Quantcast
Channel: 放送後記 – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all 5425 articles
Browse latest View live

3月24日、マイナビBLITZ赤坂で解散ライブ!ゲストはアイドルグループ「つりビット」登場。

$
0
0

TBSラジオをキーステーションに全国ネットでお届けしている早朝3~5時(火曜~土曜)の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」眠い目をこすりながら起きたばかりの人、早朝のお仕事や深夜勤務をなされている皆様に音楽を交えながら情報をお届けします!


3月13日水曜のFine!!「Fineアラカルト」のゲストは、アイドルグループ「つりビット」から長谷川瑞さんと竹内夏紀さんが登場。つりビットは、2013年5月に配信シングル「スタートダッシュ」でデビューして早6年。今月3月24日「マイナビBLITZ赤坂」で行われるライブで、ついに解散となりました…。
今回は最後のゲスト出演ということで、6年の活動を振り返っていただきました。そして小森谷さんからお花も!
長谷川さん、竹内さん、おつかれさまでした!

【スケジュールのお知らせ】
★3月14日〜24日 渋谷マルイ8階「つりビット展in渋谷マルイ」
また同じ期間で、原宿「WONDER PHOTO SHOP」で写真展を同時開催。
★3月18日 タワーレコード錦糸町パルコ店 夜7時〜 リリースイベント
★3月24日「つりビットラストライブ〜Sail Away〜」マイナビBLITZ赤坂 午後1時スタート
※スケジュールについては、オフィシャルサイトで確認をしてください。
https://tsuribit.com
プリマステラ(初回生産限定盤)(DVD付) プリマステラ(初回生産限定盤)(DVD付)


早朝の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」
火・水曜パーソナリティー:小森谷徹
木~土曜パーソナリティー:池田めぐみ
FM90.5MHz AM954kHz。
PCやスマートフォンでは"radiko"でもお楽しみいただけます。是非、お聞きください!


2019年3月13日(水)「赤江珠緒たまむすび」放送後記

$
0
0

平日午後1時からお送りしているTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
3月13日は、水曜パートナーの博多大吉さんとお送りしました。

2019年3月13日「赤江珠緒たまむすび」http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190313130000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

放送の様子は上記、ラジコのタイムフリーからお聞きいただけます。

今日は、リスナーの皆様から本当にたくさんのメッセージを頂きました。
改めて感謝申し上げます。

明日は、カンニング竹山さんがパートナーを務めます。

午後1時から生放送です。よろしくお願いします。

 

 

住居は複数が当たり前?続々始まる「住み放題サービス」

$
0
0

これまで現場にアタックのコーナーで、色んな定額サービスを取り上げてきましたが(ラーメン食べ放題、コーヒー飲み放題など)、ついにここまできたかという話題の定額サービスが出てきました。3月14日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で、レポーター田中ひとみが取材報告しました。

 

住居は複数が当たり前?続々始まる「住み放題サービス」http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190314073317

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

まずは、株式会社アドレスの事業開発部・明尾知洋さんのお話。

★「定額住み放題」サービス登場

株式会社アドレス 事業開発部・明尾知洋さん
「ADDress(アドレス)」は、月額4万円から定額で、全国の空き家や別荘などの他拠点に「住み放題」出来るサービス。 4月1日オープンを予定していて、全国に13箇所の拠点がある。北は北海道から、千葉の南房総・北鎌倉・南伊豆、そして東京にも2拠点ある(都心から1〜2時間で行けるところが多い)。多拠点なので色んなところに移り住んで行くことができる。最初、限定で30名の利用者を募集したが、1000人以上の応募がきている。
森本毅郎スタンバイ!

徳島県三好市の物件

森本毅郎スタンバイ!

神奈川県鎌倉市の物件

森本毅郎スタンバイ!

群馬県吾妻郡の物件

森本毅郎スタンバイ!

「ADDress」ビジネスモデル

森本毅郎スタンバイ!

このサービスに適用する法律

「ADDress」は、全国の多拠点に定額住み放題のサービス。開始・敷金・礼金・共益費・光熱費などすべて込み込み、月額4万円〜(年間48万円〜)利用できます。1拠点には最大1週間まで住めて、「平日は都心、週末は地方で過ごしたい」という人からのニーズが高いようです。また、若者が地方に行くことで、空き家問題を解決させる狙いもあるようです。

★デュアルライフを満喫

そしてこの動きは、「新たな生活スタイル」の流行も関係しているようです。株式会社リクルート住まいカンパニー「SUUMO」副編集長の笠松美香さんのお話。

株式会社リクルート住まいカンパニー・「SUUMO」副編集長 笠松美香さん
都会と田舎の二つの拠点を持って、両方を行き来しながら生活するスタイル「デュアルライフ」が流行ると思っている。今までは、仕事を辞めたリタイア層や富裕層が、別荘地に一戸建てやリゾートマンションを買うようなリゾートライフが、従来の2拠点生活のあり方。ただ、最近は空き家の増加で地方の住宅が安く借りられるようになったり、シェアハウスなど多様な泊まり方ができているので、そうしたものを利用した20〜30代の若い人が、地方暮らしを楽しんでいるのが特徴。

近年ジワジワと人気が出てきているのが、2拠点生活を行う「デュアルライフ」。2拠点に住まいを持つことはお金がないと出来ないのではと思いますが、意外にも、20〜30代が5割を超えているということです。

デュアルライフを行う「デュアラー」は、趣味を満喫するために拠点を持ったり、移住する前のお試しだったり、自然の中で子育てしたいというニーズを持っていたりと様々な形があるようですが、その中でも特に多いのが、「地方貢献をしたい」という若者の存在です。

★家を持たない「アドレスホッパー」

それには、こんな若い人の意識の変化も影響しているようです。株式会社アドレスの明尾さんのお話。

株式会社アドレス 事業開発部・明尾知洋さん
やはり今の若い方は、「所有する」ことにこだわらない人が多くなってきているなと、僕自身含めて感じます。僕も実際シェアハウスに住んでいて、家を持つことに全然こだわりがない。家を持たないで色んなところを渡り歩く方も、サービスの対象になるとは思います。

住所という意味の“アドレス”と、動き回るという意味の“ホップ”を掛け合わせた造語「アドレスホッパー」と呼ばれる人たちが出てきているそうで、「デュアルライフ」にとどまらず、持ち家を持たずにいろいろな住居(シェアハウス)を渡り歩く人もい流ようです。そういった若い人の意識の変化も、こうしたサービスが出てきている背景にあるのかもしれません。

★管理費や住民税をどうするか

最後に、2拠点生活での注意点について。

株式会社リクルート住まいカンパニー「SUUMO」副編集長 笠松美香さん
結構これは問題となる部分もあって、例えばゴミステーションまでは行政が集めに来てくれても、ゴミステーションの掃除や管理は町内会でやってたりするので、そこに属していなければゴミを回収してもらえないという問題もある。別荘地だと、ゴミの収集も含めた管理費を負担することで解消できているが、税金を支払うことで得られるサービスが2拠点目では得られない可能性もあるので、どういった問題があるのか事前確認が必要。

本来の家がある場所で住民税を払っている場合、2拠点目で受けられるサービスに制限が出てしまう問題もあるようです。

田中ひとみ

田中ひとみが「現場にアタック」でリポートしました!

「マカロンと落雁は一緒」「革命的なスイーツだ」赤江&竹山 マカロンで激論!

$
0
0

平日午後1時からお送りしている「赤江珠緒たまむすび」。
3月14日のパートナーは、カンニング竹山さんでした!

