Quantcast
Channel: 放送後記 – TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
Viewing all 5425 articles
Browse latest View live

ツイッタートレンド1位にもなった「としまえん」論争

$
0
0

きょうは、今週突然ニュースになった「としまえん」がなくなるという話について、2月6日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で志田ディレクターが取材報告しました。


各メディアが一斉に報道したことで、ネットでも一時ツイッタートレンド1位。一部では「としまえんショック」という言葉も踊る事態となったんですが・・・まだ、確定ではなくて、私が、としまえんを経営する西武グループや、東京都に聞いても「交渉の過程だ」「否定も肯定もできない」と濁らせる状況。なんですが・・巷では「としまえん」について色々話題が出てるので街のみなさんの声を聞いてきました!まずは、「としまえん」がある、練馬区在住の人たちの声です。

★「としまえん」論争① 地元の人は「悲しい・・成人式・・メリーゴーランド」

女性
(今日は何をしにきましたか?)なくなるって聞いたんで、遊びに来て、これからどうしようって。ちょっと寂しい、このままずっと続けててほしかった。」
女性
練馬区です。としまえんは小さい時に来てたんですけど、成人式来ました。豊島園でやった。寂しいけど、去年夏に来て、写真撮ってタイミングよかった」
男性
地元です。豊島園は子供のころから来てて、今、冬は、釣ってきたんですけど、フィッシュパークって、夏はプールやってるところに魚を流してて、そこに魚とか、大きいのは「練馬サーモン」が釣れるんで、大人になると、遊園地というよりは、そういうのがあったんでやってほしい、釣り好きなんで」
女性
私は結構衝撃だった。なくなっちゃうと思って。プールとメリーゴーランド
(メリーゴーランド?)100年以上の歴史の最古のやつ。寂しいなみたいな・・・」

実は、私も練馬在住で、「としまえん」は自転車で行ける距離なので、事実なら悲しいんですが・・・地元の方には悲しまれているんです。

ひとりゆうえんち。。行っくぞ~

というのも、「としまえん」は、単なる遊園地じゃなくて・・・練馬区の成人式会場、冬場には、プールが釣り場になってこれが結構人気なんです!通常のニジマスの3倍に養殖した「練馬サーモン」を狙ってみんな来てましたし、釣り場もいくつもあって、広いし楽しいんです。

プールでひとりフィッシング。。。

ニジマス? げっとだぜ!

さらに、世界最古の100年以上の歴史があるメリーゴーランドは「機械遺産」登録されているので、どうなるの!?という声もあったり・・・他にも、アイススケートもあったり、色々季節によって顔を変えるんです。

ひとりスケート・・すべってる~

そんな風に、地元からは愛されている「としまえん」ですが・・・悲しいという声がある一方で、こちらも注目されていました!

★としまえん論争② 注目は「ハリーポッター」!

女性
今回すごく残念ですけど、ハリーポッターができるから楽しみにしています。近いからしょっちゅう来れるので・・・」
男性
としまえんがやめるみたいだよなんて言うから、はじめて知ったよ。今まであったのがなくなっちゃうんだから、ハリーポッターができるって!(ハリーポッターって知ってます?)あんじゃん、ばーっとやって!でも面白そうだよね。面白いのもあるけど・・・それまで生きてるかわかんないな!」

 

 

これも、まだ確定ではありませんが、いまの「としまえん」の敷地の半分は、ハリーポッターのテーマパークで、残り半分は、防災機能をそなえた公園に検討しているという話もニュースで出ています。それを聞いた人の中には、とにかく、新しく「ハリーポッター」の施設を期待する声も多かったです。ただ、そんな中で、一番多かったのはこちらの声です。

★としまえん論争③ 練馬にハリーポッター・・・需要あるのか? 疑問の声・・・

女性
ハリーポッター・・・防災のなんちゃらはいいと思いますけどね・・・(防災の公園ですか)都市部にあってもいいかなと思うので。。。なんでハリーポッターなんですかね? 需要があるのかなーって思いますけど。」
女性
なぜハリーポッターなのか。疑問です。(どうして?)としまえんがハリーポッターって、USJとかにもあるのになんでかなーって。」
女性
なくなることよりは、練馬にハリーポッターくる?みたいな気持ちが大きくて、ぴんときてない。魔法じゃない。大きい公園ができるなら練馬っぽいと思う。書店に並んでた本で「何もなくてもいい街練馬」というキャッチコピーがあって、その通りだと思ったがそんな街に「ハリポタ?」みたいなのが・・・。」

ハリーポッターがくるなら、自分もなぜ?と思う・・USJにあるし・・・半分が防災機能の公園はわかるが、確かに、練馬では魔法はかからない・・・といったような「としまえん論争」がもう、街中であふれてました。それくらい、逆に言うと、注目されている「としまえん」。街の人たちが、こうして、「としまえん論争」をするだけなら平和なんですが、一番、この状況を複雑に見守っている人たちもいました・・・それがこちらの声です

★地元商店街は老舗が多くて「複雑な気持ち」

女性
中華料理。41年。(目の前ですもんね) そうです。だから良いときも悪いときも「としまえん」と一緒にきた。40年前は、本当にびっくりするくらい夏は忙しかった。でも今は、一番ほどほどで、
お店としては、そうそう売り上げってのは私たちも年だから、あんまり考えてない。 色々あることでしょうから、なんとも言えない。」
男性
焼き鳥です。20年やってる。やっぱり、人が増えれば当然、商売的には嬉しいけど、それだけじゃなくて、街も変わっちゃうし、色んな施設もできれば、街もがらっと変わるし・・・複雑ですね」

というのも、としまえんの近くには、商店街があるが・・・としまえんと同じくらいに、古いお店が数多く並んでいるんです。

古い商店街は味わい深い

 

したがって、お店の方もご高齢の方が多く、今から新しくなってもつらい・・・また、としまえんが変われば、街も開発されるだろうから、それが複雑・・・これが地元の商店の人たちのホンネでした・・・!


