Quantcast
Channel: 放送後記 – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all 5425 articles
Browse latest View live

玉袋筋太郎が、外山アナの誕生日にプレゼントしたのは・・・?

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ金曜たまむすび
10月25日(金)は、外山惠理✕玉袋筋太郎のコンビでお送りしました。

金曜たまむすび | TBSラジオ | 2019/10/25/金 13:00-15:30 http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20191025130000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)


スティービーワンダーのサビがなかなか来なくて、なんだか謎の空気になる第7スタジオ・・・
とりあえず踊ってごまかす作戦。。


玉さんが外山さんに誕生日プレゼント!でかい!


みんなで組み立て・・・UFOか!?

いや、バランスボールだ!

外山惠理、ついにバランスボール(半円)に立つ!


さらに乗る!(注:正しい使い方です)


初代と比べる。


重ねて見る。散々楽しんでます。


放送中も気にかけてます。これで体幹はバッチリ!鍛え上げられていく外山さん。

話は変わって、先週末のラグビー観戦話!外山さんがスクリーンに写って手をふるも・・・

玉さんは気づかず・・・それもそのはず、試合前には完成していたからですね〜

さらに、先週で閉店してしまった、玉さん、憩いの居酒屋へみんなで行った話も。

ぎりぎりで、スタミナ焼きも食べられましたよ!美味しかった!

2時からは毒蝮三太夫のミュージックプレゼント

八王子市にある「菓子店 manna」さんから!オリジナルでケーキまで作っていただきました!美味しそう!

元気な笑い声に包まれる中継先!米寿のトキさんも元気!

お店は金曜日だけ営業、ミュージックプレゼントも金曜日だけ営業!お揃いだから会えました!

マナさんから頂いた、リスのクッキーを頂きつつ・・・

3時からの「たまむすびTOKYOもん」は町田リス園特集。

その名の通り、町田市にあるリスなど小動物がいっぱいの動物園!

結構広いんですが・・・

どうやらリス以上に、モルモットが多い!

どっちも可愛いから最高です!

マムシさんの中継先から頂いた、どんぐり型のクッキーを食べる外山さん。

ニンマリです。

●「たまむすび」月曜は赤江珠緒さんと、パートナーはカンニング竹山さん。
*2時からは、リスナーお助け調査企画『竹山、ガムテープ買ってきて!
*3時からは、コラムニスト小田嶋隆さんによる「週刊ニッポンの空気」です。

 

 


動画配信でCD 3000枚売り上げたユニット、ZEROSTYLE登場「恩田快人ETERNAL MUSIC」

$
0
0

TBSラジオをキーステーションに全国ネットでお届けしている早朝3~5時(火曜~土曜)の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」眠い目をこすりながら起きたばかりの人、早朝のお仕事や深夜勤務をなされている皆様に音楽を交えながら情報をお届けします!

10月26日(土)「恩田快人ETERNAL MUSIC」

元JUDY AND MARYのリーダーで音楽プロデューサーの「恩田快人 ETERNAL MUSIC」。パートナーは如月りなでお送りしています。
今週は3人組ユニット、ZEROSTYLEのみなさんをお迎えしました。
2020(TYPE-A)(+Mカード) 2020(TYPE-A)(+Mカード)
メンバーはボーカル&ギター「シュンさん」、ボーカル&パーカッション「ミスグ」さん、DJ「マオ」さんの3人組で2016年に結成。
フリマアプリ「メルカリ」で動画配信サービスランキング1位を獲得し、さらにメルカリ内でアルバムを3000枚以上を売り上げるなど話題を呼び、10月2日に6曲入りのメジャーデビューミニアルバム「2020」を発売しました。
来週はこのアルバムについて伺いますよ!

ZEROSTYLE スケジュール

11月4日 新宿RUIDO K4
13時「ファンミーティング」
19時「ワンマンライブ」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
詳しくはオフィシャルサイトまでご確認ください。
http://zerostyle.tokyo

聴き逃した方はradikoのタイムフリーでどうぞ!(放送から1週間以内は聴くことができます。

【如月りなLive info】

★ユニットLOVYUとして学園祭に出演。
・10月26日 東京情報大学 野外特設ステージ
・10月27日 大阪体育大学
★ソロでの出演
11月19日 渋谷 LOFT HEAVEN
「(SHIBUYA)tELEPORT」
場所や時間などスケジュールの詳細はTwitter・オフィシャルサイトまで。
@RINA__KISARAGI
http://rina-kisaragi.com Rimix Rimix

早朝の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」
火・水曜パーソナリティー:小森谷徹
木~土曜パーソナリティー:池田めぐみ
FM90.5MHz AM954kHz。
PCやスマートフォンでは"radiko"でもお楽しみいただけます。是非、お聞きください!

4年ぶりのフルアルバム「檸檬の棘」を発売!ゲストはシンガーソングライターで小説家の黒木渚 登場。

$
0
0

TBSラジオをキーステーションに全国ネットでお届けしている早朝3~5時(火曜~土曜)の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」眠い目をこすりながら起きたばかりの人、早朝のお仕事や深夜勤務をなされている皆様に音楽を交えながら情報をお届けします!

10月26日(土曜)「Fine!!アラカルト」

今朝は久々の登場、シンガーソングライターで小説家の黒木渚さんでした。4年ぶりというフルアルバム「檸檬の棘」を発売。この間、ご自身の中で一体何があったのかを伺いました。
檸檬の棘 限定盤A 檸檬の棘 限定盤A
このフルアルバム「檸檬の棘」は、シングル「ふざけんな世界、ふざけろよ」「解放区への旅」など計10曲を収録。
そして黒木さんはTBSラジオ「10月の月推しアーティスト」に選ばれ、アルバムから「美しい滅びかた」が各番組でOA中です。
さらに、このアルバムと同タイトルの小説「檸檬の棘」が11月5日に刊行。これは黒木さん初の私小説とのことで、お父様との関係を赤裸々に書いているそうです。

檸檬の棘 檸檬の棘

黒木渚さんのおもなスケジュール

「トークイベント「渚のバルコニー」出張編&サイン会」
・11/16 名古屋 HMV栄
・11/17 東京 HMVエソラ池袋
・11/23 福岡 HMV&BOOKS HAKATA
・11/24 大阪 HMV&BOOKS SHINSAIBASHI
黒木渚 ONEMAN LIVE 2020「檸檬の棘」
・1/11 福岡 DRUM LOGOS
・1/17 東京 マイナビBLITZ赤坂
・2/21 東京 EX THEATER ROPPONGI

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

時間や場所など詳しくはオフィシャルサイトまで。
http://www.kurokinagisa.jp
TWITTER:@KurokiNagisa

ゲストゾーンを聴き逃した方はradikoのタイムフリーでどうぞ!(放送から1週間以内は聴くことができます。)

早朝の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」
火・水曜パーソナリティー:小森谷徹
木~土曜パーソナリティー:池田めぐみ
FM90.5MHz AM954kHz。
PCやスマートフォンでは"radiko"でもお楽しみいただけます。是非、お聞きください!

