Quantcast
Channel: 放送後記 – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all 5425 articles
Browse latest View live

メンズファッションのプロ・MBさん激推し!ユニクロで買うべき 『防寒アイテム』は、この3つ!

$
0
0

12月20日(木)の「スーさん、コレいいよ!」のコーナーには、
ファッションバイヤー/ブロガーのMBさんが登場!

ファッションバイヤー・MBさん激推し!「ユニクロの防寒アイテム」特集http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

今回、MBさんに教えていただいたのは、“ユニクロで買うべき、防寒アイテム”

寒さが厳しくなってきた今日この頃、
体をぽっかぽかに暖める、「上着」「インナー」「小物」を一挙に紹介!
取り上げるのは、すべて「UNIQLO」の製品。

聴けば、すぐに買いに行けるアイテムばかり!
詳しくは、ぜひ、radikoのタイムフリーから、どうぞ♪

モコモコで防寒性抜群!今年の上着は、『ボアブルゾン』で決まりだ!


MBさんによれば、今年の一大トレンドは、「ボア」
無地であっても、表面に凹凸があるので、
地味なスタイルにならない点が、「ボア」の良いところ。

ツルッとした「ブルゾン」や「コート」だと、
どうしても、のっぺりとした印象になりがちですが、「ボア」なら大丈夫。
モコモコで防寒性も抜群です。

「ボア」のコートは、一歩間違えると、子供っぽい印象に…
パンツは、「スラックス」を履いて、大人っぽく演出して、バランスを取りましょう!

蓮見アナが着用している「ボア」のブルゾンは、
ユニクロで「フリースジャケット」という名で販売中。
気になる価格は、税抜4,990円。
公式のオンラインショップでも売っています。

「ヒートテック」だけじゃない!ユニクロのインナーは、裏起毛の『ソフトタッチ』がオススメ!


『シャツやニットの中に入れて、“首元レイヤード”するのが今年流!』(by. MB)

ユニクロの定番商品といえば、「ヒートテック」。
多くの方が愛用しているかと思いますが、
なかには、「チクチク感が気になる…」なんて方も、いらっしゃるのでは?

そんなあなたには、綿100%の「ソフトタッチ」がオススメです。
裏起毛でニット同様に暖かい上、値段は格安。
カラー展開も豊富で、スタイリングも自由自在!
まさに、この冬のベストバイ商品です。

こちらも、詳しくは、ユニクロの公式サイトをチェック!

その暖かさ、想像以上。首元の冷えが気になるあなたに贈る、『ヒートテックマフラー』

ついに、「マフラー」も『ヒートテック』に!
こちら、ビックリするくらい暖かい!

防寒着によくあるのは、「電車に乗ると急に暑い…」という悩み。
狭い車内で、アウターを脱ぐ訳にはいかないし、
かといって、着たままでは汗だくになるし…と困り者じゃないですか?
「マフラー」なら、サッと外すこともできて、体温調節も便利!
柄もセンスの良い「チェック柄」が、オススメです。

ぜひ、お近くの店舗あるいはホームページをチェックしてみてください。

最後に、MBさんからのお知らせ!

ご出演いただく度にお話いただいている、「AGA」の進捗。
また、新たに大阪でもオープンさせたという、「スナックMB」。

本業であるメンズファッションの分野に留まらず、
多岐に亘って、大活躍中のMBさん。その動向から目が離せない!

MBさん運営の「誰もが理解できるようにオシャレを教えてくれるサイト」、
KnowerMag』をチェックしてみてください♪


12月16日「千葉ドリーム!もぎたてラジオ」<とあるギネス記録を持つ方のおはなし>

$
0
0

TBSラジオで放送中の「千葉ドリーム!もぎたてラジオ」(毎週日曜日12時30分~13時)
今週は、航空写真家のチャーリィ古庄さんにお越しいただきました。

古庄さんはとあるギネス記録をお持ちです。詳しくは、ラジオクラウドでお聴きください!

ラジオクラウドはこちら↓↓

<秋元才加の千葉インフォメーション>
今週も千葉の楽しいイベントを紹介しました!

袖ケ浦市「東京ドイツ村・チャイナランタンフェスティバル」
■チャイナランタンフェスティバルは、中国の唐の時代に由来を持つ伝統行事で、年に一度、春の夜を彩るお祭り!
■このたび、日中友好イベントとして、四川省・自貢市の世界最大のランタンフェスティバル「自貢灯彩」が、東京ドイツ村で開催されます!長さ20メートルの「白鳥の湖」や「50匹のパンダ」など、41のテーマのランタンが楽しめますよ!
■期間中は、中国雑技団が登場するイベントも行われます。
■開催期間は、来年4月7日(日)まで。
■ランタン会場の入場料金は、大人2000円、子供800円。別途、東京ドイツ村入場料がかかります。
■東京ドイツ村へは、館山自動車道・姉崎袖ケ浦インターチェンジからのアクセスが便利です。
★超巨大ランタンが、空前のスケールで、東京ドイツ村に出現します!チャイナランタンフェスティバル、ぜひお越しください!

香取市「香取神宮」
■こちらは、日本全国に、およそ400社ある香取神社の総本社!
■明治以前から、伊勢・鹿島と並んで「神宮」の称号を与えられていた、日本屈指の名社です!
■お正月の三が日には、例年およそ50万人の参拝客が訪れます。
■香取神宮へは、JR成田線・香取駅からシャトルバスをご利用ください。

成田市「成田山新勝寺」
■成田山新勝寺は1080年あまりの歴史をもつお寺!初詣の参拝客数は全国2位です。
■成田山の大本堂でおこなわれる御護摩祈祷では、家内安全、商売繁昌など皆さまの所願成就を祈祷しています!
■成田山新勝寺へは、JR成田駅または、京成成田駅をご利用ください。大晦日の夜は、JR線・京成線ともに初詣臨時運行を行います!

千葉市「千葉神社」
■千葉の守護神である、千葉神社!毎年三が日には、65万人を超える参詣客が訪れます。厄除け、八方除けの御祈願に、ぜひお越しください!
■また、千葉神社の境内にある千葉天神は、受験合格祈願の神社としても有名ですので、こちらも訪れてみてはいかがですか?
■JR総武線・千葉駅、または、京成千葉駅をご利用ください!

松戸市「萬満寺」
■萬満寺は、運慶の作と伝えられる重要文化財「仁王尊」で有名なお寺です。
■お正月の三が日と、春・秋の大祭時には、仁王尊の御開帳にあわせて、珍しい行事「仁王尊股くぐり」が行われます!
■この行事は、昔、疫病が蔓延した時に、無病息災を勇壮な仁王尊に祈願して、股の間をくぐったことが始まりとされています。
■仁王尊の股くぐりができるのは、三が日の朝9時から午後3時まで。
■萬満寺へは、JR常磐線・馬橋駅をご利用ください!
★2019年の初詣は、ぜひ千葉へどうぞ!

故郷の新潟でコンサートが決定!ゲストは中澤卓也さん

$
0
0

TBSラジオをキーステーションに全国ネットでお届けしている早朝3~5時(火曜~土曜)の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」眠い目をこすりながら起きたばかりの人、早朝のお仕事や深夜勤務をなされている皆様に音楽を交えながら情報をお届けします!


