むだけという簡単さもウリ!
    エアコンの送風口に取り付けるタイプもありますが、
    それだと、消臭剤を取り付けている方には、両立が難しい…
    その点、これはサンバイザーに挟めるので、そういった問題も解消されます。

    「虫よけバリア 車用」ですが、参考価格は税込970円となっています。

    赤ちゃんのミルクが車内でも作れる!『自動車用湯沸器 ワクヨさん 』


    「ワクヨさん」は、自動車のシガーライターにプラグを差し込んで、湯を沸かす電気ポット。
    最大で400mlの水をおよそ30分程度で沸騰させる事が出来て、保温機能まで付いています。

    デジタル表示の温度計が設置されているので使いやすい上、
    ミネラルウォーターなど、沸騰させずに希望の温度で止める事も可能!
    なので、赤ちゃんのミルクなどで急いでいる場合にも重宝します。

    赤ちゃんにミルクをあげるために、
    パーキングに立ち寄ったものの、人が多くて駐車出来ない…
    そんな時には、最適のアイテム!
    矢田部さんの周りでも、0歳児など小さな子供のいるママが使っているそう!

    また、実はこの商品、車で遠くまで釣りに行くという方の間でも流行っています。
    火を起こさなくても、車内でコーヒーを飲んだり、
    カップラーメンを食べられるので、これまた便利!

    なお、「ワクヨさん」の参考価格は、税込6977円となっています。

    ドライブ前に必ずチェック!最低限のカーメンテナンス項目

    最後に、矢田部さんから長距離運転の際に必ずチェックしたい、
    メンテナンス項目について、教えていただきました!
    ご存知の方も多いと思いますが、改めて確認しておきましょう。

    「タイヤ」 に関するチェック

    昨年のゴールデンウィークでは、タイヤのトラブルの発生が目立ったとのこと。
    「空気圧が適切か、タイヤの溝がなくなってないか?ゴムが割れていないか?」など、
    タイヤが劣化すると乗り心地も悪くなるので、必ずチェックしてください。

    「バッテリー」 に関するチェック

    長時間エアコンをつける、携帯を充電する、ライト付けっぱなし…など、
    当然のことながら、車内で電気をたくさん使うと、バッテリーが上がってしまいます。
    特に最近では、複数の充電口を備えた携帯充電器でのトラブルが多いようです。
    オート機能のついていない車は、特に気を付けてください。

    「燃料」に関するチェック

    こちらも、わざわざ言うまでもない項目ですが、
    そうであるからこそ、いま一度チェックしておきたいところ。
    ゴールデンウィークは、渋滞や事故等に巻き込まれると、
    いつもの倍以上時間がかかるので、ガソリンもいつもよりも消費します。
    必ず、チェックするようにしましょう!

    生活が踊る歌 -TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』音楽コラム傑作選- 生活が踊る歌 -TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』音楽コラム傑作選-

    わずかな投資で、賢くなった気分が味わえる?! GWにオススメの"穴場知的スポット"!

    $
    0
    0

    「生活は踊る」では、4月22日からの1週間を通して、
    「嬉しい!困った!なにしよう!? ゴールデンウィーク緊急対策本部」を設置!

    「10連休を持て余している人」に向けて、
    ゴールデンウィークの過ごし方を ご提案してきました。

    そして、4月26日(金)の「生活情報のコーナー」では、
    堀井美香アナウンサーが、GWにオススメの “穴場知的スポット” をご紹介!

    普段の休みでは、いかに自堕落に過ごそうとも、
    大型連休ぐらい、普段は寄りつかないようなちょっと知的なスポットに行くことで、
    「なにかよい休日を過ごした」気分が味わえ、
    休み明けの後悔を最小限に抑えられる!かも…?

    いずれも、あまり人が多くなさそうな、ややマイナーな穴場スポット。
    詳しくはぜひ、ラジオクラウドをお聴きください!

    失われゆく江戸・東京の歴史に触れる!『江戸東京たてもの園 』

    東京都小金井市の「都立小金井公園」にある、野外の博物館。
    失われてゆく江戸・東京の歴史的な建物を移築保存し、展示しており、
    墨田区の「江戸東京博物館」の分館としても、知られています。

     

    アクセスは、JR中央線「武蔵小金井駅」北口などから、バスで5分。
    開館時間は、午前9時30分 から 午後5時30分(入園は午後5時まで)です。

    入館料金は、一般400円、65歳以上200円、大学生・高校生320円、
    小学生以下、都内の中学生は無料となっています。
    なお、5月4日・5日は、「こどもの日」のイベントもあるそうです!