2019年10月26日【今朝の3枚】

$
0
0

TBSラジオをキーステーションにお送りしている「土曜朝6時 木梨の会。
56回目の放送!お聴き頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2週に渡って栗とナスをプレゼントしました

$
0
0

【簡易恋愛プログラム 宮川賢のデートの時間でそ?!】はTBSラジオ(FM90.5+AM954)で毎週土曜日19:00-20:30の90分でグニャグニャ生放送しております!

今年もふつおた読まれた人全員に、特に深い意味はない栗とナスをプレゼントしました。

頭の悪いセリフを読まされている、頭の悪いスタッフたち。

季節はすっかり秋です。
栗です!栗です!栗です!

赤江珠緒、髪を切りすぎて髪を付け足す。

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ赤江珠緒たまむすび
10月28日(月)は、赤江珠緒×カンニング竹山のコンビでお送りしました。

2019年10月28日「赤江珠緒 たまむすび」http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20191028130000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

竹山「赤江さん、髪切ったねー!!」

確かに!結構バッサリと短くなった赤江さん。
でも何か言いたいことがあるよう。
でも「もうちょっと寝かせます、竹山さん何か話したいことないですか?」と無茶振りする赤江さん。

探偵ナイトスクープの局長交代の話など一通り終えた後、

竹山「で、何?」

赤江「あまりに短くなったので、エクステしてるんです…」

気づかなかったー!!
2時台の電子コミックコーナーで登場するコスプレイヤーの伊織もえさんが先週エクステをしていたのを思い出して、美容師さんに頼んだそうです。

髪を切ってから、さらに付け足すという摩訶不思議なオープニングトーク。
是非タイムフリーでお聴きください!

そして2時からはリスナーお助け調査企画「竹山、ガムテープ買ってきて!」

以前紹介した「ファンタSOCATA」
番組を聴いてくれた日本コカ・コーラさんから、御礼のお手紙とファンタSOCATA①ケースが番組宛に!

竹山さん曰く「ライチジュースに炭酸を足した爽やかな味」。
赤江さん曰く「・・・・・・・・」

皆さんも是非お試しください!

そして今日は新規の調査依頼を2件スタートしております!

・アンデス民謡の「花祭り」を日本語で歌っていた洗濯機のCMについて知りたい
・小学校の頃に読んだ推薦図書について知りたい

詳しくはタイムフリー、ラジオクラウドで是非!
情報をお持ちの方、番組までお願いします!

電子コミック2020を盛り上げるべく今週もコスプレイヤーの伊織もえさんがスタジオに。

赤江さんのエクステ話からスタート。
今日は「-50キロのシンデレラ」を紹介してくれました。

ブレる竹山さん。

興味を持った方は、現在コミックシーモアで1巻が無料で読めます!
コミックシーモア”で、検索してみてください。

そして3時からはコラムニスト小田嶋隆さんによる「週刊ニッポンの空気」

今週も気になる話題を3人であーだこーだお喋りしました。
こちらも是非タイムフリーで。

明日の「赤江珠緒たまむすび」は、火曜パートナーの山里亮太さんとお送りします。
2時からは、出演者のNG特集『おばあちゃんのつぶやき』。
3時からは、町山智浩さんによる『アメリカ流れ者』です。

それでは明日もお昼1時に!

 

伊織もえ王道少女マンガに「ズキュン!」 そんな伊織にカンニング竹山も「ズキュン!」

$
0
0

TBSラジオ「たまむすび」、月曜日のコーナー『コミックシーモア presentsみんなが選ぶ!電子コミック大賞2020』!
スペシャルナビゲーターは人気コスプレイヤーの伊織もえさん!

今週も、電子書籍配信サイト・コミックシーモアが主催する 「電子コミック大賞2020」にエントリーされた作品を〝伊織もえ目線〟で 紹介!


今日は女性部門から『−50キロのシンデレラ』。「王道の少女マンガです!」(いおりん)

就職活動中のぽっちゃり女子の主人公が、とある企業の説明会で出会った男性に恋をして、一念発起!50キロ痩せて、その男性のいる会社に入社する・・・という恋愛もの。

いおりんの『ズキュン!』に、竹山おじさんも『ズキュン』。なんだか楽しそうです。

赤江さんのエクステに、アドバイスもしてくれるいおりん。

来週も、2020年のエントリー作品から、伊織もえさんがコレ!と思った作品をピックアップして、ご紹介します!お楽しみに♪

聴き逃された方はラジコ・タイムフリーで簡単にお聴き頂けます。

赤江珠緒たまむすび | TBSラジオ | 2019/10/28/月 13:00-15:30 http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

【音声配信】総理大臣の任期。安倍総理が歴代最長へ【毎日新聞・N検Session】▼2019年10月28日(月)(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」)

$
0
0

新聞やテレビのニュース報道を読み解く「時事力」を付けるための検定
「ニュース時事能力検定」、略して「N検」を目指す方に
よりわかりやすく時事力を付けていただこうというコーナー
「毎日新聞・N検Session」
(毎週月曜日23時40分頃)

2019年10月28日(月)は、「総理大臣の任期」をテーマに取り上げました。

*11/20(水)をもって安倍総理の通算の在籍日数が2887日に達し、歴代最長となる見通しです。現時点ではどの総理が最長なのか?ニュース時事能力検定準2級の模擬問題とともに解説します。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
番組では「ニュース学習誌・NEWSがわかる」11月号を20名様にプレゼント!
巻頭特集は『気候変動の時代を生きる』。アニメ映画「天気の子」監督・新海誠さんの特別インタビューも掲載されています。

プレゼントの宛先です。
葉書の場合  〒107-8066 TBSラジオ「Session-22」
メールの場合 ss954@tbs.co.jp
『ニュースがわかる・10月号』プレゼントの係まで。
住所、氏名、電話番号を併せて記載のうえ、ご応募ください。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

===============================
「荻上チキ・Session-22」
TBSラジオで平日午後10時から生放送
*ニュース時事能力検定の申し込みは公式サイトから!
https://www.newskentei.jp/
*ラジオはFM90.5/AM954
*パソコンorスマホで「radiko」でどうぞ
===============================


世界最高峰のソーラーカーレースに挑戦した工学院大学の学生達

$
0
0

先月の放送で取り上げた工学院大学の世界一への挑戦「2019 Bridgestone World Solar Challenge」が行われました。このレースはオーストラリアを縦断して、3000キロの距離をキャンプをしながら走破すると言うものです。このレースに、工学院大学は学生が主体となって、車体の設計から制作まで2年の歳月を掛けて、オリジナルのソーラーカー「イーグル」を完成させて挑戦していました。ただでさえ過酷な環境で行われるレースですが、工学院大学の結果は27チーム中、5位入賞!しかし、今年のレースは波乱含みのレースとなっていたそうなんです…。10月28日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で、レポーター田中ひとみが取材報告しました。

 

世界最高峰のソーラーカーレースに挑戦した工学院大学の学生達http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20191028073335

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

レースはどんな具合だったのか?まずは工学院大学・教授でソーラーカーチーム監督の濱根洋人さんに詳しいお話を伺いました。

★半分以上がリタイア!「風」に翻弄された今大会

工学院大学・教授 濱根洋人さん
今回は、日本で言う「春一番」が吹くような過酷な気候のレースで、上位チームが次から次と風で吹き飛ばされた。直せたチームは復帰できるけど、27チーム中11チームのみ完走、半分以上がリタイアした。我々の車も風で2回、道路の外に弾き飛ばされた。毎日毎日が試練で、よくどん底から這い上がった感じ。学生の気持ちが凄かった。
森本毅郎スタンバイ!

