Quantcast
Channel: 放送後記 – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5425

「キウィフルーツのカリフラワーよごし」菓子研究家・福田里香さん提案の"新しいサラダ"!

$
0
0

5月8日(火)の「スーさん、コレいいよ」のコーナーでは、
菓子研究家の福田里香さんをお迎えし、

福田さん考案の「新しいサラダ」のレシピなど、
“サラダをおいしく作るコツ”を教えていただきました!

こちらのラジオクラウドを聴きながら、レッツクッキング!

そもそも、お菓子研究家の福田さんが、なぜ“サラダ”?!

きっかけは、「おいしいサラダが毎日食べたい」と家族・自分用に作ったサラダ。
インスタで評判を呼び、「お菓子を作る気持ちで作っていいんだ」と気が付いたんだそう!
「この野菜はこうして食べなきゃ!という垣根は低いのかもしれませんね」(福田さん)

福田さんがiPhoneで撮影したという、
驚くほど素敵な写真の数々は、こちらのインスタグラムでご覧ください!

サラダをおいしく作るコツ。それはズバリ 野菜の水切り…!

*おいしい生野菜のサラダを作るコツは、とにかく野菜の水分をしっかり除くこと!
特に水を含みやすい葉野菜は、水切り器を使うと味が格段に変わります。
お持ちでない場合は、「ざる」や「ボウル」でも代用できますよ!

*「ざる」で水切りする方法は、いたって簡単。
ざるに野菜を入れたら、同じ直径のざるをかぶせましょう。
両手でしっかり押さえて、上下に振れば、十分に水が切れます。
ざるが2つない場合は、直径の合うボウルでも代用できますよ。

サラダをおいしく作るコツ。調味料を加える順番は、“オ・ス・シ”!

*サラダの味付けは、「オイル、酢、塩」の順番に加えましょう!

*その理由は、野菜の水分を内に閉じ込めるため。
塩を先に入れると、野菜の水分が外に出て、しんなりしてしまいます。

*まずは、油で野菜の表面を覆い、酢の酸味で味をつけ、最後に塩を振ります。
塩が表面についた方がより塩気を感じるので、塩分を控えられるというメリットも!

調味料はどんなものを使えばいいの?

*油は、なるべく新鮮で風味のいいものが好ましいですね。
「エキストラバージンオイル」や「ごま油」、「菜種油」など、お好みのものを。

*酢は、「米酢」や「ワインビネガー」がオススメですが、
「レモン果汁」や「柑橘の果汁」でも、おいしく仕上がりますよ。

*塩は、少し粒を感じる大きさの天然塩がオススメ。塩の量は少なめにしましょう。

まずは、シンプルなグリーンサラダを作ってみて、味付けの基本を覚えましょう!

というわけで、福田さんに「グリーンサラダ」を作ってきていただきました!

油・酢・塩・コショウのみを使った、基本の“グリーンサラダ”。
季節に合わせて葉野菜の種類を変えれば、1年中楽しめますよ。

ここで、“ちょい技”!

*野菜がへたっている場合は、水を切った野菜をビニール袋に入れ、
空気をたっぷり入れて口をしばり、冷蔵室に1時間入れるとシャキッと!

*やわらかい葉野菜は、包丁で切るより、手ですっと引くようにちぎった方が、
断面が潰れずに食感が良くなりますよ!

基本的なサラダの作り方を押さえたところで、
ここからは、これまでに食べたことのない、“新しいサラダ”をご紹介いただきます。

『キウィフルーツのカリフラワーよごし』

▼ココナッツオイルの25℃以下で固まる性質を利用し、
冷えたキウィフルーツに“ごまよごし”の要領でカリフラワーをたっぷりまぶしました。
口に含んだ途端、オイルがはらりと舌に溶けて、ココナッツが香りますよ〜!

*材料が揃わなければ、一般的なグリーンキウィフルーツでも大丈夫。
汁気が出ないので、食べる2~3時間前から作り置きもできますよ!

『カラフル大根のディスクサラダ』

▼気軽に手でつまめて、人が集まるときにもオススメのメニューです。
色鮮やかな大根を立体的に盛りつければ、少ない材料でも華やかな食卓に!
料理は、見た目も味のうち。きっと話も弾みますよ!

*大根は直径が同じくらいのものを何種類か揃えると仕上がりがキレイです。
同じ色同士だけでなく、違った色を組み合わせると、なお良し!

*前日に仕込めるのも嬉しい1品。
冷蔵庫で保存し、盛り付ける直前に立体に組み立てれば段取りもいいですね!

なお、「もっといろんなレシピが知りたい!」という方は、
福田さんの新刊『新しいサラダ』をお手に取ってみてください!
KADOKAWAより、税込1,404円で販売中です。
新しいサラダ 新しいサラダ


福田里香さん
、ありがとうございました!

TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~金の11:00~13:00生放送。
FM90.5MHz、AM954kHz、PCやスマートフォンはradikoでも。
聴き逃しても過去の音声がTBSラジオクラウドや、radikoタイムフリーで聴けます。
■ メッセージや悩み相談の宛先:so@tbs.co.jp (読まれたらステッカー等進呈)
■ HP:www.tbsradio.jp/so/ (番組情報や選曲リスト等)
■ Twitter:@seikatsu954905 (日々のお知らせ)
■ Instagram:seikatsu954905 (オンエアや取材裏フォト)
■ Facebook:seikatsu954905 (番組情報と写真)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5425

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>