Quantcast
Channel: 放送後記 – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5425

疲れにくいのは…ひとりで食事?みんなで食事?【お医者さんに聞いてみた】

$
0
0

2019年9月4日のゲスト、医療ジャーナリストで医師の森田豊さん

医学的見地に基づいた疲れないコツに関するクイズ

疲れと一言で言ってもいろんな原因で疲れますよね。仕事、激しい運動、そして、日常生活で習慣的に行っていることや生活環境などもあります。また眠り方など「睡眠」も大きくかかわってきます。

今回は、医学的見地に基づいた「知っておくと得をする疲れないコツ」を出題。

Q、疲れにくい食事の摂り方は、ひとりで食事をする?大勢で食事をする?


正解は・・・大勢で食事をする
関西福祉科学大学の研究によると、ひとりで食事をすると疲れやすいという結果が得られています。その原因は、ひとりだと、早食いで、バクバクと短時間で食べる「ただの作業」になりがちで、そのために神経の高ぶって興奮モードになり、疲れやすくなる傾向にあります。消化が追いついていかなくなりこれも疲れる原因になるようです。大勢で会話をしながら食べることで、リラックスしてゆっくり食べることが疲れない秘訣かと。ただ、お酒を飲んで騒ぎすぎるような宴会はどうかと思います。

Q、寝るとき姿勢で体が休まりやすいのは仰向け?横向き?


正解は・・・横向き
仰向けに寝ると、舌(ベロ)の根元やのどの筋肉が下がっていて、空気の出入りが上手くいかないことがあり、いびきや睡眠時の無呼吸の原因になることがあります。その結果、疲れがとれないことがあります。太っている人だけでなく、小顔のかたも、いびきや無呼吸が生じやすいと考えられます。横向きだと、呼吸がしやすく、いびきもかきにくいので、抱き枕や可愛いぬいぐるみを抱いて寝ることをお勧めします。

Q、「羊の数を数えると眠れる」というのは正しい?


正解は・・・数え方による
羊が一匹、羊が二匹、羊が三匹と数えても、神経が高ぶりかえって脳が興奮して眠れないことが多いです。しかし、英単語の羊であるSHEEPという言葉を、何度も発音すると、発音の「シー」が、深呼吸につながり、眠ることにつながる場合が多いと考えられます。スタジオで皆さんでやってみましょう。ワンシープ、ツーシープ、スリーシープ、フォーシープ、、、ちなみに、英語の羊がSHEEPシープ、眠りはSLEEPの発音が似ていることに由来します。

Q、イライラしたときに食べると良いものは、果物や野菜?チョコレート?


正解は・・・両方
アメリカの12,000人を対象とした最近の研究によると、果物と野菜を食べる量を増やした人は、幸福度や生活・健康に対する満足度が高まるという結果が得られた。ビタミンC、Bなどの抗酸化物質の働きによると考えられている。
また、チョコレートに含まれている、テオブロミンという成分が、気持ちを落ち着かせ、自律神経を整え、リラックス気分にします。よくホテルの枕元に、チョコレートが置いてあることがありますが、それやよく眠れるようにというためのもの。カカオ含有量が多いものがお勧め。
そのほか「疲れないコツ」は↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5425

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>