オーストラリアの大地を駆け抜けた工学院大学の「イーグル」

森本毅郎スタンバイ!

砂嵐が吹き荒れると一時避難し、トラックの車体で「イーグル」の車体を守ります

今年のレースで、各国チームの行く手を阻んだのは風。レース中、砂嵐や竜巻、突風が吹き荒れるといった過酷な環境が続いたそうなんです。そんな中、前回大会優勝の強豪、オランダのチームは横転して車両が炎上、リタイアに追い込まれました。他にも、風で横転する車が相次いだそうです。

★風で吹き飛ばされて車体が大破!

そこで、メカニックを担当した修士2年の相原想治さんに、レースを終えての感想を伺いました。

工学院大学・修士2年(メカニック担当)相原想治さん
2年間かけたレースなので、やっと終わったというのと、意外に2年が早く終わってしまった。一番印象に残っているのは車の横転や故障。毎日、横転以外にもブレーキの故障など色々とあったので、毎日12時くらいまで4〜5時間整備していた。でもレース中に壊れたのはショックもあったが、直す作業も楽しく出来た。完走出来ていなければ悔しさが残るけど、完走出来たので楽しかったと思えますね。
森本毅郎スタンバイ!

強風で横転し、破損したイーグル。ドライバーは無事だったということです

森本毅郎スタンバイ!

「Never give up!!」の精神で修復完了!

森本毅郎スタンバイ!

時には、夜な夜なイーグルの車体を修繕することも…。作業は深夜まで続きます

工学院大学のソーラーカー「イーグル」は、レース初日にモータートラブルに見舞われ、3日目と4日目には2日続けて強風で車体が横転。ただ、レースの最中でも夜間でも、トラブルが起きる度に学生さんたちは全力を尽くして修理に当たり、「ネバーギブアップ」を合言葉に3000キロを6日間掛けて完走したということで、相原さんとしては後悔よりも充実感の方が大きいと話していました。

★車体の実力を発揮させてあげられなかった悔しさも…

一方で、レース中にドライバーに指示を出す役目を担っていた、修士2年の安部達哉さんはこんな思いだったようです。

工学院大学・修士2年(エネルギーマネージメント担当)安部達哉さん
自分は設計も多少はやらせてもらったが、メインはエネルギーマネージメント。メカや電気が作った車体が凄くスペックの良いモノで、初日走った時も勝てると思っていた。それなのに、スペックを最大限に出してあげられず、ゴールの時に「良く頑張ったな」という状態に持っていけなかったのが後悔ですね。責任も感じたし、純粋に自分達の車の限界を証明出来なかったのが悲しくて残念だった。
森本毅郎スタンバイ!

左から安部さん、相原さん、濱根先生

学生さんたちはイーグルの能力に自信を持っていたこともあって、全力を出し切れなかったという思いは少なからずあるようでした。ただ、1ヶ月半前よりも真っ黒に日焼けしていたお二人の顔は自信に溢れていて、頼もしさが増した印象でした。

★テクニカルイノベーションアワード受賞!

レースは2年に1度開催されるため、工学院大学も今後は2年後のレースに向けて準備を進めるということですが、今年のレースに満身創痍で挑んだ車体「イーグル」について、レースの後、こんなサプライズもあったそうです。

工学院大学・修士2年(メカニック担当)相原想治さん
今回使った「ハイドロニューマチック・サスペンション」が、今回出場したソーラーカーの中で一番革新的な技術ということで、賞を取れたので嬉しかった。やっと完走出来てホッとして賞も戴いたので、凄い充実したと言うか良かった。このサスペンション自体は自家用車に使っている所もあるので、今後は他のソーラーカーチームが同じようなものを使うようになったら自分たちが最初だったと思えるので、2年後に他のチームが使うのかどうかも楽しみです。
森本毅郎スタンバイ!

この「サスペンション」が賞を受賞しました

今回、ソーラーカーに初搭載したサスペンションは、相原さんも設計から関わっていたこともあり、日本の学生の技術が世界で認められた事を喜んでいました。

ちなみに、現在開催中の「第46回 東京モーターショー2019」ブリヂストンブースにて、前回参戦車両が展示されています。一般公開は10月25日~11月4日ということなので、気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

田中ひとみ

田中ひとみが「現場にアタック」でリポートしました!

白内障の眼内レンズ、新たに3焦点が登場!一方で進まない保険適用

$
0
0

白内障は、目をカメラに例えると、レンズの役割をしている水晶体が濁ってくる病気です。白内障の治療は、濁った水晶体を取り除いて、代わりに人工のレンズ=眼内レンズを入れる手術を行います。この眼内レンズについて、焦点が1つの、「単焦点眼内レンズ」というものが主流でしたが、10年くらい前から、遠くと近くなど2つに焦点を持った「2焦点眼内レンズ」、そして今、3箇所に焦点がある「3焦点レンズ」も出てきて、患者さんにとっては選択肢が広がっています。10月28日(月)、松井宏夫の「日本全国8時です」(TBSラジオ、月曜あさ8時~)では、新しい眼内レンズについて取り上げました。

★白内障とは?