12月22日土曜日のFineアラカルトのゲストは、最近防水モニターを購入して、お風呂でテレビや動画を観て楽しんでいるという中澤卓也さんでした。中澤さんはサードシングル「冬の蝶」が発売中です。

【スケジュールのお知らせ】
2月13日(水)日本武道館「にっぽん演歌の夢祭り」 
4月14日(日)新潟県民会館大ホール「中澤卓也コンサート 故郷から全国へ~The beginning of a dream~」

冬の蝶/いつまでも どこまでも 冬の蝶/いつまでも どこまでも 中澤卓也コンサート2018 〜赤坂にサカス歌の華たち、明日に向かって~ [DVD] 中澤卓也コンサート2018 〜赤坂にサカス歌の華たち、明日に向かって~ [DVD]

早朝の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」
火・水曜パーソナリティー:小森谷徹
木~土曜パーソナリティー:池田めぐみ
FM90.5MHz AM954kHz。
PCやスマートフォンでは"radiko"でもお楽しみいただけます。是非、お聞きください!

2018年12月22日【今朝の3枚】

$
0
0

TBSラジオをキーステーションにお送りしている「土曜朝6時 木梨の会。

12回目の放送!お聴き頂きありがとうございました。今朝のトピックスは・・・・

▼クリスマスの特別ゲストに・・・ハライチの岩井さんがきてくれました。
▼今週もプレゼントフェアは続いています。

▼ナベプロに所属したい芸人、スポニチに入りたいカメラマンなどなど、今日もスタジオには人がたくさん!

来週も是非、土曜朝6時にお付き合いください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、ハライチの岩井さんが登場!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩井さんと一緒に芸人オーディション再び。その模様は、GYAOで!

 

 

 

 

 

 

 

 

フェスタボーで販売予定!「木梨の会。Tシャツ」
ラジフェスで販売したものとは、少し違いますよ!

<追伸>
番組では「中外製薬」のラジオCMのアイデアを募集しています。
キャッチコピー、サウンドロゴ、などなど…形式は問いません。
メッセージを紹介された方、全員に、5000円分のQUOカードを差し上げます。
ご応募は、kinashi@tbs.co.jpまで。
皆様からのご応募、お待ちしています!

モミモミ~♡

$
0
0

宮川賢のデートの時間でそ?!

【簡易恋愛プログラム 宮川賢のデートの時間でそ?!】はTBSラジオ(AM954+FM90.5)で毎週土曜日19:00-21:00の2時間でグニャグニャ生放送しております!

2週間ぶりの放送でした。
本番前準備でバタバタバタバタ。この番組相変わらず人手が足りない!

ふつおた読まれた人にはモミの木の種をプレゼントしました。
発芽方法、結構面倒くさいらしいですがもらった方はぜひ試してみて下さい。
立派な木に育てるのに必要なことは「長生き」。これにつきます!
お身体を大切にね!

またどこかの通常放送内で変なプレゼントあると思うので、
その際はまたメールを送って下さいね~。

12月23日「千葉ドリーム!もぎたてラジオ」<なぜ御宿町で活動?>

$
0
0

TBSラジオで放送中の「千葉ドリーム!もぎたてラジオ」(毎週日曜日12時30分~13時)
今週は、一般社団法人「オール・ニッポン・レノベーションの理事、富樫泰良さんにお越しいただきました。

御宿町をより良い街にする活動を行っています。詳しくはラジオクラウドでお聴きください!

ラジオクラウドはこちら↓↓

<秋元才加の千葉インフォメーション>
今週も千葉の楽しいイベントを紹介しました!

「船上より2度見える初日の出クルーズ・東京湾フェリー」
■千葉県富津市金谷港と神奈川県横須賀市久里浜港を結ぶ、東京湾フェリーの船上から、一味違った「初日の出」を体験できます!
■久里浜港を、朝6時40分発のフェリーに乗船し、まず1回目の、初日の出が見られます!
■そして、フェリーが金谷港に近づくにつれ、房総の三大名山の一つ、鋸山の影に、一度昇った太陽が隠れます。
■金谷港に入港後、しばらくすると、再び鋸山の山頂から太陽が顔を出し、2度目の日の出を見ることができます!
■料金などの詳しい情報は、千葉県まるごと公式観光物産サイト「まるごとeちば」でご確認ください。
■クルーズの開始地点となります久里浜港へは、JR横須賀線・久里浜駅、または、京急久里浜駅をご利用ください
★二度の初日の出を楽しめるという、一風変わった体験!東京湾フェリーで、貴重な元旦を過ごしてみてはいかがですか?

銚子市「犬吠埼」
■関東最東端の、犬吠埼は、山頂・離島を除き、日本で一番早く初日の出を見ることができるスポットです!
■元旦は、大海原に白い灯台と日の出が映える犬吠埼で、新年の誓いを立ててみてはいかがでしょうか?
■JRと銚子電鉄では、初日の出にあわせて臨時列車を運行します。
■犬吠埼へは、銚子電鉄犬吠駅をご利用ください。

大網白里市「白里海岸」
■都心から近い九十九里浜で、太平洋から昇る、初日の出を眺めることが出来ます!
■また、大網白里市観光協会主催で「白里海岸元旦祭」が開催され、甘酒・紅白餅の無料配布、よさこい演舞などが行われます!
■白里海岸へは、東金九十九里有料道路・九十九里インターチェンジのアクセスが便利です。

君津市「九十九谷展望公園」
■近代日本の文人・大町桂月が、「天下の奇観」と激賞した、高宕山(たかごやま)などの上総丘陵が幾重にも重なって作り出す美しい風景に、初日の出がのぼります!
■山並みの間に浮かび上がる雲海が眼下に広がり、その様子はまるで、墨絵の世界のようです!
■九十九谷展望公園へは、館山自動車道・君津インターチェンジからのアクセスが便利です。
★平成最後の初日の出!一年のスタートを、千葉で迎えてみてはいかがですか?!

キャッシュレス社会

$
0
0

忙しい朝でもニュースがわかる「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)8時からは、話題のアンテナ「日本全国8時です」

全国ネットで、日替わりゲストとともに放送。
毎週木曜日は、東京大学名誉教授、月尾嘉男さんの「雑学コラム」!

月尾嘉男

解説は東大名誉教授の月尾嘉男

12月20日(木)は「キャッシュレス社会」

 

★情報社会への転換

情報社会への転換が急速に進んでいますが残念ながら日本は後進国になりつつあります。

基礎となる教育や研究の分野で、人工知能分野の大学の研究教育能力を比較した最新の順位では、1位が中国の清華大学、2位がアメリカのカーネギーメロン大学、3位が中国の北京大学で、10位までにアメリカが5校、中国が4校登場しますが、日本はようやく14位に東京大学が登場するというのが現状です。

企業や産業はどうかというと、今年11月末の企業の時価評価総額では1位から4位がマイクロソフト、アップル、アマゾン、アルファベットとアメリカの情報企業、6位がアリババ、9位がテンセントと中国の情報企業で、日本はようやく42位にトヨタ自動車という製造業の企業が登場するのが現状です。

それでは社会全体ではどうかというと、スイスのシンクタンクが各国の情報競争力を比較した順位で、日本は27位になっており、アジアの国々で日本より上位に7位の香港、12位の台湾、19位の韓国が登場しています。

この情報社会の出遅れを示す一つの指標がキャッスレス、紙幣や硬貨を使わず、クレジットカード、スイカのような電子マネーでの支払いの割合です。

民間消費支出のうちキャッシュレスで決済された金額の比率を調べると、日本は2008年の12%から2016年の20%まで次第に伸びてきていますが、世界の中では大きく出遅れています。

2016年の数字で、1位は韓国で96%、2位がイギリスの69%、3位が中国の60%で、50%以上の国はオーストラリア(59%)、シンガポール(59%)、カナダ(56%)、スウェーデン(52%)など7カ国ありますが、日本は20%でしかないというのが現状です。