2019年3月14日「赤江珠緒たまむすび」http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190314130000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

今日もお聴き頂きまして、ありがとうございました。
昨日から引き続き、全国各地、海外からも本当にたくさんのリスナーの皆様から番組宛にメッセージを頂きました!改めて感謝申し上げます。

ピンチヒッターとして、パートナーを務めてくれたカンニング竹山さん!
さすが、心に女子大生がいる竹山おじさん。
赤江さんもスタッフも、バレンタインにチョコあげてないのに、ホワイトデーだからと「高級洋菓子・マカロン」を並んで買って来てくれました。

鮮やかでかわいいお菓子♡

「でもさぁ俺、マカロン好きじゃないんだよね」
「マカロンってさぁ、基本的には落雁と一緒でしょ?」
せっかく買って来たのに散々な言いっぷりです。

「ぜんぜん違うよ!マカロンはメレンゲ!」
「革命的なスイーツでしょうが!」
赤江さんが反論。

フランスの焼き菓子〝マカロン〟をめぐる珠ちゃんと竹山さんの不毛(?)な論争。
是非、上記からradikoのタイムフリーでお楽しみ下さい!

 

3時からのゲストコーナー「おもしろい大人」。
TBSテレビ「この差って何ですか?」で赤江さんと共演していた上地雄輔さんが来てくれました!

アーティスト「遊助」としても活動中!
デビュー10周年のベストアルバムが出ました~

遊助 BEST 2009-2019 ~あの・・あっとゆー間だったんですケド。~

お土産にホッカホカの石焼き芋をくれた遊助さん!
ありがとうございました。皆で完食!

 

明日は、「金曜たまむすび」。
外山惠理アナ&玉袋筋太郎コンビでお送りします。
2時からの『毒蝮三太夫のミュージックプレゼント』は、農産物直売所・調布のやさい畑を訪問。
3時台の特集コーナー『たまむすびTOKYOもん』では、東京産のイチゴを特集します。

 

 

【ドラッグストア総選挙2019】記念すべき初代チャンピオンに輝いたのは…ドラッグストア界の新王者『ウエルシア』!

$
0
0

 

「ドラッグストア総選挙」トップ20

1位 ウエルシア (128)
2位   サンドラッグ (68)
3位   クリエイト エス・ディー (66)

4位   マツモトキヨシ (55)
5位   オーエスドラッグ (49)
6位   スギ薬局 (45)
7位   カワチ薬品 (42)
8位   ツルハドラッグ (37)
9位   セキ薬品 (35)
10位 クスリのアオキ (28)

11位  ディスカウントドラッグ コスモス (22)
くすりの福太郎 (22)
トモズ (22)
14位  セイムス (18)
15位  ココカラファイン (17)
16位  どらっぐ ぱぱす (16)
17位  ウェルパーク (10)
18位  ヤックスドラッグ (9)
19位  HACドラッグ (8)
ダイコクドラッグ (8)

 

 

総投票数:731票

「最初はザーサイとビール!」「広東麺は外さない!」玉袋筋太郎の町中華愛

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ金曜たまむすび
3月15日(金)は、外山惠理✕玉袋筋太郎のコンビでお送りしました。

金曜たまむすび | TBSラジオ | 2019/03/15/金 13:00-15:30 http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)


4月から、BS-TBSで町中華ぶらりと訪問する番組を始める玉さん。昔から町中華が好きすぎるため、この番組の企画書を見た時は「球が止まって見えた」とか。

えり&玉コンビで、町の中華料理屋さんトーク炸裂!

「最初はザーサイとビールだね」(玉袋)
「序盤は棒々鶏!」(外山)
それぞれの楽しみ方を披露します。一体どんな番組になるのか、4月1日スタートだそうです!

2時からは「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」

お邪魔したのは調布市深大寺の農産物直売所「調布のやさい畑」さんから。

元気なおばあちゃんに、ピーマンみたいな店長(笑)

オーナーの頼もしい「オレがいるから大丈夫!」という心強いお言葉。深大寺に行く際にはぜひ!

3時からは「たまむすびTOKYOもん」

今日は「東京産のイチゴ」を特集。東京でもイチゴが作られてるんです!


おっきくて「おじさんの鼻くらいある」。なんか食べづらい・・・


生クリームも持ち出して試食!おすすめは一気に一口で食べるのがおすすめだそうですよ。

それでは来週もお楽しみに〜

●月曜日は、赤江珠緒さんと、カンニング竹山さんのコンビ
●2時からのリスナーお助け調査企画「竹山、ガムテープ買ってきて!」
●小田嶋隆さんによる『週刊ニッポンの空気』もあります。
お楽しみに〜。

ついに来てくれました!ゲストは「つばきファクトリー」の小片リサさんと新沼希空さん。

$
0
0

TBSラジオをキーステーションに全国ネットでお届けしている早朝3~5時(火曜~土曜)の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」眠い目をこすりながら起きたばかりの人、早朝のお仕事や深夜勤務をなされている皆様に音楽を交えながら情報をお届けします!


3月16日土曜日のFineアラカルトのゲストは︎、︎2月27日メジャー5枚目で両A面シングル「三回目のデート神話/ふわり、恋時計」を発売した、つばきファクトリーの小片リサさんと新沼希空さんが番組初登場!今回、小片さんはスタジオで特技のけん玉と御朱印帳を持参。新沼さんは手芸屋さんに行って、かわいいリボンを集めているということで、そのリボンを持参していただきました!

小片リサさんが集めている御朱印帳!

新沼さんが集めているリボン!

●現在、︎原宿で初のコラボカフェ「喫茶カメリア」が開催中。
●初のオフィシャルブック「つばきファクトリー1stオフィシャルブック」発売中。
●「つばきファクトリー ライブツアー2019春・爛漫」の真っ最中。5月いっぱいまで全国各地を回ります。
●3月30日31日、幕張メッセ国際展示場︎「ひなフェス2019」。また同会場で「SATOYAMA&SATOUMIへ行こう 2019」も開催。

スケジュールなどはオフィシャルサイトまで
http://www.helloproject.com/tsubakifactory/

三回目のデート神話/ふわり、恋時計(初回生産限定盤SP)(DVD付)(特典なし) 三回目のデート神話/ふわり、恋時計(初回生産限定盤SP)(DVD付)(特典なし)

早朝の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」
火・水曜パーソナリティー:小森谷徹
木~土曜パーソナリティー:池田めぐみ
FM90.5MHz AM954kHz。
PCやスマートフォンでは"radiko"でもお楽しみいただけます。是非、お聞きください!

2019年3月16日【今朝の3枚】

$
0
0

TBSラジオをキーステーションにお送りしている「土曜朝6時 木梨の会。

24回目の放送!お聴き頂きありがとうございました。今朝のトピックスは・・・・

▼今日も外からの放送でした。
▼早く起きちゃった竹山部長も出席!
▼マムシさんに会ってきました!

来週も是非、土曜朝6時にお付き合いください。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、先日お世話になった、環八のそば、佐藤さんの喫茶店からの放送でした!
朝早く起きちゃった竹山部長も出席です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」の中継を見てきたノリさん。
マムシさん風にインタビュー!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マムシさんから本もいただいちゃいました!

 

<おまけ>

 

 

 

 

 

 

 

 

マムシさんとの模様はGYAO!で。見栄晴さんも登場?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ほうれんそう」のコーナー!富士通コネクテッドテクノロジーズの大塚恭恵さんも上井草まで来てくれました。富士通のらくらくスマホは詐欺対策も万全です!