白内障は、水晶体という透明な組織が白く濁ってしまう病気です。原因は、多くは加齢で、加齢に伴って水晶体の色が混濁します。

日本では、60代でおよそ70%、70代でおよそ90%、80代では100%となっていて、年齢を重ねることで誰にでも起こります。

症状は、「目がかすむ」「まぶしい」「視力が低下する」「霧がかかったように見える」「テレビの画面が二重、三重に見える」などと訴えられます。

★白内障の治療は眼内レンズ

白内障になると薬では治せませんので、手術となります。目の手術ときくと、怖い、痛そう、などと感じる方もいるかと思いますが、医療の発展に伴い、現在では傷口も小さく、負担の少ない手術が可能となりました。

手術は、濁った水晶体を取り除いて、代わりに人口の眼内レンズを挿入します。具体的には、まず麻酔をするのですが、かつてのように注射を用いることは殆どなく、目薬を使かった点眼麻酔で行います。そのうえで、角膜部分に2ミリほどの切れ込みを入れ、そこから濁った水晶体を取り除く器具を入れ、水晶体を砕いたうえで、掃除機のように吸い出します。その後、眼内レンズをたたんだ状態で先ほどの2ミリの切れ込みを入れた部分から挿入し、広げて固定させ、手術は終了となります。

手術自体は10分から20分くらいで終了し、2ミリの傷も、小さいため縫う必要もなく、自然にふさがります。

昔は白内障の手術は数日入院して行われました。今は日帰りの手術が標準的になっています。

★多様化する眼内レンズの種類

こうした中で、眼内レンズの種類も多様化しています。一般的に使われているのは、遠近のどちらか1箇所にピントが合う「単焦点レンズ」です。このレンズの度数を調整することで、近視や遠視を治せます。単焦点眼内レンズはスタンダードなもので、は保険適用になっています。手術費用は、3割負担の場合で、両眼で10万円程度です。

ただ、この単焦点レンズは、ピントが合っていない場所を見るときにはメガネが必要になります。たとえば、眼内レンズを入れて遠くが見やすくなったとします。そうすると、近くを見るときは良く見えない状態なので老眼鏡が必要になります。

こうした煩わしさを解消しようということで出てきたのが「多焦点眼内レンズ」です。多焦点=すなわちいくつかに焦点がある眼内レンズです。

まずは、2つに焦点がある、「2焦点眼内レンズ」です。眼鏡でも「遠近両用メガネ」というものがありますが、眼内レンズにもその機能を持たせた2焦点眼内レンズ=「遠近両用眼内レンズ」というものです。遠くのもの、そして近くもしくは中間のものの2つの距離にピントが合うようになっています。遠くというのは、5メートルより遠くのことです。

近くと中間、にはいくつかの種類があり、ピントの位置が30センチ、40センチ、50センチ、そして70センチから選ぶことができます。どの距離を見ることが多いか、患者さんの希望や生活のパターンを考えて決めます。

例えば、スマートフォンなどの細かい字を見たければ30センチや40センチの距離を選びます。ただし、その場合は、50センチ、70センチの中間距離が見づらくなります。逆に、コンピュータや少し離れたものを見ることが多ければ、40センチや70センチを選ぶと良いと思います。

さらに、日本ではこの10月に先進医療として登場してきたのが、「3焦点眼内レンズ」です。遠いところ、近いところに中間を加ええた3箇所に焦点が合うレンズです。3焦点眼内レンズを入れると、100%ではないものの、日常生活で重要な距離はメガネなしで見えるようになります。

★多焦点レンズにも注意点がある

ただ、2焦点、3焦点レンズ=いわゆる多焦点眼内レンズには気を付ける点もあります。1つが「コントラスト感度」が低下することで、画像の境界線がはっきりしていたのが少しグレーゾーンになります。ただ、ほとんどの人が気になりません。

非常にクリアな見え方がすると思っている方にとっては、少し物足りなく感じるかもしれません。もう1つが「グレア・ハロー」と言って、電気の周りに少し輪っかが見えるような感覚がある。夜に自動車を運転すると対向車の光が輪っかのように見えてまぶしいことがありますが、そういう状態です。60%から70%の方が「グレア・ハロー」を感じるといいます。しかし、これで日常生活に困るかと言うと、そういう人はほとんどいません。

★進まない保険適用

多焦点眼内レンズは保険適用ではありません。多焦点眼内レンズは、2007年の夏に厚生労働省に認可され、2008年に先進医療として承認されました。

先進医療とは、将来的に保険適用にするかどうかを評価するものですが、それまでは当然、保険適用外です。そのため医療費は高額で、2焦点レンズ、3焦点レンズともに、両眼で100万円を超えます。

2008年に先進医療として承認されてから10年以上たちますが、いまだに保険適用になっていません。ヨーロッパではもはや先進医療ではなく、通常医療の扱いで、2019年は、70%が3焦点眼内レンズを選んでいるということです。

多焦点眼内レンズがメインになっている時代なのです。多焦点眼内レンズは先進医療となってすでに11年。そろそろ決断の時と思います。粒子線治療も、やっと前立腺がんなどいくつかの治療が保険適用となりました。いつまでも先進医療だということは、決して許されることではありません。

 

松井宏夫の日本全国8時です(リンクは1週間のみ有効)http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20191028080130

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

いよいよスタート! タクシーの「事前確定運賃」は得なのか、損なのか

$
0
0

10月28日からスタートした、タクシーに乗る前から料金が確定する「事前確定運賃」。国土交通省によると、東京、札幌、名古屋など27地域で、200のタクシー事業者が事前確定運賃に対応する予定となっています。いよいよ始まった「事前確定運賃」ってどうなのか?10月29日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で取材報告しました。

 

いよいよスタート! タクシーの「事前確定運賃」は得なのか、損なのか http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20191029073333

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

ジャパンタクシー株式会社 広報の有田 冬香さんのお話です。

★事前確定運賃とは?

ジャパンタクシー株式会社 広報の有田 冬香さん
10月28日より、ジャパンタクシーのアプリにて、乗車前に運賃とルートが確定する事前確定運賃がスタートします。乗車する際に「乗車地」と「降車地」の両方を入力する。そこでネット決済を選び、ルートと料金を選ぶ。ジャパンタクシー自体は2011年にスタートして、電話のリクエストが2割、アプリのリクエストが8割。今まで電話で呼ぶのが当たり前だったのが、今はアプリで呼ぶ方が当たり前になっています。

電話でタクシーの配車をお願いした場合、細かいルートの説明が難しいため、今回は、地図も見られるアプリで配車をした場合のみ、事前確定運賃が利用できます。

簡単に流れを説明すると、アプリ上で「乗る場所」と「降りる場所」を指定します。すると自動でいくつかのルートが出てくるので、そのひとつを選択します。選んだルートの距離と時間に合わせて料金が算出され、ネット決済で支払うという流れです。

きのうは、都内と北海道で2200台を対象にスタートし、東京では23区と三鷹市、武蔵野市が「乗る場所」になっていれば利用できます。2200台はまだ少ないですが、11月中に帝都自動車タクシーの全台も対応する予定で、DeNAが運営するMOV(モブ)など、ジャパンタクシー以外のアプリでも始まりますのでこれからどんどん拡大していきます。

ですが、我々利用者が知りたいのは「結局、得なのか損なのか」。

★注意点には要注意!