これについては、いくつかの理由が挙げられています。

★日本の紙幣

第一は日本では紙幣が新しく、偽札が少ないことです。

アフリカや南アメリカの国々に到着して空港で両替すると、金額も読み取れないようなボロボロの紙幣を渡されることがよくあります。

そのような国ではキャッシュレスの方が安心ということになります。

しかし、日本は世界でも有数の新しい紙幣が大量に流通している国で、偽札も滅多に登場しません。

それは流通している過程で紙幣が銀行など金融機関を経由して日本銀行に戻ってきたときに「銀行券自動監査機」という装置で検査をし、偽札の検査はもちろんですが、破損や汚れを調べて、一定水準以下の紙幣は裁断してトイレットペーパーにしたり、燃やして処分しているからです。

その結果、1000円札や5000円札は1年から2年で、1万円札でも4年か5年で新札に入れ替わっています。

★決済設備

第二はキャッシュレスにするためには小売店がシステムに加盟し、決済するための端末を備える必要があります。

そうするとシステムによっては加盟店が加盟料や手数料を支払う必要があるとともに、最近のようにキャッシュレス・サービスが次々と登場すると、それぞれの端末装置を用意しておくために費用がかかるという問題もあります。

第三はキャッシュレスの場合、いつ、どこで、誰が支払ったかの証拠が残りますが、現金であれば匿名性が守られるという利点もあります。

経済産業省が音頭をとって今年の7月に「キャッシュレス推進協議会」を設立し、推進しようとしているのは、一つは東京五輪大会、大阪・関西万国博覧会の開催などにより、外国からの観光客(インバウンド)を2020年には4000万人、2030年には6000万人にする目標が設定されていますが、キャッシュレス社会から来日する外国からの旅行者に不便になるという理由があります。

しかし、より重要な理由があります。

★ペイペイ

それを象徴したのがヤフーとソフトバンクが出資しているスマートフォン決済サービスの「ペイペイ」が今年の12月4日から始めた「100億円あげちゃうキャンペーン」。

買物の支払いをペイペイで行うと、金額の20%をポイントで還元するというサービスで、その還元ポイントの額の合計が100億円に到達したら終了するという内容で、来年3月31日で終了としていました。

ところが、わずか10日後の12月13日で100億円に到達して終了してしまったのです。

いずれポイントは加盟店で使われるとはいえ、20%も割引して大丈夫かと不思議に思われるかもしれませんが、目的は顧客の購買データを短期間で大量に集めるための仕組みなのです。

最初にご紹介した時価総額上位のアメリカや中国の情報サービス企業に共通する特徴は、アマゾンであれば顧客の購買履歴、グーグルであれば利用者の検索履歴、フェイスブックであれば利用者の通信履歴を把握して、それぞれの人の趣味や性格に合わせた広告を個別に送ることによって効率のいい宣伝を実現し、広告料を稼いできたことです。

2017年のアメリカのデジタル広告市場は、グーグルが39%、フェイスブックが20%を支配する寡占状態ですが、その背景にあるのが個人の購買や検索の大量の履歴なのです。

「ペイペイ」の100億円キャンペーンは短期間で大量の顧客情報を集めるための投資と考えれば納得できますし、日本全体でキャッシュレス社会に転換しようという動きも理解できます。

最近、情報銀行という話題が頻繁にメディアに登場するようになりました。

例えば、スイカを利用して鉄道に乗降した人の乗り降りの情報を、個人を特定できる部分は削除して企業に販売するビジネスです。

今年10月に総務省が事業者認定の説明会を開き、今月から申請を受け付け、来年3月には認定するという予定で実現します。

個人は特定されないにしろ、自分の行動が資源になるという社会が始まっているということを前提にキャッシュレス・サービスをはじめとする情報サービスを利用することが重要な時代になります。

月尾嘉男の日本全国8時ですhttp://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20181220080130

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

新名所となるか?!有楽町に80年ぶりにプラネタリウムが復活!

$
0
0

有楽町に出来たばかりの新しいプラネタリウム「コニカミノルタ プラネタリアTOKYO」について、12月24日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で、レポーター田中ひとみが取材報告しました。

 

有楽町に80年ぶりにプラネタリウムが復活!http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20181224073523

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

まずはどんなプラネタリウムなのか、「コニカミノルタ プラネタリアTOKYO」の佐野大介さんのお話。

★最新型プラネタリウム「プラネタリアTOKYO」誕生

「コニカミノルタ プラネタリアTOKYO」佐野大介さん
最大の特徴は、2つのプラネタリウムドームが施設内に併設されている点です。【DOME1】「多目的デジタルドームシアター」は、演劇とプラネタリウム、音楽とプラネタリウム、飲食とプラネタリウムなど、色々なモノと組み合わせた新たな可能性を広げるドームです。もう1つの【DOME2】「プラネタリウムドームシアター」は、オーソドックスなモノに最新鋭の音響システムを導入して、音楽と星を楽しめます。
森本毅郎スタンバイ!

【DOME1】「多目的デジタルドームシアター」

森本毅郎スタンバイ!

【DOME2】「プラネタリウムドームシアター」

森本毅郎スタンバイ!

ロビーの様子。外観は、日劇があったときと同じ作りです。

森本毅郎スタンバイ!

向かって左手が【DOME1】、右手が【DOME2】

森本毅郎スタンバイ!

ロビー天井の装飾はオープン当日(12月19日)の天体図だそうです

森本毅郎スタンバイ!

「コニカミノルタ プラネタリアTOKYO」佐野大介さんに聞きました

「プラネタリア東京」は、有楽町マリオンの9階「旧TOHOシネマズ日劇」の跡地に出来ました。2つのプラネタリウムドームや、VR(仮想現実)の体験施設、食べ物・飲み物・グッズなどを販売する施設があるなど、シネコンのような作りとなっています。

また、【DOME1】では最新の8K映像、【DOME2】では人気バンドDREAMS COME TRUEや久石譲さんの楽曲にのせて有名芸能人のナレーションと共に星空を楽しめたりと、様々なプログラムが展開されています。

さらに、2人で寝そべって星空を見られる「銀河シート」(クッション席)の設置もあります。

★有楽町にプラネタリウム復活!

そして、実は有楽町にプラネタリウムをオープンしたのには、ある理由があったそうなんです。再び佐野さんのお話です。

「コニカミノルタ プラネタリアTOKYO」佐野大介さん
渋谷のプラネタリウムが有名なので東京初は渋谷と思われがちだが、1938年(今から80年前)に初めてプラネタリウムが出来たのは、有楽町です。有楽町は演劇や映画、新聞の本社があったりと、文化や芸能だけでなく情報の発信地としても中心的な役割を果たしている街。80年経って出店するのも意義があると考えてい、敢えてこの場所にした。

東京のプラネタリウムといえば、渋谷で40年以上親しまれた「五島プラネタリウム」を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、実は東京で初めてプラネタリウムができたのは、毎日新聞の前身「東京日日新聞」が1938年に有楽町に開設した「東日天文館(とうにちてんもんかん)」だったんです。東日天文館は東京大空襲(1945年)で焼失してしまいましたが、80年の年月を経て、有楽町に再びプラネタリウムが帰ってきました。

★音楽と映像の融合で極上のリラックス空間に

オープンから3日目の先週金曜に取材に行った際には、平日にも関わらず、若い方~70代位の方まで様々な年代の方が来ていました。そこで、皆さんに新しいプラネタリウムの感想を伺いました。

●「今までとイメージが違う。昔の理科の教科書のようなものをイメージしてたんだけど、音楽を聞きながらゆっくりできる感じでした。
●「他のプラネタリウムは星座の話が多いですが、今回は星を見つけた話が展開されて面白かった。今日は彼氏とペアシートで見ました。
●「ドリカムが好きで見に来た。楽曲と合っていて楽しく見られた。
●「久石譲さんのコラボレーションを見たんですが、音楽が良くて、星空と音楽がマッチしていて感動で震えました。凄いロマンチックで女性同士でも感動して凄い良かったです。宇宙感があって壮大な音楽でした。

私も久石譲さんの楽曲にのせたプログラムを見ましたが、オーケストラの壮大な音楽と銀河の映像が連動していて、とても幻想的な空間でした。

★日劇の閉館は寂しいけど…

さらに、こんな方もいました。

●「9階に出来たということでどんなものかと来ました。前の映画館が無くなって何になるか気になっていた。マリオンが経って映画館になって無くなってプラネタリウムが出来たと聞いてたんで、どんな塩梅かと思って。パンフレットだけ取って家族に知らせようかなと、1人入るのは恥かしいんで。星空には興味があるので見てみたい気持ちはあります。

この方は日劇時代に映画を見に何度も足を運んでいたこともあり、日劇の閉館は悲しかったと話していましたが、プラネタリウムの誕生には興味深々のようでした。

田中ひとみ

田中ひとみが「現場にアタック」でリポートしました!