    気軽にふらっと!自分のペースでゆっくり鑑賞できる、『世田谷文学館 』

    世田谷区の閑静な住宅街に佇み、公園のように気軽に立ち寄れるミュージアム。
    土地に所縁のある文学者に関する展示のほか、
    漫画や音楽・美術など、文学を幅広く捉えた、自由な企画展がウリ。

    また、あまり混雑しないことも、推しポイント!
    現在開催中の「萬画家・石ノ森章太郎展」では、
    貴重な原画をじっくりと自分のペースで鑑賞することが出来ます。
    これは、上野など他の美術館では、なかなか難しいこと。
    あまり興味のない方でも、きっと楽しめると思いますよ!

    アクセスは、京王線「芦花公園」駅から、徒歩5分。
    開館時間は、午前10時 から 午後6時(入場は午後5時30分まで)です。

    入館料ですが、コレクション展もセットになった、
    企画展示の「萬画家・石ノ森章太郎展」は、
    一般800円、65歳以上と高校・大学生600円、中学生以下は無料です。
    (※コレクション展のみは、一般 200 円、高校・大学生150円、65歳以上・中学生以下100円)

    ただし、キッズエリアも備えたライブラリー「ほんとわ」の利用は、無料です。

    大正ロマンの魅力にじっくり迫る!『竹久夢二美術館・弥生美術館』

    大正ロマンの担い手・竹久夢二の作品を鑑賞できる、都内唯一の美術館。
    夢二にゆかりある本郷の地に位置し、常時およそ200~250点の作品が並びます。
    また、日本の挿絵がなどを展示する、「弥生美術館」が併設しています。
    現在は、「ニッポン制服百年史―女学生服がポップカルチャーになった!」が開催中。
    まさに、一粒で2度美味しい施設と言えるでしょう。

    「竹久夢二美術館・弥生美術館」ですが、
    東京メトロ千代田線「根津駅」から、徒歩7分。
    開館時間は、午前10時 から 午後5時(入館は4時30分まで)です。
    入館料は、一般900円、高校・大学生800円、小・中学生400円となっています。

    この大型連休、お休みの方も、お仕事の方も、
    番組でお伝えした情報を使って、有意義に過ごしてください。

    ちなみに、この番組は、平常運転しております。
    さびしくなったら、「生活は踊る」がお供しますよ!

    以上、番組からの生活情報でした。
    引き続き、何卒!

    生活が踊る歌 -TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』音楽コラム傑作選- 生活が踊る歌 -TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』音楽コラム傑作選-

    TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~金の11:00~13:00生放送。
    AM954kHz、FM90.5MHz、PCやスマートフォンはradikoでも。
    聴き逃しても過去の音声がTBSラジオクラウドや、radikoタイムフリーで聴けます。
    ■ メッセージや悩み相談の宛先:so@tbs.co.jp (読まれたらステッカー等進呈)
    ■ HP:www.tbsradio.jp/so/ (番組情報や選曲リスト等)
    ■ Twitter:@seikatsu954905 (日々のお知らせ)
    ■ Instagram:seikatsu954905 (オンエアや取材裏フォト)
    ■ Facebook:seikatsu954905 (番組情報と写真)

    金曜日恒例サラリーマンの声 社内賞罰を受けたことがありますか?

    $
    0
    0

    横綱・白鵬が【けん責】処分を受けました。白鵬の師匠・宮城野親方はそれより重い【報酬減額】。親方は監督責任を問われました。日本相撲協会の懲戒処分が出たわけですが、【けん責】や【減額】はサラリーマンの世界にもあります。一般的に、軽い順に【戒告】【けん責】【減給処分】【出勤停止】【降格】【諭旨解雇】【懲戒解雇】とあります。そこで・・・。

    「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、4月26日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。レポーターの近堂かおりが『社内賞罰を受けたことがありますか?』というテーマで、街でみなさんのお話を聞きました!

     

    社内賞罰を受けたことがありますか?http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190426073225

    radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

     

    ★賞を受けたことありますよ!