それを判断する上で、知っておきたい事前確定運賃の注意点があります。再び有田さんのお話です。

ジャパンタクシー株式会社 広報の有田 冬香さん
事前にルートを選ぶ仕組みになっているため、ルートをお客さんが変えたくなった場合、その地点で事前確定運賃は終了になり事前確定運賃を払い、そのあとメーター運賃がスタートする。あと、タクシー会社さんが定める「迎車料金」や「高速道路の利用料」はプラスされます。

もっとも大事な点は、途中でルートを変えられないこと。途中でルートを変えたくなった場合はその地点からメーター運賃がかかりますが、事前確定運賃は丸々払わなければいけないので、つまり途中でルートを変えるとすごく損する。そのほか、お聞きした注意点をまとめますと・・・

  • ネット決済なので、領収書はメールかウェブサイトでダウンロードすることになる=ちょっとめんどくさい?
  • 途中で道を変えた場合は、ネット領収書+メーター領収書となり、領収書が2枚になる=仕事で乗る場合、経費処理が大変?
  • ちなみに、事前確定運賃を選んだ場合、メーターは動かず見えません=実際に安かったのか高かったのかは確認できない。

★利用者はほぼ賛成意見!

ですが、利用者にとってメリットもあります。注意点を踏まえた上で「利用したいと思いますか?」と街で聞いてみました。

●「良いじゃないですか。例えば渋滞に巻き込まれたり、目的地に近づいた時にメーターが上がらないかヒヤヒヤしたり、それはいつも感じることなので、そういうシステムならその不安は解消されるので利用者にとっては良いと思う。
●「わたしは利用してみたいです。降りたいところに人がいて、運転手さんが安全面を考えて少し先で降ろしてくれた。メーターが上がってしまって、まけてくれるかと思ったがそのままのメーターで払ったのが嫌な経験。なので私は賛成です。

「遠回りしているんじゃないか」「到着した瞬間にメーターが上がった」など、タクシーに乗っている時はみなさんモヤモヤドキドキしていました。事前確定運賃ですとその不安は解消されます。昨日お話を伺った結果は「賛成」の方が多かった。

★運転手側からすると・・・。

では、タクシーの運転手さんはこの制度をどう思っているのか聞いてみました。

●「ぶっちゃけ、ドライバーとしては損ですね。道が混んでて時間がかかると、距離と時間でメーターがあがるがそれが決まった金額しかいただけなくなる。困るかな。お客さんが使いやすいようにと利用客を増やしたいという目的だが、使う方は増えてもドライバーは泣きます。
●「道順とか変更する方がいれば、運転手は得になる場合がある。実際に今「羽田定額料金」があってまさにそれ。通常より2000円くらい安いなと思うことがよくある。羽田定額はお客さんの方がお得だと思いますね。

今回の事前確定運賃と似たようなシステムで「羽田定額料金」というサービスがすでにあります。羽田空港から千代田区内まではいくら、世田谷区まではいくらと定額で決まっていますが、これについては、お客さんはお得で、運転手さんは損だと言っていました。あくまでお話を伺ったドライバーさんの個人の感想ではありますが、利用者は、道が混んでいたりする場合は事前確定運賃の方がお得。なのかもしれません。

最近の村上ゆきは・・・2019年10月13日(日)「村上ゆきのスローリビング」

$
0
0

毎週日曜日夜6時から放送の「村上ゆきのスローリビング」
今回は福岡県飯塚市にある実家のお店、「ラパン」でデビュー15周年記念のライブを行った話をしました。

オンエア曲は・・・

結婚写真 / エンドレスライス
ライブに駆けつけてくれた樋口了一さんとのユニットの曲をお送りしました。
結婚写真

阿蘇~あの橋をいつかあなたと~ / 村上ゆき
阿蘇の復興のために作った曲を弾き語りしました。
オリジナルはこちらで聞けます。
阿蘇〜あの橋をいつかあなたと

いかがでしたか?

毎週日曜日、夜6時からの「村上ゆきのスローリビング」、
来週もお楽しみに!

ゲストに声優でエッセイストの平野文さんをお迎えしました。2019年10月20日「村上ゆきのスローリビング」

$
0
0

毎週日曜日、夜6時から放送の「村上ゆきのスローリビング」
今回はゲストに声優でエッセストの平野文さんをお迎えしてお送りしました。

番組には初登場!
ゆきさんが子供のころに見ていたアニメ、「うる星やつら」のラムちゃん役が平野さんの初めての声優の仕事だったそうです。
その他、お見合いをして嫁いだ築地の魚河岸の話なども伺いました。

オンエア曲はふたりでスタジオでラムのラブソングを歌いました。
平野さんが歌っている音源はこちらで聞けます。
平野文 ベスト・コレクション

毎週日曜日、夜6時からの「村上ゆきのスローリビング」
来週もお楽しみに!!

今回は昭和の歌リクエストスペシャルをお送りしました。2019年10月27日(日)「村上ゆきのスローリビング」

$
0
0

毎週日曜日夜6時から放送の「村上ゆきのスローリビング」
今回はリクエストを募集していた「昭和の歌」を弾き語りした「昭和の歌リクエストスペシャル!」をお送りしました。

オンエア曲は・・・

風立ちぬ~木綿のハンカチーフ / 村上ゆき

赤とんぼ~秋桜~街の灯り~夢で逢えたら / 村上ゆき

メモリーグラス~海を見ていた午後~オリビアを聴きながら / 村上ゆき

7曲のリクエストに答えてつみれでお送りしました。

いかがでしたか?

「昭和の歌リクエストスペシャル!」http://radiko.jp/#!/ts/TBS/20191027180000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

毎週日曜日、夜6時からの「村上ゆきのスローリビング」、
来週もお楽しみに!

朝からハプニング連続の赤江珠緒! 黒豆が漏れて、スマホを失くして、、山ちゃんにバッタリ、、、

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび
10月29日は!

TBSの入館証を壊して、中のバネがびよ〜んとなった赤江珠緒さんと!
「今、マオカラーと言えば服部料理長か僕です」と秋の装いになった山ちゃん、山里亮太さんとお送りしました!

赤江珠緒たまむすび | TBSラジオ | 2019/10/29/火 13:00-15:30 http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20191029130000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)


今日は朝からパプニング続きだったという赤江さん。
黒豆を炊飯器を使って煮ていたら容量オーバーで汁が漏れちゃったり、スマホを家で失くして持ってこれなかったり、、

そんなこんなでギリギリでTBSに着いたと思ったら!

「1階で山ちゃんとバッタリ会って、同伴出勤になっちゃってね…」

「え、あれハプニングだったの…?」(山里
「そうそう(笑)」(赤江

すんごいオチ。仲良く二人でスタジオに来てたんですけどね〜

2時台は出演者のNGコーナー「リメンバー・ミー おばあちゃんのつぶやき」

・竹山さん、伊織もえさんにデレデレ問題
・大吉先生、番組を私物化問題
・レオレオの話が長い問題
・赤江さん、外山さんに嫉妬してる問題

などなど、先週もいろいろありました。 是非radikoタイムフリーでお聴きください!

