1月3日(木)の「スーさん、コレいいよ!」のコーナーには、
「天気が好きすぎる予報士」こと、増田雅昭さんが登場!
今回は、リスナーのみなさんから寄せられた、
お天気にまつわる疑問・質問に答えていただきました!
なかには、「まだ気が早くない?!」と思えるような内容も…
詳しくは、ぜひ、ラジオクラウドをお聴きください!
どこよりも早い、桜の開花予想?!
練馬区在住の女性、ラジオネーム:フクイさんから寄せられたのは、こんな質問でした。
- 増田さんに聞きたいことは、 今年の東京の桜の開花予想です!
まだ早すぎると思うので、いつ頃予想が出るのか、
スケジュールだけでもいいので、教えてください。よろしくお願いします。
な、なんと“今年の桜”について!
もうこの時期から、開花は予想できるものなのでしょうか?
増田さん、教えてください!
- はい、今月の下旬には、開花予想が発表され始めますよ!
最近は、気象情報を提供する民間会社が、
その速さを競い合っているかのように、
各社どんどん開花予想の発表日が早まっています。が、その精度は高い!
たとえば、「ウェザーマップ」の予想は、平均して3日ほどしか誤差がありません。
発表まで、もう少々お待ちいただきたいのですが…
個人的には、平年並み、東京でいうと3月26日前後に開花し、
4月3日前後に満開じゃないかな、と考えています。
またしても、気が早い…今年の夏は、猛暑になるの?
続いて、狭山市在住のラジオネーム:来年で勤務が終わるさんからは、
こんな質問をいただきました!
- 昨年は、災害級の猛暑でしたが、
今年の夏も猛暑になる確率は、どのくらいでしょうか?
冬真っ只中ですが…増田さん、そんな先のことも分かるんですか?
- 暑い夏が多い近年の状況を考えると、
現段階では「猛暑になると言っておけば予報が当たる」という感じですが…
来月の25日頃には、おおよその予想が立てられます。
というのも、気象庁が発表する季節予報の1つ、「暖候期予報」。
6〜8月の平均気温・合計降水量・梅雨時期の合計降水量など、
その年の夏の天候の大まかな傾向を予報するものですが、
その情報が発表される予定となっているんです。
いま気になるのは、この話題!今年の冬は、どんな傾向?
みなさん、お待たせいたしました!
“桜の開花”や“猛暑”にまつわる質問もいいけれど、
増田さんに訊きたいのは、やはり、この冬についてでしょう!
横浜市在住の女性、ラジオネーム:へとへともへじさんからは、
こんなメールをお送りいただきました。
- 今年は暖冬とのことですが、
- 「12月が暖かいと、1月・2月にドカ雪が多い」というのは、
本当なんでしょうか。
この冬は、“暖冬”と言われていますが…増田さん、いかがでしょう?
-
暖冬は、その冬の平均気温が高い状態を指します。
基本的には、暖かい傾向にありますが、急に厳しい寒さが襲うことも…
つまり、ドカッと雪が降る可能性も残されているんです!
みなさん、油断しないようにしましょうね!
さて、そんな“暖冬”には、あるジンクスがあるようなんです。
増田さん、一体どういうことでしょう?
“暖冬”には、数字の“9”が関係していた!
増田さんによれば…
- 1979年・89年・99年・2009年、そして2019年の冬…
西暦の下一桁が“9”の年は、“暖冬”になる傾向があるんです!
特に、1979年当時は、まだ気温の上昇が今ほどでなはなく、
その前後は、ちゃんと冬らしい冬だったんですよ!
うーん、いまいち信用できないような気も…増田さん、本当に大丈夫?
- 増田のジンクスを侮ることなかれ!
みなさん、「8」のジンクスって覚えていらっしゃいませんか?
“西暦の下一桁が「8」の年は東京に雪が積もる…”
去年1月はじめの放送で、そんな説をご紹介しました。
2018年1月、東京で23センチの積雪がありました。
2008年も「節分の日」に積雪あり。
1998、88年、さらにさかのぼって、78年、68年は、大雪でした。
どうです?あながち、間違っていないような気がしてきたでしょ?
そうはいっても、“ジンクスはあくまでもジンクス”。
みなさん、今年も天気予報をこまめにチェックして、日々の生活に役立てていきましょうね!
増田さん、次回のご出演は、【2月7日 木曜日】です!
増田雅昭さん、ありがとうございました!