年末ジャンボたまむすびスタート!星野リゾートのペア宿泊券当たります!!

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
月曜パートナーは、カンニング竹山さんです。

1224日(月)の放送は・・・・

『赤江珠緒たまむすび』2018年12月24日http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

クリスマスイブですが、通常のスタジオ…。カーテンが開くと…


華やかな隣のスタジオ!
後ほどスーさんにはゲストに来て頂きます。
で、こちらは今日から「年末ジャンボたまむすび」がスタートしました!


毎日1時、2時、3時の時報の後、星野リゾートのペア宿泊券が当たるチャンス!
今週統一のメッセージテーマ「喜怒哀楽2018」に送っていただければ、エントリーされます!
まだ4日間残ってますから是非応募してみてください!

そして2時からはリスナーお助け調査企画「竹山、ガムテープ買ってきて」
今日は「自分の作った合唱曲に作詞をしてほしい!」の最終審査、という事で作詞家・コラムニストのジェーン・スーさん、そして1次審査もして頂いたボイストレーナーの榎本公さんに来て頂きました。

スーさんに2次審査をしていただき、残ったのは4作品!

それぞれ聞いていただき、スーさん・榎本さんから総評を頂きました。
真剣に聴く4人。

スーさんや榎本さんが語る作詞の奥深さに「俺たちでは太刀打ちできない!頼んで良かったです!」と赤江竹山。
詳しくは上部のタイムフリーで!

そして審査は来週日曜日の深夜0時まで受け付けています。
音源などはこちらのページで聴けますので、是非投票をお願いします!
竹ガム作詞企画 最終審査のお知らせ

スーさん、榎本さん。ありがとうございました!

そして3時からはコラムニスト小田嶋隆さんによる「週刊ニッポンの空気」。
2018年最後の出演ということで今日は特別編「小田嶋的ベストブック2018」をお送りしました!


紹介してくれたのは…
・凍った脳みそ(後藤正文)
凍った脳みそ 凍った脳みそ
・(あまり)病気をしない暮らし(仲野徹)
(あまり)病気をしない暮らし (あまり)病気をしない暮らし
・諦める力(為末大)
諦める力 (小学館文庫プレジデントセレクト) 諦める力 (小学館文庫プレジデントセレクト)
それぞれの本についてはタイムフリー、もしくはラジオクラウドでお確かめください!

★明日は、山里亮太さんとお送りする「赤江珠緒たまむすび
★2時からは出演者のNG特集「リメンバー・ミー おばあちゃんのつぶやき
輝け!ポンコツ大賞2018」をお送りします。
★3時台は、映画評論家の町山智浩さんによる「アメリカ流れ者」です!

明日も星野リゾートのペア宿泊券が3名に当たる「年末ジャンボたまむすび」。
是非参加してください!

 

 

「ただ寝るだけ」ではない!進化するカプセルホテル

$
0
0

年末年始、ということでホテルを利用される方も多いかと思いますが、ただ寝るだけではない「進化型カプセルホテル」が続々登場!?「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)「現場にアタック」で、レポーター真野淑實(まのよしみ)が取材報告しました。

 

進化するカプセルホテルhttp://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20181225073324

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

★アラーム不要!自動でベッドが起き上がる

まずは、今年3月に渋谷にオープンした「ザ・ミレニアルズ渋谷」アシスタントマネージャーのメイヒュー・グレイスさんにどんなホテルか伺いました。

「ザ・ミレニアルズ渋谷」メイヒュー・グレイスさん
こちらはカプセルホテルと言いますけれども、こちらの部屋はスマートポッドと言いまして、IoTの機能を取り入れたような部屋でございます。お客様がチェックインする時にフロントでiPodをお渡ししまして、そちらでお部屋の全ての機能ができます。ベッドのリクライニング、照明のオンオフ、他にも翌朝の9時にアラームセットしたら9時にベッドが自動で起き上がって照明が付きます

チェックインするとまず、部屋のカギではなくiPodが渡されるんです。全ての部屋ではないのですが、カーテンがスクリーン替わりとなって動画を映すこともできます。そしてベッドのリクライニング機能。カプセルホテルって同じフロアで寝ている人の目覚ましアラームが気になってしまうこともあると思うのですが、そういった音を鳴らさずに、自動で起こしてくれるんです。

★男女共用フロアで家族や友人と宿泊可能

今までのカプセルホテルとはイメージが全く違うこちらのホテル、さらに特徴的な点について、再びグレイスさんに聞きました

「ザ・ミレニアルズ渋谷」メイヒュー・グレイスさん
宿泊階は、女性専用フロアもあれば、男女共用フロアもございます。友達、家族、カップルとかでも来るお客様もいらっしゃるので、いろんな使い方がありますし、こちらのホテルの20%が共用スペースになっていまして、ラウンジ、コワーキングスペース、キッチンが利用できます。それで皆さんがコミュニケーション、ソーシャライジングできるスペースを作っています。

宿泊客が集う共用スペース

通常カプセルホテルは、男性用、女性用とフロアがはっきり分かれています。ですがこちらは女性専用フロアが2つに対して男女共用フロアが4つ、共用スペースが2フロア。元々このホテルの運営会社は交流スペースのある賃貸住宅を手掛けていることからその延長線上でこういったホテルになったそうです。また毎日夕方5時半~6時半、共用スペースに来ればビールが飲み放題!ということで宿泊客の交流が生まれやすくなっています。お値段は安くても6000円とカプセルにしてはお高いですが稼働率9割と好評です。

★女性限定!南青山のお洒落なカプセルホテル

さて今度は、港区南青山で先週オープンしたばかりのカプセルホテル。こちらはどんな特徴があるのか。「アルビダホテル青山」支配人の長尾理沙さんのお話です。

「アルビダホテル青山」支配人の長尾理沙さん
当館は女性専用の宿泊施設になっておりまして、スタッフも全員女性のみで運営しております。通常のカプセルホテルですと、昔のイメージがすごく強くて男性専用というのが強くあると思うんですけど、それを塗り替えるべく「ブティックキャビンホテル」と言っておりまして、ただ泊まる訳ではなく多くの美顔器も取り揃えておりますので、内側から外側からエステ感覚で泊まって頂いてさらに美しくなって帰って頂くというのが通常のカプセルホテルとは違う所かなとは思います。

こちらはファッションの街、青山らしいものすごくお洒落なホテル。フロア毎に壁紙が違ったり、それぞれのお部屋に鏡も備え付けられていたり、パウダールームにはたくさんのスキンケア製品。美顔器やフットマッサージャーなどもあってこのホテルに泊まってリフレッシュすることが目的のリピーターも多いそうです。