3時台は、映画評論家の町山智浩さんによる映画コラム「アメリカ流れ者」!
今回紹介したのは、『ハスラーズ』

ジェニファー・ロペス主演でストリッパー役を演じた映画で、全米ナンバーワンヒットを記録!

2013年に実際に起きた事件を基に作られた映画とのことですが、町山さん曰く「エロい万引き家族」みたいだったそうです。詳しくは是非radikoタイムフリーでお聴きください!
明日の「たまむすび」は博多大吉さんとお送りします!
2時台は、「大吉ポスト~いったん預かります
あなたのモヤモヤ、打ち明け処の無い想いなどお送りください。
3時からは、博多華丸さんの「華丸スーパーマーケット」

 


結成して45周年!「冬が来る前に」のヒットで知られるフォークデュオ 紙ふうせん 登場

$
0
0

TBSラジオをキーステーションに全国ネットでお届けしている早朝3~5時(火曜~土曜)の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」眠い目をこすりながら起きたばかりの人、早朝のお仕事や深夜勤務をなされている皆様に音楽を交えながら情報をお届けします!

10月30日(水曜)「Fine!!アラカルト」

今日の「Fineアラカルト」は番組初登場、紙ふうせんを結成して45周年。その前の赤い鳥から数えるとデビューして50周年を迎えた関西在住の夫婦フォークデュオ「紙ふうせん」の後藤悦治郎さんと平山泰代さんをお迎えしました。
冬が来る前に~なつかしい未来~ 冬が来る前に~なつかしい未来~
「生き方の違い」

70年代を代表するフォークグループ「赤い鳥」がわずか5年で解散。「紙ふうせん」「ハイ・ファイ・セット」と二つのグループになった理由について後藤さんは「音楽性の違い」ではなく「生き方の違い」とのこと。

コンサートで歌っていたら反応が良かった」

大ヒット曲「冬が来る前に」は、発売より1年前からコンサートで歌い、アレンジも少し違っていたそうです。そしてお客さんの反応が良かったため「これはヒットする」と思って、レコードを出してもらおうと「東京のレコード会社に行商へ行きました」と、笑いながら語る後藤さん。そのおかげで40万枚以上のヒットになり、紙ふうせんを代表する1曲になりました。

紙ふうせんスケジュール

「紙ふうせん 45周年 赤い鳥から50周年 記念リサイタル」
12/1(日)17:30開演 [会場]東京・よみうり大手町ホール
チケットの問い合わせは、キャピタルヴィレッジ 03-3478-9999
詳細のスケジュールは紙ふうせん オフィシャルのホームページまでお願いします。
==================================
オフィシャルサイト:http://orange.zero.jp/kamifusen/top.html

ゲストゾーンを聴き逃した方はradikoのタイムフリーでどうぞ!(放送から1週間以内は聴くことができます。

http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20191030042044

早朝の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」
火・水曜パーソナリティー:小森谷徹
木~土曜パーソナリティー:池田めぐみ
FM90.5MHz AM954kHz。
PCやスマートフォンでは"radiko"でもお楽しみいただけます。是非、お聞きください!

文化庁の調査で【憮然】誤答6割 この調査は何が言いたいの?

$
0
0

文化庁が毎年行っている『国語に関する世論調査』。2018年度の結果が発表されました。調査の中身は、言葉への関心や、読書の習慣についてなど、いろいろあるんですが、よく取り上げられるのが慣用句の意味、正しく使えているかどうかの調査。 そこで・・・。

「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまる「現場にアタック」!!10月30日(水)は、『文化庁の調査で【憮然】誤答6割 この調査は何が言いたいの?』というテーマで近堂かおりが取材をしました。

 

文化庁の調査で【憮然】誤答6割 この調査は何が言いたいの?http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20191030073128

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

★【憮然として立ち去る】ってどういう意味?

今回の調査では、【憮然】【御の字】【砂をかむような】の3つが聞かれました。結果は、どれも6割の人が間違えていました。私も勘違いしていたのがありましたが、みなさんはいかがでしょう?調査は5つの選択肢から選ぶことになっているのですが、街の皆さんには、【憮然として立ち去る】の意味を、選択肢なしでお聞きしました。

●「機嫌悪いほうの感じ。”はあ!?”みたいな顔。」
●「ぷいっと怒ってその場を立ち去るみたいな使い方をしてますね。」
●「しれっと…みたいな。」
●「無意識というか、何も考えず立ち去る…みたいな感じですか?」
●「分かるんだけど、説明しろっていうのは難しいね。ムッとしたというか、無表情というか。(失望してぼんやりとしている様子のことを言います)ええ!?そんな冷静じゃないよね。ええ? そうなの?」

文化庁の調査では、【憮然】の意味は、選択肢は5つ。(ア):失望してぼんやりとしている様子。これが正しい。正解率28%。(イ):腹を立てている様子。こちらを選んだ人が半数以上(56%)。(ウ):(ア)と(イ)の両方(6%)、(エ):(ア)(イ)とは別の答え(1%)、(オ):分からない(7%)という結果でした。

★【砂をかむような】の意味は?

もうひとつ、【砂をかむような】という慣用句。こちらはみなさんどうでしょう?これも街の皆さんに選択肢なしで聞きました。

●「言葉は聞くけど使ったことないな。じゃりじゃりした感じだから、ちょっと嫌な感じ。不本意な思いをしたんだろうねっていう感じ。」
●「悔しいとか、やるせない。」
●「よっぽど苦い思いをしたというイメージはありますけどね。でも砂って歯応えがないから辛くはないかもしれないですね。」
●「アサリの身を食べたときに”ガリッ、ああ!”っていうあの感じ。違和感。」
●「砂をかむような…よくないよね? 悔しいんでしょう。くやしさが滲み出てる。(特に悔しくはないそうです)えっ、なんで!? ええ??」

【砂をかむような】は、無味乾燥でつまらない様子。文化庁の調査では正解率3割。半数以上の人が、【悔しくてたまらないようす】を選んでいます。街の皆さんはほとんどの方が【悔しい】。

★この調査結果をどう活かしていくのか?