金曜日恒例サラリーマンの声 あなたの終電は何時?

$
0
0

3月16日から、JR山手線・内回りの最終電車が30分(厳密には27分)も早くなってしまいますね!この30分は大きいですよね。サラリーマンにとっては一大事。終電を逃したら大変なことになります。そこで・・・。

「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、3月15日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。今日は、レポーターの近堂かおりが、『そもそも自分の終電時間を把握しているでしょうか?あなたの終電は何時?』というテーマで、街で皆さんにお話を聞きました。

 

あなたの終電は何時?http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190315073428

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

★何時何分着!正確に覚えてますよ!

●「深夜12時5分出発。12時50分に駅に着いて1時10分に家に着く。それが最終です。電車を一本乗り遅れちゃうと家に帰れなくなっちゃうんでそこが重要ですね。」
●「12時52分。使っているから。それで帰らないとタクシーになるんで。」
●「零時52分だったかな。なんで覚えているんだかよく分からないですけど、そこの前に帰りますンで基本。タクシー乗らないように。」
●「東京発零時1分。(降りる駅は)東京からだと25分だから26分。(正確に覚えて)当たり前、懲りてる(笑)タクシーで帰ったら2万円くらい掛かる。人間、生きている間にはちゃんと、学んだ知恵は使わないとね。零時1分、間違いございません!」

ご自宅がある駅に、何時何分に到着する電車なのか、細かく、正確に把握しています。それを目指して逆算するわけですね。やはり、タクシーでは帰りたくないですものね。特に今の時代、会社が払ってくれるわけでもない、自腹の人が多いですから、余計、終電の時刻は気にします。

★ざっくりとしか覚えてないよ!!

しかしながら、こんな声の方が多かったんです。

●「いや~、1時過ぎは覚えているけど正確なのはちょっと分からない。1時15分くらいかな。そこまでは飲まないですね。」
●「えー。12時35分じゃなかったかな。たぶん、それくらいだと思う。曖昧ですね~。」
●「え、1時5分です。あー確か4分だったかな、5分だったかな、曖昧なんですけど、そのくらいです。その近辺で覚えていれば大体何とかなるものですから。」
●「えーっとね、1時6分だったかな。確かそのくらいだったような気がします。いや覚えてないです。でも、ミスったとしても途中駅で降りて、その次の電車に乗れば途中までしか行けないけどバスに乗って帰れるから、だからあんまり気にしない。」
●「覚えてない、分ってないですね。大体、1時半くらいかな。ざっくり、ざっくり。」
●「分からないです。気にしたことないから。だから、12時過ぎたらダメだよね、くらいは分かるけど、検索するだけ。全く気にしない。」

みなさん結構曖昧ですね。ざっくりとしか覚えていない人が実に多かった!なんと80%超え!これにはビックリしました!実はここにもスマホの影響。アプリで検索しちゃうから、覚えていないという人も数多くいました。

★終電気にして飲むなんて楽しくないじゃない!

中にはこういう声もありました。

●「分からないです。12時ちょっと過ぎくらいだと思います。なんとなく、その辺りを目指して帰ってます。帰れなくなったら、そこまで帰ってそこから先はタクシーとか、歩きとか、よくあるんでそういうことが。ま、何とかなるかっていう感じです、いつも。なんか、キッチリしてると面白いことが起らない感じがしません?その時間に帰らないとっていうのが逆にプレッシャーになったりするんで、何となくざっくりしてた方がいい、何とかなるでしょ。」
●「えーっと、たぶん1時10分とか、そんなもんかな。覚えちゃいないね。ダメですね。確かに覚えておいたほうがイイのかもしれないけど、あんまりね、終電何時何分って、ここから新橋まで歩いて何分とか考えているとちょっとイヤじゃないですか。飲んでて楽しければ、そんなのイチイチ気にしていたら面白くないじゃないですか。その方が、その場が盛り上がって良い気分で帰れる。あ、しまったってパターンもあるかもしれないけど、その時はその時でしょうがない(笑)」

これは、終電逃す、常習犯ですね~(笑)。でも、すごく楽しくお酒を飲まれる方ですね。ま、なんとかなるんでしょうけど、何回も続くと懐も痛くなります・・・。楽しいお酒を取るか、つまらないお酒を取るか、悩みどころですね。

★終電調べる前に、マンガ喫茶を検索!!

最後に、こういう声がありました。

●「これで調べますけどね、スマホで。終電が出るんで覚えてはいないです。だから、飲んでる飲み屋でコレで調べて、何分だなと、歩く距離も計算してそれで出ます。5分くらい余裕を持って、頭の中には全然入ってない。(調べてたら最後の電車が出ちゃった)たまにあります。その時はね、マンガ喫茶。この辺だと、新橋にありますよ。下手なホテルよりよっぽど寝心地がイイし、毛布もあるし。ちゃんとベッドというかソファーというかフラットでベッドみたいになっている。だからパジャマがないだけ。4時半ごろまで居て始発で帰る。(タクシー)帰らない。だってマンガ喫茶で1400円だもん。タクシーだと3万くらい。だからマンガ喫茶よ。(最悪終電を分らなくても)そう、マンガ喫茶を調べておく、最悪の場合をね。だって、時間を分かっててもノリだすと止まらなくなるでしょ、喋り出すと。だから過ぎちゃうの。だから、マンガ喫茶を先に調べたほうがイイ、そっちの方が大事。」

終電調べるより、タクシーより、ホテルより、マンガ喫茶!!3万が1400円で済むなら、マンガ喫茶を選びますよね。終電時刻を気にしなくなったのは、電車の検索アプリに加えて、マンガ喫茶の台頭もあるかもしれません。楽しくお酒が飲めて、懐も寂しくならない。一石二鳥です。

兎にも角にも、明日からの山手線・内回りのダイヤ改正。皆さん、お気を付けくださいね。

「現場にアタック」近堂かおり

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。

お勤めしていた方から東大受かった人まで聴いている番組!宮川賢のデートの時間でそ?!

$
0
0

宮川賢のデートの時間でそ?!

【簡易恋愛プログラム 宮川賢のデートの時間でそ?!】はTBSラジオ(AM954+FM90.5)で毎週土曜日19:00-21:00の2時間でグニャグニャ生放送しております!

16日の放送は、お勤めしていた方から長文のふつおたが送られてきて、
お勤め先でこの番組が流れていたという詳しい話が書かれていました。
貴重なおたよりありがとうございました

また、この番組のリスナーさんから2名も東大に合格したという報告が。
こういうふつおた本当に嬉しいです!
これからもいつも通りのふつおたも大歓迎ですので
よろしくお願いい勃つます。


スタッフは今日も何か録音しているようだ!

無料でできる!詐欺対策アプリ

$
0
0

ここ数年、詐欺の手口が巧妙化し、先日は「アポ電強盗」も大きなニュースとなりました。自宅へのアポ電対策としては、自動通話録音機や留守番電話の活用などに注目が集まっていますが、一方で、無料でできる詐欺対策も出てきました。3月18日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で、レポーター田中ひとみが取材報告しました。

 

無料でできる!詐欺対策アプリhttp://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190318073419

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

まずはスマホの詐欺対策について。携帯電話大手・ソフトバンクの格安ブランド「ワイモバイル」が、先月末から詐欺対策機能を搭載したスマホの販売を開始しました。ワイモバイル事業推進本部の横山知香さんのお話。

★「危険な着信」と教えてくれる

ワイモバイル事業推進本部 横山知香さん
この“迷惑電話対策機能”は、振り込め詐欺などの特殊詐欺や悪徳セールスなどの危険な電話が掛かってきた時に、スマホ画面に大きく警告画面を出すもの。簡単な初期設定だけで、着信時と発信時に自動判別して知らせる。電話を受けた際と現金を振り込む際、犯人と連絡を取る時に警告を出して被害を防ぐ。
森本毅郎スタンバイ!