★ジュエリーを扱う企業ならではのカプセルホテル

置いてあるスキンケア用品も、赤ちゃんが使えるくらい優しい製品にこだわっていたり、手ぶらで泊まれてリラックスできる空間になっていますが、なぜここまで女性に特化するのか。再び「アルビダホテル青山」支配人の長尾さんのお話です。

「アルビダホテル青山」支配人の長尾理沙さん
弊社、株式会社アビステはコスチュームジュエリーを製造・販売する会社でして、多くの女性を対象に長きにわたりビジネスを行っている中で、弊社だからできる女性へのおもてなし。家具一つ一つに至るまでファッション性の高いものを採用しております。あとはベッドなども既成のものではなく自社で開発・追求して備えております。

最上級のお部屋。ビジネスホテルと比べても遜色ありません

上段と下段の位置をずらす工夫も

元々ジュエリーの会社で、カプセルホテルを手掛けるのは初めて。だからこそ既存の発想にとらわれず、例えば2段式のカプセルベッドは入口の部分が互い違いになっているなど、プライバシーにも配慮した作りになっていました。異業種からの参入で新しい発想のカプセルホテルが、これからも増えてくるかもしれませんね。

真野淑實

真野淑實が「現場にアタック」でリポートしました!

「虫垂炎より胃炎の方がつらかった・・・」病み上がりの山ちゃんが帰ってきた!

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ赤江珠緒たまむすび
12月25日(火)は、病み上がりの山ちゃんが帰ってきた!

「赤江珠緒たまむすび」2018年12月25日http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20181225130000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)
今日の放送はradikoタイムフリーでお聴き頂けます。

風邪がなかなか治らない赤江珠緒×虫垂炎を薬でちらしてきた山里亮太のコンビ!

そして、先週急きょピンチヒッターを務めてくれたスーさん!山里さんからお礼のゴディバ届きましたよ~

山里さん、ちょっとシュッとしたのでは??「虫垂炎より、胃炎の方が辛くて・・・」あの日、山ちゃんの身にいったい何が起きてたの?たまむすびのオープニングトーク、ぜひradikoからお聞きくださいませ~

そして・・・今週は、SP企画!『年末ジャンボたまむすび』実施中~

毎日、時報ごとにペアの宿泊券が当たる「星野リゾートチャンス」!たくさんのメッセージ、本当にありがとうございます~まだまだあと3日×3組の方に当たりますので。ご参加お待ちしてます!

2時からの「リメンバーミー おばあちゃんのつぶやき」もSP企画『輝け!ポンコツ大賞2018』開催!!赤江工場長が番組に復帰してからの9か月…とは思えないポンコツ発言の多さ!見事大賞に輝いたのは・・・こちらもradikoのタイムフリー機能でぜひチェックしてみてくださいね♪

これにて山ちゃんとの火曜たまむすび、年内の生放送は終了♪来年の元日はお休みなので、赤江×山里コンビは2週間後・1月8日に!山ちゃんからのゴディバ&エナおばあちゃんからのクリスマスプレゼント&町山さんからのお歳暮!いっただきま~す☆

◎明日の「赤江珠緒たまむすび」は・・・

★水曜パートナー、博多大吉さんとのコンビ!

☆「年末ジャンボたまむすび」明日も、星野リゾートのペア宿泊券が当たるチャ~ンス!

★2時からは、恒例のSP企画第4回 乳川柳』開催!
みんな大好き「おっぱい」をテーマに「5・7・5」の川柳を募集中!
ゲスト審査員は、おなじみ ぱいぱいでか美 さんです!

★3時台は、落語家の春風亭一之輔さん一之輔のマクラだけ話しますです。

 

 

仙台で収録の巻!の放送後記はよく分からないの巻!

$
0
0

今回の配信は仙台での収録模様をお届けしました。

その写真がハナブサDから作家・キシモトのもとへ送られてきました。
大まかに分けて、オープニング、打ち上げ、オフィスの一室での収録だと思われます。

しかしキシモトは収録に参加していないため、今回の放送後記、
事実と異なる部分があるかもしれませんがご了承ください。

まずは仙台の路上でのオープニングの写真ですね。白い雪景色がきれいです。

こちらもまだ仙台の路上ですね。吉田山田の二人が巨大化していますが、黒い部分が道路でその他の白い部分などがビルですねおそらく。

こちらもまだオープニングですね。左の顔色の悪いのが吉田さんで、その隣にエロいこと考えていて赤くなってるのが山田さんですね。その前にいるパッカ~ンってなってるのがハナブサさんですね。

こちらの写真がオフィスの一室ですね。3人分のお茶が出されていますね。

次が打ち上げの写真ですね。右の後ろにお茶があって、左の後ろにあるのがタジン鍋ですね。

これも打ち上げの写真ということになりますね。キャビアをあ~んしてますね。

で、こちらの葉っぱの色がやまちゃんが手に取ったパンティーの色です。

ということで今年最後の配信でした。
ありがとうございましたm(_ _)m

来年も是非お聴きください!

全てのコーナーのメールアドレスは、yypod@tbs.co.jp
メールの件名に各コーナー名をお書きください。

ゲストにシンガーソングライターで役者の中村中さんをお迎えしました。2018年12月23日「村上ゆきのスローリビング」

$
0
0

毎週日曜日、夜6時から放送の「村上ゆきのスローリビング」
今回はゲストにシンガーソングライターで役者の中村中さんをお迎えしました。

今回は12月5日にリリースされたニューアルバム、「るつぼ」の話を中心に伺いました。

オンエア曲は・・・

不夜城 / 中村中
12月5日にリリースされた中村中さんのアルバム、「るつぼ」からお届けしました。
るつぼ(通常盤)

たびびと / 中村中&村上ゆき
12月5日にリリースされた中村中さんのアルバム、「るつぼ」に収録されている曲を二人でスタジオで歌いました。
オリジナルバージョンはこちらで聞けます。
るつぼ(通常盤)

中村中さんの今後の予定は・・・
現在、アコースティックツアー阿漕な旅2018~2019 ひとりかるたとりを行っています。
関東近郊は・・・
2019年2月23日(土)神奈川県民小ホール
開演:午後5時半 料金:¥5,000(前売り・全席指定)

ニューアルバム、「るつぼ」の世界を体現できるライブ、「LIVE2019 箱庭-NEW GAME-」を東京・日本橋の日本橋三井ホールで行います。
2019年3月22日(金)  開場:午後6時15分 開演:午後7時
2019年3月23日(土)  開場:午後4時15分 開演:午後5時
料金:¥6,500(全席指定・税込)入場時1ドリンク別途¥500

その他、詳しい情報は中村中さんのオフィシャルサイトで確認してください。

https://ataru-atariya.com/

ゲスト:中村中さんhttp://radiko.jp/#!/ts/TBS/20181223180000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

毎週日曜日、夜6時からの「村上ゆきのスローリビング」
来週もお楽しみに!!

やる気が出ない年末の大掃除、こんなサービスはいかがでしょう?

$
0
0

年末に忘れちゃいけないことと言えば”大掃除”ですよね。なかなかやる気になれない人もいるかと思いますが、そうした方でもやる気が出そうなサービスがあれこれ出ています。12月26日(水)「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)「現場にアタック」で、レポーターの近堂かおりが『やる気が出ない年末の大掃除、こんなサービスはいかがでしょう?』をテーマに取材をしてきました!

やる気が出ない年末の大掃除、こんなサービスはいかがでしょう?http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20181226073253

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

★大掃除はしましたか??