こうした結果を受けて、今日のテレビのワイドショーなとではクイズっぽく紹介するのではないかと思うのですが、私はこの調査結果を見て、「それで何なの?」と思ったんです。というのも、この結果についての考察とか今後の課題が書かれていない。そこで専門家にこの調査結果をどう考えるか、うかがいました。『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』など、言葉についての本を多数お書きになっている、大東文化大学文学部の准教授・山口謠司さんのお話です。

山口謠司さん
「こういうふうに意味を取り違えられているということは、日本語がどんどん変わっているのだろうなという感じもします。ただ、毎年この調査を見ておりまして、国語力が低下しているというようなことが言われるんですけども、国語力低下をこの調査が変えていこうとする意志があるのかどうかというところが問題だと思います。つまり、これだけの人が間違えているということを調査して結果を出していくだけでなく、国語力をアップさせるような方策を文科省がやっているのかどうかということです。正しい言葉を身につけさせるような教育がいま行われていない。とにかくいい点数を取るためにはたくさんのものを黙読、黙読ということで読んでいくようになっていきましたので、音読を通してもっと本当の言葉を知ること。そういうところからやっていかないと国語力はどんどん落ちていくばかりだと思います。」

この調査の目的として文化庁は、【国民の国語に関する興味関心を喚起する】ことと【国語施策の立案に資する】と書いている。山口さんは、毎年この調査結果を国語力アップのための方策につなげているの?と疑問を呈していらっしゃいました。試験を効率的に解くための読み方に偏っていないか、と。ゆっくり考えて読むことも大事。そのために山口さんは、もっと”音読”を見直そうと言っている。たしかに、音読する方が、分からない言葉に気づきやすいですよね。

★語彙力だけでなく理解力にも。

ゆっくり考えて読むということは、単に、語彙力の問題だけでなく、人の話を理解する力にも関係する、と山口さんはおっしゃいます。

山口謠司さん
「ゆっくり文章を読んだり本を読んだりしないのと同じように、ゆっくり人の言っていることを聞くということもだんだんなくなってきました。結果だけを聞いてすぐに判断してしまう。しかも、その判断の仕方が、白黒つけるというような、安易な判断の仕方をするようになってそのことがよけい人を不安にさせると言いますか、聞いた言葉に対してすぐに反応しないといけない。良い悪いということで反応していかないといけないというようなことになってしまって、かえってあおっているんじゃないかなと思いますけどね。」

SNSなどの、一つの言葉で炎上していまう、ということや、政治家や有名人の発言が炎上する、ということが増えているように感じますが、語彙力だけではなく、前後の文脈から理解する、という私たちの【国語力】によって、変わってくるのかもしれませんね。

「現場にアタック」近堂かおり

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。

ディーン・フジオカに似てる説の博多大吉。相方の華丸に『でぃーんでぃん似てないね!』と一蹴される。。。

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
10月30日(水)は、赤江珠緒×博多大吉コンビ!

『赤江珠緒たまむすび』2019年10月30日http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20161010040000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

10月最後の「水曜たまむすび」。しかも、5週目!
ということで、博多華丸さんによる『はなまるスーパーマーケットオープンです!

舞台「めんたいぴりり」の明治座公演も終わり、坊主頭もだいぶ伸びてまいりましたね。

さてさて、華丸さんといえば、ドラマの話!

今回は、「はなまるチェック! 秋の新ドラマ ★いくつですかぁ~」と題しまして、
博多のドラマ大好きおじさんが満足度期待度をどんどん発表!
ただし、あくまで私見ですので、クレームは受け付けません笑

TBSテレビ「グランメゾン東京」フジテレビ「まだ結婚できない男」
日本テレビ「ニッポンノワール・刑事Yの反乱」NHK「少年寅次郎」などなど…
それぞれの評価はいかに?! ぜひ、radikoのタイムフリーでチェックしてみてください。

そういえば、華丸さん!ディーン・フジオカさん主演のドラマはご覧に?フジオカさんといえば、「大吉さんに似ている!」との声もありましたが…

「ドラマ観たけど、大吉さんとはでぃーんでぃん似とらんね!がははーー」(by. 華丸)

大吉さん、残念! さて、華丸さんの次回ご出演は年明けに。ちと早いですが、よいお年を〜

そして、2時からは大吉ポスト〜いったん預かります!
今週もみなさんの日常のモヤモヤをお焚き上げしていきました。

背中に「R.CHOSHU」を背負いながら、わいわい!

こちらもradikoのタイムフリーでどうぞ!
配信期間内であればいつでも何度でも聴けますので、ラジオクラウドもおすすめですよ。

今日もたくさんのお便りをありがとうございました!! では、また明日です〜!

明日の「赤江珠緒たまむすび」のパートナーは、土屋礼央さん!
2時からの「レオ販店」では、"カボチャ"を特集。みなさんの"カボチャ"にまつわるエピソード、お待ちしております!
3時からの『おもしろい大人』は、男性ヴォーカルグループの「ゴスペラーズ」から、村上てつやさん&酒井雄二さん登場!村上さんがラグビー大好きということで、"ラグビー"の話題 や新しくリリースしたアルバムについて、お話を伺います。

 

体の中からほっかほか。。。誰でも作れる!超簡単なのに超絶品の"土鍋を使った本格おかゆレシピ"!

$
0
0

10月17日(木)の「スーさん、コレいいよ!」のコーナーには、
五つ星お米マイスター澁谷梨絵さんが登場!
今回のテーマは、"誰でも簡単に作れる!土鍋を使った本格おかゆレシピ"
まずは毎年恒例!今年イチオシの新米も伺いましたので、
気になる詳細は、ラジオクラウドをチェックしてみてくださいね♪

お米のプロがセレクト!今年食べるべき、イチオシの新米は…

「雪若丸」はカレーによく合います!

昨年デビューしたての山形の新品種でプリッとした弾力があり、
噛めば噛むほど口いっぱいに広がります。
お米自体に存在感があり、濃厚なおかずに合います。
カレーには最高に合いますよ!

「だて正夢」はお弁当やおにぎりに最適!

宮城が生み出したモチモチ食感の新品種。
上質なもち米を炊き上げたような上品な味わい。
炊き上がりは芳醇な香りと旨み、
冷めると歯応えと甘みがグッと強くなる二度楽しいお米。
冷めても美味しさが持続するので、お弁当やおにぎりにして持ち歩いても美味です。

「金色の風」は卵かけご飯にオススメ!

美味しい米処でありながら県民性からか、なかなか表立って来なかった岩手県…
DNAレベルまで解析を行い、満を持してデビューさせた新品種です。
優しい甘みと軟らかい食感、適度な粘り、香り、瑞々しさ、全てのバランスが良く、
あのこしひかりをバージョンアップさせたような誰もが好む味わい。
お米をしっかりと味わって欲しいので、シンプルに和朝食や卵かけご飯がおすすめです。

今年おすすめの新米を確認したところで、
続いて、誰でも簡単に作れる!超簡単な本格おかゆレシピです!

土鍋とシンプル食材でつくる"本格おかゆ"レシピ!

めっきり冷え込んできましたが、
これからの季節で、温かいおかゆで体の芯からぬくぬくしたい!

おかゆは胃腸が弱っている時の栄養食としてはもちろん、
お米の味がはっきりわかるので、お米そのものを味わうのも醍醐味の一つ。

おかゆ専門店があるくらいなので、素人が上手に作ろうとするとハードルが高い…
ですが、今回ご紹介いただいたのは、
いずれもシンプルな食材と工程で仕上がりますので、
ぜひ参考にしてみてください!