不審な番号から電話やショートメールが届いたとき、「危険な着信の可能性があります」と画面上に大きく表示されます

これはシニア向けの「かんたんスマホ」に搭載された、迷惑電話対策機能。2月末以降に発売された端末に搭載されていて、初期設定するだけで無料で利用できます。(警告対象の番号は、警察や行政機関の情報などを集約しているとのこと)

★相手先を自動で表示

他にも、安心してスマホを使ってもらうための機能も搭載されているそうです。

ワイモバイル事業推進本部 横山知香さん
ハローページに登録されている電話番号から掛かって来た時、自動で病院名などが表示されるようになっている。知らない番号からの電話は不安になるが、この機能により、安心して電話に出られるのではないかと考えた。

ハローページに登録された番号であれば、着信時に名前が表示されるこの機能。実は「かんたんスマホ」でなくても、「基本プラン」に入っているソフトバンクユーザーは、同様の機能を持った「迷惑電話ブロック」というアプリを無料で使えます。ソフトバンク以外のキャリアでも似たようなサービスがあるようなので、一度自分のプランを確認してみるのも良いかもしれません。

森本毅郎スタンバイ!

ソフトバンク「迷惑電話ブロック」

★「SCAM DETECTOR」で架空請求判定

さらに、詐欺対策として架空請求のハガキなどに引っ掛からない為のアプリもありました。こちらは埼玉弁護士会に所属する弁護士と、友人のプログラマーの2人で開発したもの。開発をした弁護士の川目武彦さんのお話です。

弁護士 川目武彦さん
LINEで、架空請求と思われるハガキや請求書の画像を送ってもらうと、AIで判定し、その場で回答するシステム。AIで判定出来なければ協力している弁護士にメールが行き、個別に判断して回答がLINEで送られてくる。架空請求に該当するかどうか、「濃厚」あるいは「正当」と回答。あくまでも判断材料としてつかってもらう。
森本毅郎スタンバイ!

「SCAM DETECTOR」を開発した川目武彦弁護士

森本毅郎スタンバイ!

「ハガキ」による架空請求詐欺で、送付されるハガキ見本(国民生活センター ホームページより)

こちらの無料判定アプリ「SCAM DETECTOR」は、LINEで友達登録すれば誰でも無料で利用できます。AIが画像認識し、1分ほどで判定可能。そこで判断できなければ弁護士さんが一つ一つ目で見て判断しますが、その場合でも24時間以内に回答してくれるそうです(既に8000人が登録済み)。メールの文面も、その画像を送れば対応できるそうですが、画像の切り取り方次第でイレギュラーもあるので、基本的には請求書と葉書が対象とのことです。

▼「SCAM DETECTOR」はこちらからLINEの友達登録できます。
https://company.kakuseikyu.com

★「訴訟」という言葉にパニックにならない

川目さんが開発を考えたのは、こんな経緯があったようです。

弁護士 川目武彦さん
ある時、クライアントから変なハガキが来たとクレームめいた問い合わせが来た。確認させてもらったら典型的な架空請求ハガキだった。その時、「何でこんなモノで疑問?胡散臭いし…」と思ったのだが、お客さんからすると初めて受け取ったのもあり分からないと。その時に、一般の人と弁護士の間のギャップを感じた為、AIでの解析に着目した。

川目さんは、今後も多くの人に友達登録してもらう事で、詐欺対策に繋がると話していました。

★「お守り代わり」の備えが大切

弁護士 川目武彦さん
新種のハガキが来た時も、弁護士が判断して新種だと分かれば、その都度AIに教え込めば良い。そうすると同じものが来たらはじける。このアプリの最大のポイントは、架空請求が来た時に登録するのではなく、架空請求が来る前に登録すること。相手はパニック状態にする手段を考える。アプリを入れておくことで、「架空請求が来たら試してやろう」位の余裕が生まれる。

自分は大丈夫だろうと思っていても、いざ詐欺にあったとき、パニックに陥ってしまうかもしれません。お守り代わりとして、事前に備えをしておくことが重要かもしれません。

田中ひとみ

田中ひとみが「現場にアタック」でリポートしました!

【竹ガム調査報告】「ジャジャーン!」って他の国ではどう表現するの!?

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
3月18日(月)は、赤江珠緒×カンニング竹山のコンビでお送りしました。

2019年3月18日「赤江珠緒たまむすび」http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190314130000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

オープニングでは赤江さんがマザー牧場に行ってきたお話。
せっかく牧場に行ったのにソフトクリームを食べず、ケバブとロングポテトを食べたようです。

そんな話から東京千葉をつなぐ「アクアライン」の話に。
そんな流れから竹山さんが浜田幸一さんに気に入られていたというお話に。

「亀井静香さんに似ていたから気に入られていた」そうです。


そんなオープニングトーク。ぜひタイムフリーでお聴きください。

そして2時からはリスナーお助け調査企画「竹山、ガムテープ買ってきて!」
今日は「ジャジャーンは他の国ではどう表現するのか!?」の調査報告でした。

ラジオクラウドを通じて世界各国に聴かれている!なのでわんさか音源が集まる!と思っていましたが、3通でした!ありがとうございます!
そして街頭インタビューまでしてくれたリスナーの方、ありがとうございました!

色んな「ジャジャーン」はタイムフリーで楽しんで頂くとして、今回はアメリカの「ジャジャーン」を知るべく、ゲストが!

テレビ・ラジオなどで活躍中。ジェイソン・ハンコックさんです!
NHKのおとなの基礎英語などにも出演しているアメリカ・ネブラスカ州出身の方!


アメリカでは「ジャジャーン」をなんて言うのか!?実際に銀のお盆を開けて言って頂きました。

「タダー!!!」

アルファベット表記でいうと「TADAAAAA!!!!」とのこと。

中から出てきたのはハンコックさんが実は大ファンだったという竹山さんの本でした。

というわけで、ハンコックさん。音源を送ってくれた皆さん。ありがとうございました!

そして3時からはコラムニスト小田嶋隆さんによる「週刊ニッポンの空気」

(珍しくカメラ目線を頂きました)

「ニュージーランドの銃乱射テロ事件」「日本の新たな部活動。公立高校に"eスポーツ部"設立の動き」などについて3人であーだこーだお喋りしてますので是非タイムフリーで。

それでは最後にリスナーの方から送って頂いたイチゴと赤江さんです!

そして先週募集した竹山さんの本「福島のことなんて、誰もしらねぇじゃねえかよ!」プレゼントですが今日サインをして発送しますので少々お待ち下さい!

明日の「赤江珠緒たまむすび」は、火曜パートナーの山里亮太さんとお送りします。
2時からは、出演者のNG特集『おばあちゃんのつぶやき』。
スペシャルゲストにジェーン・スーさん登場!
3時からは、町山智浩さんによる『アメリカ流れ者』。

明日も午後1時に!