まずは街の人に年末の大掃除はもう済ませたか、聞いてみました。

●「はい、換気扇はやりました。ちょっと開けるタイミングがあって、開けたら汚かったのでそのタイミングでやりました。イライラしたときにやって、イライラを掃除にかえる。」
●「まだしてないです、29まで仕事なので30からかと思います。重い腰を上げて旦那とやるって感じで、たぶん旦那に怒られながらやると思います。たぶん旦那の方がやる気なので、頑張ります。」
●「だいたい1年に1部屋綺麗にしてそれでおしまいって感じですね。今年はそこの1部屋はやりました。いらないものをゴミ袋5袋くらい処分しました。(うわ、こんなのあったみたいのは?)ありましたありました!結婚式で使ったウェルカムボードとか、ほこりをかぶって出てきました。あとはベビー服とかベビー布団とか、売るのもめんどくさいので捨てたり取っといたりで。」

きのう街の方々に大掃除について色々と伺いましたが、なかなかやる気が出なくて、まだ取り掛かっていないという方も多かったです。年末は忙しいし慌ただしいし、大変ですよね。

★大掃除のやる気がアップするサイト!?

なかなか腰が重くなってしまう大掃除ですが、そんな中、大掃除のやる気アップにつながる面白いサイトがオープンした、というのです。いったいどういうことなのでしょうか?みんなのかくれ資産調査委員会・広報担当の村木みちるさんのお話です。

村木みちるさん
「みんなのかくれ資産のサイトは家の中に眠っている不用品の価値の推計額を算出できるサイトになります。使わなくなったいらないものをもし中古で売るとしたらどれくらいの価値になるか、その総額が出せるサイトです。これまで大掃除といえばいらないものを一箇所に集めて最後捨てる、捨てるときに場合によっては粗大ゴミの処分費用がかかったりして、ものを捨てるのが億劫だったり気が引けるということで、なかなかモチベーションもない中で大掃除をしなければいけないことが多かった。ただ、最初に家の中の不用品がお宝かもしれないと思って頂けるとそれを家の中から発掘してそれをお金に換えようというモチベーションが生まれることで、どんどん大掃除のモチベーションが高まっていけばと思ってこういうサイトを作らせて頂きました。」

【みんなのかくれ資産】は先月11月にオープンしたサイトで、家の中の不用品を中古で売ったときにどのくらいの価値になるかを試算できるのです。家族構成や自宅の面積など簡単な情報を入力するだけで、自分の家のかくれ資産がどれだけあるかが分かります。なかなかモチベーションが上がらない大掃除を、逆に宝探し感覚で出来る上に、従来ゴミとして捨てられていたものを有効活用しよう!という仕掛け。

★年末年始に出品されるのは・・・

ということで中古で売るとなれば、最近はフリマアプリが人気ですが、年末の大掃除などに合わせて出品されるものなどはあるのでしょうか。株式会社メルカリ広報のハン・スンフンさんに伺いました。

ハン・スンフンさん
「フリマアプリ・メルカリでは、大掃除とか年の瀬にということで、よく以前使っていた参考書が売れたり、自分たちが中高時代に聞いたCDとかが売れたりすることがあると思います。参考書は各先輩のノウハウとか、ここが試験によく出るよというのが参考書を見ればわかるので、皆さん買う傾向があります。実家に3日間滞在した方が以前使ってなくて不要に眠っているものがあるなということを気づいたお客様が出品する傾向が最近あるかなと思っています。」

面白いのが、年末年始の帰省の際に不用品を見つけて出品するというパターン。その際に出品した参考書などを受験生が購入するそうで・・・。意外なものが出品され、そして売れるんですね!びっくり!また、傾向として少し早めの会社の忘年会などで使ったクリスマスのグッズが、クリスマス前に一気に出品されるとのことです。

★大掃除が社会貢献に!?

一方、大掃除のやる気をアップするために、売るだけではないこんなサービスもあります。ピープルポート株式会社・代表取締役社長の青山明弘さんのお話です。

青山明弘さん
「【年末年始の大掃除が社会貢献に】ということで、各ご家庭に眠る不要なパソコンですとか、携帯電話ですとか、そういった電子機器を皆さんで集めて頂いて、それを5台以上集めて頂くと我々が回収に伺って、その集めて頂いたものの種類と台数に応じた金額が日本で子どもを支援しているNPOに寄付されるという取り組みになっています。古く昔から残っているパソコンとかタブレットとかゲーム機、デジタルカメラとかそういったものをこの大掃除に出して頂こうと、その結果が寄付になるという取り組みになっています。」

皆さんの家に眠っている不要になったパソコンやスマホなど、5台集まれば無料で引き取りに来てくれます。パソコンなら1台200円、スマホなら1台100円が、子供たちを支援するNPO法人に寄付される仕組み。データの消去なども無料でしっかりやってくれます。

また、ピープルポートで働いているスタッフは、海外から避難してきた難民の方々。回収後の電子機器を再利用する作業などで直接雇用の創出につながるので、その点でも貢献できるのです。
二つの社会貢献につながる大掃除!どうですか、だんだんやる気アップしてきませんか?

★潜在的かくれ資産は、ロシアの国家予算並み!?

そして最後にみんなのかくれ資産調査委員会の村木さんが、日本の家庭に眠る潜在的な価値について教えてくれました。

村木みちるさん
「このサイトを制作するにあたって日本全国の2536名のご家庭に実際に家の中にある1年以上使っていない不用品がどのくらいあるか調査をしました。その結果を調べてみると、だいたい一世帯で70万円くらい1年以上使ってないものが眠っているという結果になりました。かなりの金額で、日本全国合計すると37兆177万円ということで、膨大な金額で、これ調べてみるとロシアの国家予算くらいでかなりの金額になっています。」

ものすごい価値がまだ日本の家庭に眠っているんです!驚きの金額です!たしかに、我が身を振り返ると、捨てるのは面倒で置いてあるけれど、ちっとも使っていないもの、っておおそうだな、と思います。それが、社旗貢献になったり、お金になったりする、というのは、とってもいいことですよね!平成最後の大掃除!!ご自分のお部屋を改めて探ってみるのはいかがですか?

「現場にアタック」近堂かおり

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。

スタジオ生ライブの模様を配信でリリース!ゲストは脇田もなりさん登場

$
0
0

TBSラジオをキーステーションに全国ネットでお届けしている早朝3~5時(火曜~土曜)の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」眠い目をこすりながら起きたばかりの人、早朝のお仕事や深夜勤務をなされている皆様に音楽を交えながら情報をお届けします!


12月26日水曜日の「Fine!!アラカルト」のゲストは配信で12月21日、4曲入りのアルバム「LIVE RADIO BROADCAST FROM AFTER 6 JUNCTION」を配信で発売した脇田もなりさん。これは、ライムスターの宇多丸さんがパーソナリティ、TBSラジオで平日夕方6時から放送中「アフター6ジャンクション」内のスタジオ生ライブコーナーで披露したものです。
https://www.monariwakita.com/posts/5411549?categoryIds=387855

【ライブのスケジュール】
●「涙 第14回」
12月28日(金)開場&開演 23:55 渋谷チェルシーホテル
●「-Up and Coming- 脇田もなり生誕祭」
2019年1月27日(日曜) 東京・六本木varit 夜7時スタート。
詳しくはオフィシャルサイトまでお願いします。
https://www.monariwakita.com/

Just a Just a "Crush for Today" (CD)

早朝の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」
火・水曜パーソナリティー:小森谷徹
木~土曜パーソナリティー:池田めぐみ
FM90.5MHzAM954kHz。PCやスマートフォンでは"radiko"でもお楽しみいただけます。是非、お聞きください!


赤江&大吉!でか美も納得の一句!年末恒例『乳川柳』2018年の大賞作品は・・・

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
12月26日(水)は、赤江珠緒×博多大吉コンビでお送りしました。 

『第4回 乳川柳』2018年12月26日http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

2018年最後の放送となった、「水曜たまむすび」では、すっかり年末の恒例企画となった、第4回 乳川柳を開催!