ホタテ缶詰と鶏がらスープが決め手!『本格中華粥』


【材料(1〜2人前)】

・米:1合(「ヒノヒカリ」がオススメ!)
・水:7合
・ほたての貝柱水煮:120g(煮汁混み)
・しょうがのせん切り:1片分
・鶏がらスープの素:大さじ3/4
・塩、こしょう:少々
・万能ネギ:適量
・ゴマ油:少々

【作り方】

① 米は洗ってザルにあげ、5分ほど水気を切る。
② 鍋に、米・水・ホタテ缶の汁だけを入れて強火にかけ、沸騰したら弱火に。
焦げ付かないように時々底から混ぜてください。
③ 米がやわらかくなってきたら、しょうが・スープの素・塩、こしょうを加え、軽く煮込む。
④ 最後に器に盛って、ホタテの水煮と万能ネギをのせ、ごま油をかけて完成!

ティーバッグでOK!香ばしさ香る 、『本格茶がゆ』


【材料(1〜2人前)】

・米:1合(「ヒノヒカリ」がオススメ!)
・水:8合
・ほうじ茶のティーバッグ:3個
・塩昆布:適量

【作り方】

① 米は洗ってざるにあげ、5分ほど水気を切る。
② 鍋に水を入れて沸かし、ほうじ茶ティーバッグを入れて、濃い目に煮出します。
③ ティーバッグを取り出して、このタイミングで鍋にお米を入れます。
5分ほど強火で煮て、その後、弱火に切り替えて10分ほど煮詰めます。
④ お米がやわらかくなったら器に盛り、塩昆布を添えて完成!

茶粥初体験の蓮見アナ、ひとくち食べると…思わずこんな表情に。

みなさんもお試しあれ!

最後に澁谷梨絵さんからのお知らせ!

今回ご紹介いただいたレシピを始め、かんたん雑炊や炊き込みご飯などは、
澁谷さんの著書『世界でいちばんおいしい お米とごはんの本』に多数収録!
ごはんの美味しさを生かした様々な調理法が紹介されていますので、
興味のある方はお手にとってみて下さい。

世界でいちばんおいしいお米とごはんの本 世界でいちばんおいしいお米とごはんの本 生活が踊る歌 -TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』音楽コラム傑作選- 生活が踊る歌 -TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』音楽コラム傑作選-

"振り込め詐欺"に引っかからないための防止策。そして、被害に遭ってしまった時の対応は?

$
0
0

10月18日(金)の「生活情報のコーナー」では、
"振り込め詐欺"の最新手口と防止策を特集しました。

誰でも"詐欺"の被害に遭ってしまう可能性はありますから、
ぜひ、みんなで一緒に確認していきましょう。

詐欺の手口、その具体例とは…

詐欺師は、最新のニュースやイベントなど、
様々な情報を盛り込んで、「それっぽく」仕掛けてきますが、
今だったら、一体どんな手口に気をつけるべきなのでしょう?

詐欺・悪徳商法ジャーナリスト多田文明さんに取材しました。

たとえば、こんな電話がかかってきたら、要注意です…

「消費税があがったので、その分、保険料があなたに戻ります」

最近は、消費税絡みの還付金詐欺が増えており、
市や区の役所などになりすました人が、ATMに呼び出す手口には注意です

 「あなたのクレジットカードで、カバンを買おうとした人がいました」
「キャッシュカードも悪用されている恐れがあるので、カードを変更しましょう」

最近は、お金の話をすると詐欺だとバレるので、
「キャッシュカード」を騙し取る手口も横行しており、
特に、「デパート」や「家電量販店」をかたる事例が目立ちます。
そういって、銀行関係者を名乗る人が家に来て、カードを騙し取ります。
30分以内に訪問してくることが多いそうです。

さらに、家に直接訪問してくるパターン。こう言ってくる人には要注意です。

「キャッシュカードと暗証番号を書いた紙を封筒に入れて厳重に保管してください」

 カードを騙し取る手口では、封筒をすり替える手口も横行しています。
警察や銀行関係者の名乗る人が家に来て、そう指示してきた後、
「ハンコを押して下さい」と付け加えて、封筒から目を離した隙に、
事前に用意していた偽のカード入りの封筒に差し替えます。

なんでも、こうした詐欺を仕掛けるためのマニュアルがあり、
図解入りの説明で、誰でも詐欺ができるようになっているそうなんです。

ほかにも、「災害に便乗した義援金・寄付金詐欺」など、
社会の出来事に便乗した特殊詐欺の手口は次から次に出てきます。

詐欺の具体的な手口については、
警察庁の「ボウハン教室」というホームページが分かりやすいです。
実際の犯行音声も聴けますので、そちらもぜひ参考になさってください。

では、どんな対策を取ればいいの?

知らない人から電話がかかってくるだけでも、
動揺してしまいますが。詐欺の巧妙な手口に引っかからないために、
どんな対策を取ればよいのでしょう?

多田さんによれば…

まずは、詐欺にかかるかどうかを確かめるアポ電話に気付くこと。
市役所や警察などに成りすます手口が多いので、その電話だけでの応対は避けて、
必ず電話を一旦切り、自分で市役所や警察の番号を調べて、相手の身元を確認すること。
詐欺の話に乗ってしまうと、「あれよあれよ…」という間に、相手の口車に乗せられてしまいます。

 今は振り込め詐欺の対策用の電話もあるのでオススメ。
そもそも詐欺の電話を取らずに済む対策です。

とにかく、確認のために一旦電話を切る、という姿勢が大切なんですね。
そして、市役所や警察の人間からお金を振り込むよう指示する電話は、
「絶対にない!」と考えておきましょう。

また、詐欺を仕掛けてくる人は、相手が同意しやすい、
「はい」と返答しやすい話を展開するそうです。

なので、“騙しにくい人”になるのが肝心。
そのために、日頃から「おかしいと思ったら質問をすること」を意識しましょう。
相手は「立て板に水」なので、相手の話を切ることも必要です。

おかしいと思えば、「ちょっと聞いていいですか?」
「一旦、電話を切っていいですか?」と尋ねて、相手のペースを乱す。
詐欺師は、自分の言いなりにならない相手に対しては、
「これは騙せない人物だ」と思い、カモリストから外します。

詐欺の被害に遭ってしまった場合はどうすればいい?

詐欺と分かれば、すぐに警察に通報です。
詐欺かどうか分からない場合は、警察相談専用電話「#9110」まで。
あるいは、消費者ホットライン「188」へ電話をして、助言を受けてください。

被害に遭ったのに、警察にも通報しない。
1人で問題を抱え込む人が多いですが、
現代の詐欺では、一度被害に遭った人が再び狙われる傾向にあります。

また別の手口で詐欺の電話がかかってくる可能性が高いので、
誰かに相談する姿勢がたいへん重要です。

以上、番組からの「生活情報」でした。

Viewing all 5425 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>