 

 

失明ゼロ時代も。進化するiPS細胞の角膜治療

$
0
0

iPS細胞を使った臨床研究が活発に行われています。ここ最近でいうと、パーキンソン病、脊髄損傷などで、臨床研究などが始まっていますが、このなかでよく耳にするのが、iPS細胞を使った「角膜移植」の臨床研究です。

ただ、iPS細胞を使った「角膜移植」、どんな目の疾患に適応されるのか、 報じているところは少ない印象があります。そこで、3月18日(月)、松井宏夫の「日本全国8時です」(TBSラジオ、月曜あさ8時~)で、iPS細胞を使った「角膜移植」の最新情報と、 どんな病気に有効なのか、解説しました。

★iPS細胞とは?

iPS細胞は、細胞を培養して人工的に作られた多能性の細胞で、万能細胞とも呼ばれます。2006年に京都大学の山中伸弥教授らが世界で初めてiPS細胞の作製に成功し、2012年にノーベル医学・生理学賞を受賞しました。iPS細胞は、無限に増殖し、人間の身体を構成するさまざまな細胞に分けることができることから、再生医療や薬を作る研究などに非常に有用な細胞です。

★iPS細胞を使った臨床試験の動き

そして今月5日、iPS細胞から角膜の細胞を作って「目の病気」の患者に移植するという大阪大学の臨床研究計画が条件つきで了承されました。ことし前半にも1例目の移植が実施される予定です。

★臨床研究計画とは?

具体的には、今回対象となる目の病気は「角膜上皮幹細胞疲弊症」という病気です。この病気は、角膜を新たにつくる「幹細胞」がケガなどで失われ、視力が落ちて、失明することもある病気です。その「角膜上皮幹細胞疲弊症」の患者さん4人に対してiPS細胞を使って治すという臨床研究。

どのように治していくか、ということですが、第三者のiPS細胞を角膜の細胞に変化させ、厚さおよそ0・05ミリのシート状にして、患者さんの目に移植する、というものです。300万~400万個の細胞を移植することになるということです。移植した細胞によって、長期的に角膜の細胞が作り続けられるようになって、角膜の透明性が保たれ、結果的に視力の回復が期待されるということです。

実用化の時期について大阪大学のチームは「最短で5年から6年くらい」と話しています。また治療費については、「400万円くらいで、技術革新でもっとコストダウンできる」ということ。そして保険適用の道も見えているので、自己負担は定額に抑えられる見通しです。

★なぜiPS細胞を使うのか?

この「角膜上皮幹細胞疲弊症」という病気に対しては、第三者の角膜を移植する治療法=角膜移植があります。ただ、角膜移植には、ドナーが必要で、慢性的にドナーの数が不足しているのが現状です。そうした状況から、このiPS細胞を使った治療がうまくいけば、将来的に、角膜移植を補う治療法になる可能性もあるのです。

ただ、「角膜上皮幹細胞疲弊症」だけではなく、角膜移植が必要な病気は、ほかにもたくさんある。そうした角膜移植が必要な病気にもこのiPS細胞を使った治療法が適用になると思われます

★角膜移植が必要な病気は?

角膜移植が必要な病気ですが、角膜移植で頻度の高い病気は、「円錐角膜」、「角膜白斑」「水疱性角膜症」など多くの目の病気があります。患者さんの数は、それぞれの病気ともに、多いものではありませんが、全体を合わせると、角膜移植を必要とされている患者さんは多くいらっしゃいます。

まず「円錐角膜」ですが、思春期に発症する病気で、角膜の中央部が徐々に薄くなって、眼圧で前に突き出してくる原因不明の病気です。悪性の病気ではありません。軽度、中等度ではハードコンタクトなどで矯正可能です。ただし、それが進行すると、良好な視力が得られなくなり、角膜移植が必要になります。

「角膜白斑」は、高齢者が角膜移植を受ける原因として多い病気です。感染性の角膜の炎症や、外傷などにより角膜の表面に傷が残った状態で、本来透明であった角膜が傷跡によって濁ってしまいます。目の瞳孔の上に濁りが生じると、曇りガラス越しのような視界になり、視力の低下を感じるようになりますので、こちらも角膜移植が必要になります。

「水疱性角膜症」も角膜が濁る病気です。角膜内の水分は角膜内皮細胞が調節しています。それが、何らかの原因で調整機能が低下し、水分の排出が上手くいかなくなり、角膜に水分が溜まってむくんでしまう病気です。遺伝によるケースが多いのですが、白内障の手術の痕に生じるケースもあります。治療法としては、角膜移植が唯一の治療法です。

★角膜移植の現状

その角膜移植ですが、日本全国にアイバンクは54あります。眼球を提供してくれるドナーの登録を行っています。2017年は、献眼者869人、移植眼数は1395、待機患者数は1624人です。しかし、移植を必要とする人は年間2万人と推測されているのが現状です。失明する人を1人でも減らすためには、現状の角膜移植では足りません。

このような角膜移植が必要な病気は、ほかにもいくつかありますが、こうした病気の治療に、今回のiPS細胞を使った治療が適用される可能性が見えてきました。

さらに、大阪大学のチームは、眼球全体のもとになる特殊な構造を作ることに成功しています。将来的には組織単位ではなく、眼球全体を作製し移植することが可能になるかもしれません。研究チームはiPS細胞による再生医療で視力を回復できるような『失明ゼロ』の世界の実現が理想だ」と話しています。

★課題は?

課題としては、安全性や有効性の検証です。iPS細胞を用いた再生医療における安全性の課題として、がん=腫瘍が形成されるのではないかという懸念があります。この安全性をクリアした上で、どれくらいの有効性が確認できるのか。今後に期待したいと思います。

日本全国8時です(松井宏夫)

解説:医学ジャーナリスト松井宏夫

 

松井宏夫の日本全国8時です(リンクは1週間のみ有効)http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190318080130

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

から揚げ、そしてスイーツも!「缶詰」を防災の備えに。

$
0
0

東日本大震災から丸8年。防災食として注目が高まる『缶詰』も、色んなバリエーションのものが出ています。「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)「現場にアタック」で、レポーター真野淑實(まのよしみ)が取材報告しました。

 

★世界初!?「からあげの缶詰」

まずは、3月1日に発売されたばかりのおそらく世界初!「からあげの缶詰」。なぜ、からあげを缶詰にしようと思ったのか?株式会社ホテイフーズコーポレーション・商品企画課・水野拓真さんのお話です。

株式会社ホテイフーズコーポレーション・商品企画課・水野拓真さん
当社には「やきとり缶詰」というロングセラー商品があり、鶏肉を缶詰に加工する技術というのは強みがあるけれども、それを生かす方向で、焼き鳥に匹敵する鶏肉の代表的な料理は何だろうと考えると鳥の唐揚げというアイデアは昔から挙がっていたが、唐揚げを缶詰にする技術的なハードルがものすごく高く、なかなか実現できないままでいました。ですが、缶詰で唐揚げを実現出来たら話題性もあって面白いだろうと思い、今回腰を据えて、開発期間2年以上、試作回数70回を超えるレベルで繰り返し、ようやく納得がいく商品ができました。最大の特徴としては、賞味期間が24か月=2年あるので、防災備蓄用に使っても良いと思います。

味は3種類、オーソドックスな「和風醤油味」、唐辛子が効いておつまみにぴったりな「旨辛たれ味」、お子さんも食べやすい甘めの味でお弁当にもぴったりの「てりマヨ味」。ですが、からあげの缶詰を作るには技術的なハードルが高かったそう。どこが難しかったのか、株式会社ホテイフーズコーポレーション・商品企画課・水野拓真さんに聞きました。

株式会社ホテイフーズコーポレーション・商品企画課・水野拓真さん
からあげの「和風醤油味」っていうドライタイプのものが特に難しかったんですけれども、いかに衣をベタッとさせないようにするのかというのが一番苦労したポイントになります。缶詰はそもそも、食品を缶に詰めてしっかりと密封した後に外部から熱をかけることで殺菌していく「加圧加熱殺菌」という工程がある。ただ、この工程があるが故に鶏肉の持つ成分が外へ出てしまい、衣が水分を吸ってベタっとしてしまう。それをいかに抑えるかが最大の苦労した所なんですね。缶詰ですのでさすがに開けて揚げたてそのままカラッと、という所まではいかないですけれども、お弁当に入っている位のから揚げのイメージをして頂ければ、その位のクオリティは実現できてるなという風に思います。

からあげ缶詰、美味しくいただきました!