ルールは、単純明快。大吉先生も大好きな おっぱい の川柳を募り、大賞を決める企画。

その審査を務めるのは、もちろんこの方!

ガチのFカップガチの巨乳としておなじみ、ぱいぱいでか美さん!4年連続4回目の登場です。

「あー暑い!」とスタジオに着くなり、早速の巨乳アピール。あざす!!

今年も、たくさんの川柳をお寄せいただいたわけですが…

とりわけ、“おっぱい愛” を感じる作品を中心に、3人で楽しくご紹介!

そして、厳正なる審査の結果、2018年の大賞作品に輝いたのは・・・

ラジオネーム:青花さんの作品尖ってた 私も今は 末広がり

「送る番組を間違えてません?」
と珠ちゃんも驚く、レベルの高さ!
他にも、多くの優秀作品があったのですが…みなさん、今年もありがとうございました!!

「また来年も、よろしくお願いします!!よいお年を〜」(by. 「乳川柳」審査員一同)

3時からは、週替わりレギュラー陣が登場するラジオコラム。
落語家・春風亭一之輔さんによる『 一之輔のマクラだけ話します』をお送りしました。

この1年、多忙を極めた、一之輔師匠。「仕事が断れないんすよね〜」とこぼす。。。

そんな一之輔師匠に、同じく多忙を極める男・博多大吉が一言。

「我々は老いていくんすよ?」

「たまむすび」出演後も高座が控えている一之輔師匠。どうぞ、お身体は大切に!

〈おまけ〉
▼1時台では、「乳川柳」の開催を聞きつけ、お笑いコンビ・チョコレートプラネットの2人も登場!

和泉元彌モノマネの長田さんとIKKOさんモノマネの松尾さんです。どんなけ~!

それぞれの乳川柳を披露してもらったわけですが…

『谷間ゆく 肩掛けかばん ありがとう』(by. 松尾駿)
『肩掛けや 谷間を走る スカイライン』(by. 長田庄平)

仲良し!!!着眼点が似てました。さすがコンビ!
特に、長田さんの句は、大吉先生に刺さったみたいっす。

チョコレートプラネットのお2人、ありがとうございました!また遊びに来てくださいね♪

最後に、大吉先生の背中を眺めつつ、お別れです。

「ウルトラセブンスカジャン」がキマってるぅーー!また、お会いしましょう。

明日、木曜日の「赤江珠緒たまむすび」は…
ピエール瀧さんがパートナー!鬼×中坊コンビ!
ジャンボな特別企画『電リク、歌うのはアナタスペシャル』開催!
その名の通り、リスナー自ら、リクエストした曲を電話で歌う「電リク」企画。お楽しみに♪
★3時からは、ゲストコーナー『おもしろい大人』!NPO法人「生態科学研究機構」理事で動物全般の生態に詳しい、新宅広二さん登場!今年と来年の干支 “イヌとイノシシ” についてのお話です。

「とにかくすごい。ダン・カーター!大好き」生島淳が語る今年のラグビー注目トピック

$
0
0

2019年のラグビーW杯(日本大会)を盛り上げるためのラグビー応援番組サンドウィッチマンのWe Love Rugby」。サンドウィッチマンの伊達&富澤コンビがゲストを迎えてたのしくラグビーにまつわるおしゃべりをするプログラム。

1225日()から28日()までは、今年1年のラグビーにまつわるトピックの総まとめ!!!

スポーツジャーナリストの生島淳さん。
そして、番組のマネージャー的存在!外山惠理アナウンサーを交えて賑やかにお送りしています。

トップリーグをはじめ、いろいろと取材を重ねてきた生島淳さんならではの視点でラグビーにまつわる2018年の注目トピックをご紹介。

「とにかくダン・カーター!もうね、大好き!」(by 淳)

神戸製鋼のダン・カーター選手にインタビューもしたという生島淳さんのエピソードは必聴です。
28日(金)までお付き合いください。

 

今年1年ご愛聴いただき感謝です。引き続き番組では皆さんからのメールお待ちしています!ラグビーにまつわる思い出や好きなチーム、好きな選手、そのほか疑問・質問など何でもOKです。サンドウィッチマンへの質問も!お待ちしております。宛先「rugby@tbs.co.jp」です。

 

 

 

リスナーが自分で歌う!電リクSP開催!!

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
12月27日(木)は、赤江珠緒×ピエール瀧のコンビでお送りしました。

『電リク 歌うのはアナタSP』2018年12月27日http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

年末ジャンボたまむすびも四日目。
今日も星野リゾートのペア宿泊券が3名に当たりました!

毎回瀧さんが当選者を引くたびに「俺かな?」と言っているのも上部のタイムフリーで聴けます。

明日が星野リゾートWEEK最終日!
まだ間に合います!今年の喜怒哀楽エピソードを書いてtama954@tbs.co.jpまでお送りください!!

そして今日は特別企画「電リク 歌うのはアナタスペシャル」をお送りしました!
普通の電リクは電話で聴きたい曲をリクエストですが、この企画で歌うのはリスナー自身!

瀧さんがエピソードを読み、リスナーが熱唱。その繰り返しでございました。
子供の友達が遊びに来ている中、仕事場を抜け出して、牛丼屋さんを一旦出て、雑木林の中でなど…様々な場所で思いの丈を歌に乗せてくれていますので、こちらも是非タイムフリーでお聴きください。

そしてEXILEのATSUSHIさん、なんかありがとうございました。

3時からは今年最後の「おもしろい大人」

ゲストに動物行動学の専門家・新宅広二さんに来ていただきました!

来年の干支「イノシシ」について詳しく語って下さいました。

知能、嗅覚、パワー、メンタル 総合的に最強動物。それがイノシシ。

ちなみに十二支で長距離スピード対決をすると、今年の干支「犬」と来年の干支「イノシシ」の一騎打ちになるんだとか。


そんな新宅さんの著書「すごいぜ!動物スポーツ選手権」が発売中です。
気になった方は是非!
すごいぜ!! 動物スポーツ選手権 すごいぜ!! 動物スポーツ選手権

そして来週、1月3日の木曜たまむすびは「おもしろい大人・教授スペシャル」と題して、
2018年に出演して頂いた大学の先生や何かに詳しい専門家のお話を、もう一度堪能しよう!という企画をお送りします。初笑いならぬ初学びですので、そちらも是非お聴きください!

明日は「金曜たまむすび」外山恵理アナウンサーと玉袋筋太郎さん。
2時からの「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」は、
埼玉県春日部市の「曹洞宗 東陽寺」からお送りします
3時からの「TOKYOもん」は、「東京の釣り堀」を特集します。

星野リゾートのペア宿泊券が当たるのは明日がラストチャンス!
是非参加してください!

 

 

金曜日恒例サラリーマンの声 あなたは鯨肉を食べたいですか?

$
0
0

国際捕鯨委員会に脱退を通告し、『商業捕鯨の再開』というニュースがありました。色んな思惑が絡んだり、国際社会との関係性も心配されていますが、そもそも我々、消費者は鯨肉を食べたいのでしょうか?気になったので調べてきました。「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、12月28日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。レポーターの近堂かおりが、『あなたは鯨肉を食べたいですか?』とシンプルに、街でみなさんに聞いてみました!

 

あなたは鯨肉を食べたいですか?http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20181228073318

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

★懐かしい!もう一度食べたいね~!