    ●「賞は受けたことありますけど、特許賞とか。イイ特許を書いた、それが事業に繋がった。私はグル―プの中の1名なんですけど。賞金としては50万くらいもらえますからいっぱい飲みに行けます。」
    ●「何かしらの賞はあるけど、プロジェクトやってそれが成功したとかね。何賞っていうんだろうね?だってほら、別に金銭貰えるわけじゃないから、大してそんなね。こんな盾貰ったってしょうがないじゃん、邪魔だし。」
    ●「賞かな~。社長賞とか色々、年間ではあるので、ま、業績を上げたという。あれも毎年1人貰うんで、あまり何もない時に貰えちゃうってこともあるんです。そういう時に貰ったことはある。グループでとかね。あんまりウチは現金で賞が出るわけでもないし、グループで飲み会が出来るくらいの賞なので。ま、貰ったほうがいいですけど、いらないのが大きな賞状が出るんですよ、もう邪魔になるしね。一緒に貰った仲間は新品の額だからって売りにいったら100円だったって。」

    賞罰の【賞】を頂いた方々。ありがたい話なのに、盾やら賞状やらが邪魔だと。最初の【特許賞】の方は、割と最近のお話。特許を書いたということは、何かを開発したということ。すごいですね!それにしても、イマドキ、賞金50万とは!!グループで頂いた賞だ、ということですが、社員のやる気も上がりますよね!

    ★罰・・・受けました

    一方、罰もありました。

    ●「降格がありますよ。業績が悪ければ降格がある。私なんかは子会社の一番トップにいたから2年連続赤字を出したら普通はクビだけど、なんとか降格でもちました。2期連続赤字出していれば一番上にいる人間の責任って形になるから当然でしょ。」
    ●「罰はある。減給、2回くらい。クビにはならなかったけど。1つは部下が社内工事の時に転落して一か月の入院。僕は上長だったから責任を。もう一つは運送会社が製品を落下したまま、高速、首都高を走り去って荷物を置き去りにした。製品だから会社の名前が入ってますよね。その製品を造る担当の部長をしていたのでやっぱり責任。」
    ●「ありますよ。会社に、上司のOKを取らないで進めて、後で言われて罰則を受けた。降格。課長だったんだけど、部長がいるんだけど、それ飛ばしちゃってやっちゃって、後で部長からクレームついて、会社から、見せしめだよね。課長代理になっちゃった。3か月くらい。まあね、ルールがあるからしょうがないです。」

    【降格】や【減給】なんて、結構、重い処分が出たんですね。最初のお二人は宮城野親方のように監督責任を問われた形。最後の方は、部長と合わなくて、部長を抜きにして仕事を進めた結果、見せしめの処分が出たわけです。縦のルールを無視するとこうなるよ!という見せしめ・・・。なんとなく、部長も器が小さいな、と思わなくもないですが、組織の一員ですから、仕方がないですね。

    ★賞罰なし!普通にサラリーマンしてますから

    そして、一番多かった声です。

    ●「なにもないですね。ただ、普通に過ぎてきただけですから。ごめんなさいね。」
    ●「いや、ないです。褒められたことも嫌われたこともないです。普通にサラリーマンしてます。」
    ●「ないです。普通です、普通にしてます。」
    ●「ない、何もないよ。賞はもちろん、賞は悲しいかな、ないけど、罰もないよ。こういう人の方が僕は多いと思うよ。そういう当たり障りのない人間の方が多いと思うよ。」
    ●「ないね。そういう風な派手にやらないから、人知れず静かに佇んでるからね、そういうことはないの。隅の方にね、だから上にあがらなくて日陰で育ってきたから、そういうのないのね。ある人にはあるんじゃない?やっぱり派手じゃなきゃ出来ないから。地味な人にはないよ、やっぱり、派手な人しか出てこないじゃない。」

    そうですよね。普通にサラリーマン生活を送っていたら、賞罰には出会わないものですよね。いわば、可もなく不可もないサラリーマン人生。賞を貰うにしても、罰を受けるにしても、そんな人はある意味、目立つ人・派手な人。目立たず地味に粛々と仕事をしてきたわけです。それもまた一つのサラリーマンの在り方です!

    ★作文力・演技力・逃げ足??イイ加減にね!

    そして、最後にこんな声がありました。

    ●「昔はね、優秀だったからね、ないことないよね。いや、賞罰はないね、ハッキリ決まったやつはね。賞はね、なかなかくれないよね。ほら、サラリーマンって並んでるからさ。基本、並んでないと困るの。誰かが飛びぬけるとダメなの、叩かれちゃうからね。一律並んでるほうがなんとなく管理がしやすい。若くして伸びるとダメだよね。そこそこになって伸びたらいいけど。(罰の方もないですか?)大丈夫、全部、隠したから。観えなければ罰にならないよね。だって、ちゃんと言い訳すればいいわけ。理由がある、僕の中ではね。要は屁理屈が大事なの。後、どれだけ作文できるか、人間に必要なのは作文力ですね。あと、臆面もなく言える演技力、後は逃げ足ね。罰ね、なかったから免れたんでしょうね。ちょっとスネに傷は多いですけどね。結果うまくいけばいいんだから。一つ一つどうでもいいよ、イイ加減にね、いいかげんにやってんだけど。」