旨辛タレ味・てりマヨ味はベースがタレがなので多少のベタつきがあってもごまかせますが、和風醤油味はタレがないのでごまかしが効きません。から揚げのサイズ、衣の量、揚げ時間、鶏肉の水分の量など細かい調整を本当に何度も行ってようやく商品化にこぎつけたそうです。

★チーズケーキやガトーショコラを缶詰に!

最近の缶詰は、おかず系だけではなくスイーツの缶詰も登場しています!トーヨーフーズ株式会社・広報・瀬川義雄さんのお話です。

トーヨーフーズ株式会社・広報・瀬川義雄さん
「どこでもスイーツ缶」という商品は元々、東日本大震災の時に、被災者の方々が「食べるものはあったけど甘いものはなかった。けど非常時にスイーツを食べたいとは言えなかった。」とぃうお声を聞きまして、こちらの商品を作っております。味は、チーズケーキ、ガトーショコラ、抹茶チーズケーキの3種類があります。熊本地震とか、昨年の西日本豪雨でも、支援物資としてお送りしたんですけど、やはり災害が起こった時にはストレスがかかります。その時にはやはり甘い物があれば一瞬でもほっとできたというお声を頂いてます。

チーズケーキの缶詰。口どけなめらか、爽やかな味でした。

こちらは、缶の中にケーキの生の生地を入れて、蓋をして、殺菌をしながら焼き上げていますが、温度や焼く時間を細かく調整して試行錯誤を繰り返した末、この味に辿り着いたそうです。また、この3月からはさらに製法を工夫して保存期間が2年から3年に延びたそうです!この「どこでもスイーツ缶」、量販店ではあまり取り扱いがないそうですが、ネットでは買うことができます。

★缶詰をハラル対応に?野菜の総菜の缶詰

そしてトーヨーフーズではさらに、これから国内で災害が起きた時のことを見据えた缶詰も販売しています。再び広報の瀬川さんのお話です。

トーヨーフーズ株式会社・広報・瀬川義雄さん
こちらは「大根のそぼろ煮風」。大豆ミートをそぼろ風にしております。ベジタリアンの方や、宗教上の理由で動物性のお肉食べられない。そういう方でも食べられるような、満足できるような商品になっています。工場自体がハラールの認定を取ろうと動いてますので、海外からのお客様とか住まわれている方も多いので、そういう方々向けの商品として販売しております。

ハラール、つまりイスラム教の方が食べられない豚肉などを一切使わないということですね。他にも野菜のお惣菜の缶詰として「厚揚げのトマト煮」「かぼちゃのチリソース煮」を販売していて、いずれも「動物性原料不使用」と書かれています。こういうものがあると、海外から日本に来て被災された方も助かりそうですね。

真野淑實

真野淑實が「現場にアタック」でリポートしました!

スーさんの新著は「言葉の米が立ってる」。赤江珠緒の迷言さく裂!

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」
3月19日(火)は赤江珠緒×山里亮太のコンビ!

『赤江珠緒たまむすび』2019年3月19日http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)


先週、フジテレビの特番『廃線残り人』のロケで一緒に茨城を巡った!という珠ちゃん&山ちゃん。事前に「今回のロケ、ハーレムですよ!」と聞いて期待してたら・・・ガンバレルーヤ&ハリセンボン&赤江珠緒、というメンバー。クイズ出したり出されたりしながら、楽しくロケしてきたそうで。

その流れでリスナーにクイズ出してみたところ。。赤江工場長のポンコツさく裂!!クイズ界最凶の技が繰り出されたオープニングトークはradikoのタイムフリーでどうぞ♪

2時からの『リメンバーミー おばあちゃんのつぶやき』のコーナーに、お客様が!

ジェーン・スーさんが新著『わたしがオバさんになったよ』持って遊びにきてくれました!

本の感想を熱っぽく語るうちに出た迷言は・・・「炊き立てご飯のご飯が全部立ってる茶碗を出されたみたいな」!?こちらも、もしよかったらタイムフリーでご確認を。

「つまりは金言だらけってことね」「言葉の米が立ってる!」「米のことなんて一言も書いてないよ!!」・・・赤江さんにバッチリ刺さってる本、ってことは間違いなさそうです!!皆さんもぜひ。スーさん、いつもありがとうございますね~

 

◎明日の「赤江珠緒たまむすび」は・・・

★水曜パートナー、博多大吉さんとのコンビ!

★2時からは、「春のイージーリスニングスペシャル」。
歌がなければOK!リクエストお待ちしてます!

★3時台は、作家の岩下尚史さん・ハコちゃんの歳時記コラム「風流Do!

 

 


カフェではなくてアルバムです!「エクセルシオール」がまもなく発売。ゲストはアイドルグループ「フィロソフィーのダンス」から奥津マリリさん&十束おとはさん

$
0
0

TBSラジオをキーステーションに全国ネットでお届けしている早朝3~5時(火曜~土曜)の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」眠い目をこすりながら起きたばかりの人、早朝のお仕事や深夜勤務をなされている皆様に音楽を交えながら情報をお届けします!


3月20日水曜のFine!!「Fineアラカルト」のゲストは、4人組アイドルグループ「フィロソフィーのダンス」から奥津マリリさんと十束おとはさんが登場。今回2度目ということでリラックスムードでお送りしました。お二人の近況として、雑誌グラビアも展開中のマリリさんは「もっと肌を出したい」とのこと。一方、運動神経が悪すぎてドリブルしたら骨折するおとはすさんは「自転車に乗れるようになりたい」とのこと。そんなおとはすさん、メンバーでただ一人、運転免許を持っているとか。

「フィロソフィーのダンス」は3月22日にニューアルバム「エクセルシオール」が配信で、4月5日にCDで発売します。ちなみに「エクセルシオール」とは「常に向上する」といった意味があり、枠にとらわれず色々なジャンルに挑戦したアルバムだそうです。
またCDは「通常盤」「ボーナスCD付き初回限定盤」「ボーナスDVD付き初回限定盤」の3つのCDの形態で発売されますので、4月までお楽しみに!

【スケジュールのお知らせ】
3/21 ヴィレッジバンガード渋谷店 夜7時
3/22 渋谷WWWリリースパーティー 夜7時
3/31 六本木VARIT「THER MANN SHOW!!」夜6時

「東名阪ツアー“Bandwagon Vol,1”」
4/16 梅田CLUB QUATTRO
4/17 名古屋CLUB QUATTRO
4/23 渋谷CLUB QUATTRO(チケットはソールドアウト)
すべて夜7時スタート。

スケジュールはオフィシャルサイト・SNS、そしてファンクラブ「Color Me Funk」も出来ましたので、詳細はそちらで確認してください。
Twitter   @DFP_2015
ファンクラブ https://danceforphilosophy-fc.com/s/n92/page/about?ima=4301
ホームページ https://danceforphilosophy.com/

エクセルシオール 【DVD付盤】 エクセルシオール 【DVD付盤】

早朝の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」
火・水曜パーソナリティー:小森谷徹
木~土曜パーソナリティー:池田めぐみ
FM90.5MHz AM954kHz。
PCやスマートフォンでは"radiko"でもお楽しみいただけます。是非、お聞きください!