●「食べたいですね。子供の頃は給食でも出ましたからね。鯨の竜田揚げなんていうのは最高でしたよね。美味しいですよ。」
●「食べたいですよ。昔懐かしいじゃないですか。子供の頃食べてましたから。カレー粉付けて焼いたりして美味しかったですよね。」
●「私は食べたいですね。昭和25年生まれなんですけどね、給食の時はカレーライスが出てお肉が鯨だった。豚肉とか牛は高価ですから、だから、ある面では私らの世代というのは鯨で育ったようなもんですよ。」
●「食べたいですよ。そりゃ、昔、弁当箱にもよく入っていましたよ。鯨のベーコン、結構食べていましたよ。小学校は給食で出ていたでしょ。竜田揚げ。あれ食べて歯抜けちゃったんだよ。それとか給食でオーロラ煮って知ってる?酢豚の豚の代わりに鯨の肉だった。あれも美味しかったよね。」

やはり多かったのが給食!給食で食べた鯨肉をもう一度食べたい!と。よほど美味しかった思い出があるんですね。商業捕鯨が再開されて、手頃な値段になったらいいな~と願う方々でした。

★あれば食べるけど、それほど。

しかしながら、こういう声もありました。

●「あれば食べますけど(笑)それほど。昔、いっぱい食べましたから、だから、好きですよ、美味しいと思いますよ、ただ進んでは・・・(笑)」
●「いや、嫌いではないけどね、そんなに特別美味しいもんでもないもんね。あれば食べるみたいな、でも別に積極的に食べたいとは思わないね。」
●「たまにはいいかなと思うけどね、あえて食べるもんでもないしね。だって、そうでしょ。何がなんでも食べなきゃいけないもんでもないしね。美味しいと言えば美味しいけど、にんにくとか生姜で食べればね、でも、それがなくてもいいよね。」
●「そんなでもない、あれば食べますけどってレベル。そんなに美味しいもんでもないかな、まずくはないですけど特別美味しいとも思わない。刺身もあるしベーコンとかね、色々ありますけど、そんなに言うほど、ムリして食べたいなというほどでもないです。」

【あれば食べるけど、別になくてもいい】というスタンスの方々。まずいわけじゃないけど、特別美味しくもなし・・・、商業捕鯨が禁止されてからは、ほとんど食卓に上らなかったわけですから、なくて困るものでもないしね、ということでした。

★別に食べたくないです!

そして、こういう声もありました。

●「好んで食べることはたぶんない。刺身とか鯨ベーコンとか色々あるじゃないですか。ただ、おつまみとしてそれが美味しいものかというとね、ちょっと微妙かなと思う。あえて食べるものではない。」
●「率直に言うと、そうでもない。いや、なんかもっと美味しいものがあるんじゃないかな。季節感があるわけでもないし、冬になったら食べたいとか、そういうもんでもないし。」
●「鯨って僕の子供の頃の思い出、鯨が給食に出ていたけど、あんまり食べたいなとは今は思わない。子供だからあんまり覚えてないけど、あんまり好きくなかったんじゃないかな。」
●「別に食べたくはないです。小学校の時はよく給食とかで出ましたけど、別に好きかと言われると好きでもないし、それより他の肉の方が好きですね、比べたら。だから、わざわざ鯨の肉を食べたいかと聞かれると、別に食べなくてもいいかな。」
●「別に食べたくないです。今の食べ物って美味いじゃないですか、だから、特に別に鯨じゃなくてもいいんじゃないのっていう、マグロでもいいんじゃないのっていう感じです。」

今は美味しいモノが他にたくさんあるから、別に鯨肉じゃなくてもいい、と。確かに、食材の種類は豊富にあるし、調理の仕方も色々ですし、わざわざ鯨肉を食べなくてもいい、という話にも頷けます。

今回、【積極的に食べたい!】という方は33%【あれば食べるけど、なくてもいい】【別に食べたくない】という方は67%でした。地域差などもあるでしょうが、こんな具合で、食べたい人が少ないのでは商業捕鯨を再開するメリットは・・・と、思ってしまいました。

★21歳っす!魚介苦手なんで、鯨はちょっと・・・

最後に、こんな若者の声がありました。

●「自分は鯨の肉を食べたことないんで食べてみたいというのはちょっとありますけど、死んでも食べたいとか食わなきゃダメだとかっていうわけでもないんで、ちょっと興味本位程度。絶対食べたいってことはない。あんまり知らないですね、給食も出てないと思います。今21歳です。」
●「興味はありますね。食べたいって言うあれは特にはないですけど、なんか食べようとは思わないけどあれば食べたいなくらい。食べたことないですね。昔は結構、そういうの多かったんじゃないですか、鯨のお肉って給食とか。昔は生まれてないですね。僕は今21歳だから。だから、どんなもんかって言われたら特に答えられないですね。」
●「僕は遠慮しておきます。僕はあんまり食べたことないのを食べるのは苦手で。魚介もあんまり好きじゃないんで、僕。なんで、やっぱお肉の方が僕は好きなんで、そっちのほうがイイかなって感じです。(鯨は魚介ですかね)肉??分からないや。」

若者よ!鯨は魚介ではなく、哺乳類ですよ!!この21歳の若者たちは鯨のことを知らないんです!鯨肉を食べたこともなければ、見たこともないわけですから、仕方がないのかもしれませんが、ちょっと、日本の若者は大丈夫なの?!とも思ってしまいました。これを機会に日本における鯨の歴史を学んでもらいたいですね。

「現場にアタック」近堂かおり

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。

「私は・・・圧倒的に“怒”!」外山惠理と玉袋筋太郎が2018年を総括!

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「金曜たまむすび」。
12月28日(金)は、外山惠理✕玉袋筋太郎のコンビでお送りしました。

12月28日(金) 外山惠理✕玉袋筋太郎http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

今年も押し詰まってまいりました。今年最後の「金曜たまむすび」

寒波が迫っているので、ついに玉さんが購入した「熱線ベスト」

「電気で動いてる人みたいっ!」胸の電源マークを見るやいなや外山さんの一言。

さらに、背中に手を入れて暖かさをチェック!
「あっったかーい!」

さらに、冷え性の玉さんから、腹巻きのプレゼント。

次回からは腹巻きコンビでの放送が実現か!?

2時からは放送50年目!元気バリバリの82歳!
「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」です。

マムシ納めは、埼玉県春日部市の「曹洞宗 東陽寺」さんから。マムシin寺!

太鼓の音でのお出迎えから、最後は鐘の音で厳かに締めくくりました。

マムシさんも清められたかな? 来年も元気に中継お願いします!

3時からは特集コーナー「たまむすびTOKYOもん」

外山in釣り堀。念願の釣り堀武蔵野園さんに行って取材してきました。

スタッフの方に餌の付け方から何から伺って挑戦。

しかし、放送の通り、釣れず・・・

三代目の青木さんとのインタビュー? とにかく盛り上がる会話。

玉さんにクイズを出してみたら・・・

玉さんがお父さんに連れて行ってもらったり、息子さんを連れて行ったりと思いでの釣り堀のクイズなのに・・・

玉さん、正解できず。爪を噛む。

玉さんにもらったみかんを食べつつ、年末感を楽しむ外山さん。

来週1月4日は外山さんお休みで、アンディがやってきますよ。

今年も1年、ありがとうございました!

1週間の「年末ジャンボたまむすび」×「星野リゾートWEEK」いかがでしたか?
本当にたくさんのメッセージを頂きました。ありがとうございます!
ご協力頂いた星野リゾートさんも、ありがとうございました。

●31日も放送あります!「赤江珠緒たまむすび」。月曜日は、赤江珠緒さんとカンニング竹山さんのコンビ。
*2時からのリスナーお助け調査企画『竹山、ガムテープ買ってきて!』
3時までの短縮放送です。

Viewing all 5425 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>