    調子のイイお父さん(笑)!!いろんなことを、のらりくらりとかわしてきたのでしょうね。ただ、優秀なのは事実。バブル期ですが、会社に6億円の利益をもたらした事もあるそうですから!このくらい豪快な感じは、一緒にお仕事をすると楽しそうですね。でも、実際、彼の下で働くのは大変かもしれませんが・・・。今では独立して立派な社長さん!ルールは守らなければいけませんが、キチキチに守っても、ねえ、というところもありそう。”イイ加減”は、良いかも!?

    「現場にアタック」近堂かおり

    近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。

    年号変わることをこの番組目線で取り上げたよ

    $
    0
    0

    【簡易恋愛プログラム 宮川賢のデートの時間でそ?!】はTBSラジオ(FM90.5+AM954)で毎週土曜日19:00-20:30の90分でグニャグニャ生放送しております!

    27日放送のラブリー・スコープでは「年号が変わるのはリア充の大チャンス!の巻」でした。
    もうすぐ我々もリア充になれるのだ!と思い込んでいるのだ!

    OP小芝居はまさかの外国人の方にやっていただきました。
    もうそれだけでありがたい。
    さすが街録番長!

    5月4日の放送では久しぶりに「恋愛安全標語2019」

    【竹ガム調査報告】「珍しいふりかけ」リスナー大試食会!!

    $
    0
    0

    平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
    4月29日(月)は、赤江珠緒×カンニング竹山のコンビでお送りしました。

    『赤江珠緒たまむすび』2019年4月29日http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

    radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

    GW3日目。令和まであと2日。
    お二人の感覚としては「東京にポツンと取り残された感じ…」とのこと。

    そんな中、竹山さんは「三春の滝桜」を観に福島へ!(ツイッターから写真拝借します)

    桜の下は芝生ではなく、菜の花がたくさん咲いているそうです。
    そんなオープニング、ぜひタイムフリーでお聴きくださいませ。

    そして取り残されたお二人のために、今日はにぎやかにお送りしました!

    2時からのリスナーお助け調査企画「竹山ガムテープ買ってきて」
    RNおからハールさんからの依頼「珍しいふりかけについて知りたい!」の調査報告として、
    応募してくださったリスナーの中からおからハールさんも含めて11名の方がスタジオに!

    ふりかけ試食会、開催です!


    (ぎゅうぎゅう…)

    今回スタジオに来てくれたのは、依頼をくれたおからハールさん。

    そしてちひろさん、いおりくん。

    ゆかさん、はるまさくん。

    てつやさん、ゆかりちゃん

    さちこさん、かなこちゃん

    かずみさん、義夫さん

    そして集まった「珍しいふりかけ」がコチラ!

    (左上から順に…)

    ①黄金一味仕込みのふりかけ(京都・祇園味幸)
    ②ミルキーふりかけ(不二家・ニチフリ)
    ③北海道 ジンギスカンふりかけ(函館・不二家本店)
    ④沖縄県 タコライス風味ふりかけ(沖縄ハム総合食品)
    ⑤納豆ふりかけ(熊本・通宝)
    ⑥しそわかめふりかけ(山口県萩市・井上商店)
    ⑦山形県 いなごふりかけ(山形・佐藤商店)

    みなさんで美味しく頂きました!ただただ、頂きました!

    どれも特徴のあるふりかけ!是非みなさんも一度試してみてはいかがでしょうか!?

    集まってくれたリスナーの方、試食会に応募してくれたリスナーの方、そしてふりかけを送ってくれたリスナーの方。ありがとうございました!

    そして3時からはコラムニスト小田嶋隆さんによる「週刊ニッポンの空気」

    「日米首脳会談」「横綱白鵬の三本締め問題」「山口県周南市のしゅうニャン市プロジェクト」について3人であーだこーだ話してます。

    こちらもぜひタイムフリーでお聴きください。
    明日の「赤江珠緒たまむすび」は、火曜パートナーの山里亮太さんとお送りします。
    2時からは、出演者のNG特集『おばあちゃんのつぶやき』。
    『たまむすび』平成最後のポンコツ大放出スペシャルをお送りします。
    3時からは、町山智浩さんによる『アメリカ流れ者』です。

    最後に、放送後「新潟大賞典」を見て一喜一憂する竹山さんを連続でお届けします。









     

    Viewing all 5425 articles
    Browse latest View live


    <script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>