これで渋滞解消?新しい高速道路が続々と開通中!

$
0
0

先日、3月17日の日曜日に、新東名高速の一部が新しく開通しました。東京オリンピックが開かれる2020年度に向けて、新しい高速道路が続々と開通していく予定で、だいぶ交通の便も良くなりそうです。渋滞の緩和も期待されますよね。そこで・・・。

「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまる「現場にアタック」!!3月20日(水)は、レポーターの近堂かおりが『これで渋滞解消?新しい高速道路が続々と開通中!』をテーマに取材をしてきました。

 

これで渋滞解消?新しい高速道路が続々と開通中!http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190320073204

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

★新東名高速、厚木南IC~伊勢原JCTが開通!

まずは、どこにどんな道路が開通したのか、交通ジャーナリストの清水草一さんのお話です。

清水草一さん
「3月17日に開通したのは新東名の厚木南インターチェンジ(以下、IC)から東名高速と合流する伊勢原ジャンクション(以下、JCT)までの4キロです。圏央道が東名と交差する海老名JCT、ここは圏央道の内回りから東名に入る車で恒常的に渋滞してしまってるんですよ。それが海老名JCTの1.5キロ先の海老名南JCT、これができて遠回りになるんですけど、こちらからも東名に入れるようになったんですよね。これでルートが2本になったので海老名JCT先頭の渋滞がかなり緩和されるんじゃないかと。」

17日の午後3時、海老名JCT近くの、厚木南ICから伊勢原JCTを結ぶ、新東名高速道路が開通しました。海老名JCTの渋滞緩和が期待されています。

というのも、東名高速の上り線(静岡→東京方面へ)から圏央道へ向かう場合、大渋滞の海老名JCTを避けて、東名高速の海老名より手前、伊勢原JCTから新東名に入って、海老名南JCT経由で圏央道へ入ることが可能になったのです。

また圏央道から、東名に向かいたい場合も、圏央道の内回り(茅ケ崎方面)で、海老名JCTを素通りして、海老名南JCTまで行き、新東名経由で伊勢原JCTで、東名高速の下り線へ向かうこともできる。

つまり東名高速と圏央道を行き来するためのルートが2つできたということなのです!

★ちょっとは短くなっていたような気がするかな・・・

新しく新東名が開通して何か変化はあったのか。実際に走ったドライバーの皆さんに聞いてみました。

●「7時半ごろには通ったんやけど、海老名JCT、普通に渋滞してた。ちょっと長さは短かったと思うけど。よく使うんですよ、大阪から来てるから。今までは大体、海老名のJCTのとこまでは混んでるけど、今日は混んでなかった。」
●「伊勢原の方?開通してたのは聞いてたけど、どこから入るんだろうかわからずにそのまま行っちゃった。どうなんだろう、そんな渋滞は感じなかったですね。そんな極端に少ないってことも感じなかったけどねえ。」

目に見えて、渋滞が減ったね!という感じは、どうもなさそうでしたが、みなさん、海老名JCT付近の渋滞は、ちょっとは減った気がする・・・と。でも、そのちょっとが気分的にはかなり楽になりますよね!

昨日実際に新東名を走ってきたのですが、まだそんなに利用者が多くなかったので、もっとみんなが新しい道路を認知して、分散されれば、もう少し変化があるかもしれません。

★新名神がすごいよ!!

一方で、ドライバーさんに話を聞いてみると、別の道路で効果を実感していました。

●「新名神のその新しく開通したところ、さっき夕方通ってるんやけど、全然渋滞もなくて、すーっと、四日市のところですね、鈴鹿のいつも渋滞するところが全然なかった。」
●「名神は今日うちのが一人新名神通って、「ああいいなあ」なんて言って先ほど話しながら来てたんですよ、ピカピカだしね。」
●「昨日初めて通ったけど車の台数少なくてよかったよ。名古屋の東名阪の渋滞がありますやん、あそこいっつも大阪向きの方が混むんよ朝、多分減るんじゃない?」

実は、昨日お話を伺った中で、すごく多かったのは【新名神の開通】を喜ぶ声でした。

新東名と同じ日に開通した、新名神。渋滞が慢性的に発生している東名阪道の四日市JCT~亀山JCT間を山側に迂回するルートが完成しました。

今回の開通により、東名阪の大渋滞は、およそ9割も削減される見込み。そして、みなさん早速ものすごく実感しているのです!!なんだかうらやましい!

★何がどうなれば、関東圏では実感できる?

では関東圏でもハッキリと効果を感じるようになるには、どこまで道路が完成すれば良いのか、先ほどの交通ジャーナリストの清水さんに聞きました。

清水草一さん
「わたしが期待しているのは、現在工事中ですけど、圏央道の一番南側の区間、藤沢~釜利谷間、これが開通すると新東名の東京寄りの区間の代わりになると思っています。海老名南JCTから南下して、茅ヶ崎の方で90度曲がって、これが釜利谷JCTを経て首都高湾岸線まで繋がるんですよね。横浜の中心部から東名に出るのは保土ヶ谷バイパスしかないですけどね。これができれば南から向かえるようになる、大和トンネルの渋滞を回避出来ると、そうすると大和トンネルの渋滞も緩和されると。まあウィンウィンみたいな感じですね。」

保土ヶ谷バイパスや大和トンネルは渋滞の名所として有名ですが、ここを回避出来る道が出来ると、相当効果を実感できるということなのです。

例えば、横浜港から荷物を静岡に運ぼうとすると、2つの難所を通らなければなりませんが、それを回避してスムーズに行くことができる。これはいい!

ただ、残念なことに2020年は間に合いそうもありませんが・・・。

★車内販売じゃなくて、車内サービスで!!

最後に、高速道路の開通ラッシュに別の期待を抱く、ドライバーさんもいました。

●「わたしらは高速代ってケチらなきゃ行けないじゃないですか。だから極力乗らないんですよ。一般車が上がってくれて(高速に乗ってくれて)、下(一般道)が走りやすくなってくれれば、そっち(無料の一般道)で(距離を)伸ばせるから嬉しいかなってのはあります。厚木とか秦野とか一車線で絶対混むじゃないですか、だからどんどんみんないってくれりゃ、僕はどんどん下でいけるので。(ある意味で期待している?)そういう意味では期待してますよ、どんどんできてくれれば良いなと思っています。」

少しでも高速の運賃を削るため、一般道を行くドライバーさん。涙ぐましい努力。便利で渋滞のない高速道路ができることで、物流コストが抑えられる、ということにもつながるかもしれません!今後の高速道路の変化に期待したいですね!

「現場にアタック」近堂かおり

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。

あの人気商品が格安で手に入るかも?!『ドラッグストアは、オンラインストアをチェックせよ!』 【ドラッグストア総選挙2019】

$
0
0

3月14日(木)の「スーさん、コレいいよ!」のコーナーには、
節約ライターの斎藤めぐみさんが登場! 
斎藤さんは、“ドラッグストア好き” が高じて、
雑誌「女性セブン」や「ESSE」でも、
ドラッグストアのお得な活用術を紹介されています。

そんな齋藤さんにお話いただくのは、“ドラッグストアの意外な活用術”

知らぬは損!ぜひ、ラジオクラウドを聴きながら、チェックしてみてください!

60歳以上の方に耳寄り情報!買い物するなら『ツルハドラッグ』へ!

「ツルハドラッグ」では、毎月15・16・17日の3日間、
「シニア感謝デー」と称した、お得なキャンペーンを実施しています。

店頭でシニアマークの付いたポイントカードを作る必要はありますが、
満60歳以上の方は、カードを提示するだけで、5%割引!

また、「新生堂薬局」でも、「シニアご優待デー」を展開。
偶数月の15・16・17日は、全品10%引きに!

「ウエルシア」は、対象年齢が満65歳以上に上がりますが、
毎月15・16日に「シニアパスポート」というカードを提示すると、
Tポイントが通常の3倍になります。

「思わず、買い過ぎちゃった…」なんてことも、ありそうですね?

たとえば、「ツルハドラッグ」「くすりの福太郎」では、
お店で買った商品をその日のうちに配送してくれる、
「とどけ~る」というサービスがあります。
5個口までなら、送料無料で届けてくれるんです!

シニアの方に限らず、お子さん連れのお父さん・お母さんにも、
オススメのサービスですね!

「お得な買い方」でいうと、こんな活用術もあるそうなんです。

思わぬ掘り出し物が見つかるかも…『オンライン限定セール』を見逃すな!

ドラッグストア各社、オンラインストアも注目です!

たとえば、「マツモトキヨシ」では、表示価格から30〜60円引きの商品が!
また、新商品も値引きされていることがあります。
さらに、「アウトレットセール」もあり、型落ちしたコスメなどが安く手に入ります!

また、「ウエルシア」にも、公式通販サイトに「アウトレットコーナー」があります。
賞味期限は短くなってしまいますが、お菓子などが格安!

「ツルハグループ」のオンラインショップには、
「ケース販売コーナー」があるので、日用品・消耗品のまとめ買いがお得!
食料品・ベビー用品・介護用品など、かさばるモノは、ネットが便利!

さらに、「アウトレット」「おまけ付きや増量品のコーナー」もあり、
「税込2,980円以上で送料無料」もあっという間にクリアできるのでは?

ホワイトデーのお返しに、『からだ検診ギフト』もアリかも?!

「ココカラファイン」「セイムス」などでは、
健診専用のギフトカード「からだ検診ギフト」が販売されています。

こちら、提携している施設に限りますが、
「人間ドック健診」や「健康診断」などで使えるプリペイドカード。

健診を受けてほしいけど、なかなか病院に行ってくれない人はいませんか?
「父の日」や「母の日」、「誕生日」に、プレゼントしてみるのもよいかも!

そのほか、「ウエルシア」には、「宅配便受取ロッカー」があり、
ヤマト運輸の荷物などを店舗で受け取ることができるとのこと!

まだまだ、あるぞ。ドラッグストアの活用術!
みなさんも、ぜひお近くのドラッグストアに足を運んでみてください。
意外な発見があるかもしれませんよ?

斎藤さんからのお知らせ

齋藤さんがライターとして参加されている、
節約ブログ「ノマド的節約術」では、
誰でもすぐに始められる「節約術」「お得な生活情報」が発信されているそうです。
ぜひ、そちらもチェックしてみてください!

斎藤めぐみさん、ありがとうございました!

まもなく産休の笹川アナに先輩ママ・赤江珠緒がアドバイス!?

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
3月20日(水)は、赤江珠緒×博多大吉コンビ!

『赤江珠緒たまむすび』2019年3月20日http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

最近、「ジムに通い始めた!」という、大吉先生。
生放送前に仮眠を取って(※爆睡)いつもの感じだったんですが・・・・

今日は2人にサプラーイズ!!

「あ、さっさーだ!!」
赤江さんの産休中、水曜日を担当してくれた笹川友里アナウンサーが登場!

まもなく産休に入るとのことで、ふたりにそのご報告。
キッチリしてらっしゃるわ~

「すっかり、妊婦さんやねぇ…」と感傷に浸る、博多のおじさま。

お腹の赤ちゃんもぐんぐん成長しているそうです。よかったよかった!!
出産予定は、初夏頃とのこと。

そんな笹川アナは「赤江さんを教科書にしてます」だって。
「その教科書まちがってる可能性あるよ」・・・早速、大吉さんから指摘が入ります。

「妊婦の頃、懐かしいなぁ」という珠ちゃんも微笑ましいね。
とにかく、陣痛はマヨネーズ!よくわかんないけど、陣痛はマヨネーズ

さっさー、元気な赤ちゃんを産んで、また遊びに来てね!」(by. 赤江&大吉)
3人のやり取りは、ぜひradikoのタイムフリー(リンクは上部↑)から、どうぞ♪

さて、来週の私の何かの履歴書は、“ファンシーグッズの履歴” を特集!
筆箱、シャーペン、ノート、手帳、レターセットなどの文房具から、ハンカチ、タオル、バッグなどなど…何歳の頃、何年生の頃、どんなものを使っていたか。
初めてのファンシー、思い出のファンシーは何か?履歴書風に書いて、教えてください!80年代のファンシーグッズに詳しい、ゆかしなもんさんも監修役として、ゲスト出演!
宛先は、《 tama954@tbs.co.jp 》「私の何かの履歴書」係まで。たくさんのメールをお待ちしておりまーーす!

3時からは、週替わりレギュラー陣が登場するラジオコラム。
ハコちゃんこと、作家・岩下尚史さんによる『風流Do!』をお送りしました。

いつもに増して、ご機嫌な様子のハコちゃん!
彼岸ということでお寺に寄ってきたそうですよ!

「青柳がキレイでねぇ…」まさに、風流Do!


そんなハコちゃんですが・・・
「私、子どもの時、京マチ子になりたかったの」と一言。

珠緒、ポカ~ン

一体、どゆこと? 詳しくは、こちらもradikoのタイムフリーをお聴きください!

追伸:ハコちゃん、Wikipediaの肩書き直っているらしいですよー!

 

4月からはフリーター? 元日本代表・畠山健介がサントリー退団後を語る!

$
0
0

今年、日本で開催されるラグビーW杯を盛り上げるためのラグビー応援番組「サンドウィッチマンのWe Love Rugby」。サンドウィッチマンの伊達&富澤コンビがゲストを迎えてたのしくラグビーにまつわるおしゃべりをするプログラムです。

319日()から322日()までのゲストは、元日本代表・畠山健介さん!

2度目のご登場!
今回、何と言っても伺いたいのは・・・

「3月末でサントリーサンゴリアス退団するんでしょ?」(伊達)
「はい!」(畠山)
「4月からどうするんです?」(富沢)
「・・・フリーター・・・ですかね笑」(畠山)

海外でやりたいという思いもあるそうですが、収録日の時点では全くの白紙!

「何かしら決まってたりしますよね?」
「ホントに決まってないっす」と笑顔でキッパリ!

ぶっちゃけ選手はやりたい。
W杯だって、目指したい気持ちもある。
ラグビーに対する熱い思いを色々と伺いました。

そして畠山さんは、宮城県出身で何かとサンドと縁があって仲良し!
なのでこの前、五郎丸選手がゲストに来た回もバッチリ聴いていてくれたそうです。

「お2人が楽しそうなんで嫉妬しましたよ」(畠山)

あははははは!

畠山さんとの楽しいおしゃべりは、3月22日まで続きます。

番組では皆さんからのメールお待ちしています!ラグビーにまつわる思い出や好きなチーム、好きな選手、そのほか疑問・質問など何でもOKです。サンドウィッチマンへの質問も!お待ちしております。宛先「rugby@tbs.co.jp」です。

 

 

Viewing all 5425 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>