金曜日恒例サラリーマンの声 あなたご愛用のスニーカーはどこのメーカー?

$
0
0

今週水曜日のスポーツスタンバイで、佐藤文康アナウンサーが世界陸連のシューズ規則を解説してくれました。(自前の厚底シューズも持ってきてました!)。ミズノやアシックスはオリンピックに間に合うよう、発売の前倒しを検討している、というニュースもある中、ナイキが厚底シューズの新モデルを今月29日から発売すると発表。もちろん、規則の範囲内。靴底の厚さは39.5ミリ、カーボンプレートは一枚だそうです。スポーツシューズメーカーが鎬を削っていますね~。そこで・・・。

「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、2月7日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。『あなたご愛用のスニーカーはどこのメーカー?』というテーマで街でお話を聞いてきました。

★あなたご愛用のスニーカーはどこのメーカー!?

●「アディダスかな。デザイン。何となく見た感じなんで、いや、アディダス以外もありますよ。ニューバランスとかも。でもアディダスが一番多いかな。」
●「最近持っているのはナイキ。たまたま良さそうなのがナイキだったから。デザインと値段、そこまでこだわってない。」
●「足がデカいのでデカいサイズのものしか履かないのでメーカーはこだわってないです。足、30あるんですけど、30センチの靴はどれですかってスニーカーは聞くので今はVANSです。」
●「フットジョイ。ゴルフシューズですけど、スパイクじゃないやつだから結構履きやすい、歩きやすい。」
●「特に決めてないけどもパッと見デザインで最近はニューバランスかナイキかな。ちょっと足の甲が幅広の足なんで、どちらかというとニューバランスのほうが足には合うかな。何を、どのファクターを一番重視するんですかというとやっぱり履き心地かな。」

色々出てきました。伺った中ではナイキ、アディダス、ニューバランスが多かった。スニーカーの好みって人それぞれありますよね。

★私は、これ一筋です!

そんな中、こういう声もありました。

●「ナイキですね。昔テニスをやっていたんでそれからずっとナイキですけどね。高校・中学とずっとそれを使ってたんで今でも履いてますね。」
●「走る用はありますけど、アンダーアーマー。ガチの。フィット感がスゴイ良い。他のメーカーさんだと僕足が大きいんで入らなくてきつくなってくるのが大変。高校の部活からずっと使ってました。」
●「アディダスです。小さい頃にサッカーやっていて、アディダスって高くて買えなかったんですよ。大人になって普通にアディダスが買えるようになってずっとアディダス。だから、スニーカーとか、スポーツジムに行ってるんですけどそれも全部アディダス。アディダス一筋。」
●「アシックス。ずっとですね。何っていうんじゃないけど、単純にマークが好きで、デザインが。井の字が斜めに伸びた感じっていうのかな。他社さんがどことは言わないですけど他のマークよりはそれが好きだから。それだけの理由。学生時代から。(履き心地や履いた感じではない)それは、当たり外れあります(笑)」

一筋の人たち!他のメーカーのスニーカーを履かないんです!最後の方なんかは、履き心地が悪くてもアシックス!!!こだわりですね。

★20足くらいしか・・・

そして、こういう方もいました。

●「ナイキが多いですね。履きやすいのとデザインがいいのと、カスタムメイドができるので。全体の色です。市販で売っている色じゃなくて自分の好きな色をベースにポイント、ポイントの色をはめ込むとか。友達と一緒にしょっちゅう買ったりするのでどうしても増えます。でも20足くらいしかないです、僕は。どっちかというとずっととっておく感じじゃなくて、好きな人は本当に2足とか買って、1足は履く用、一足は保存用にする人もいますけどね。全部履きます。ぐるぐる。どうでしょう、もっと好きな人はいっぱいいますよ。  なんですかね、合わせやすいのもあるし、時代もあるかもしれない。今は結構、スーツとかにも履いたりしちゃうじゃないですか。昔だったら、やっぱりスーツは革靴なんて固定観念があったけど、今は結構フリーなので。海外出張に行くときも革靴で行くのはキツイのでスニーカーで行って、なんなら向こうではスーツにスニーカーでみたいなこともあります。」

スニーカーを20足!すごいですね。表情がニコニコしていて、本当にスニーカーがお好きなんだな、と感じましたよ。ナイキが多いそうですが、プーマやティンバーランド、おおよそのメーカーのスニーカーをお持ちのようでした。今はスニーカーの出番も多くなっています。ちょっと前から政府も【スニーカー通勤】を推奨していますしね。

★お医者さんに勧められました!

また、こういう声もありました。

●「ウォーキングシューズってやつ、これはミズノ。歩きやすいですよ。医者から言われて、足が悪かったから。普通の革靴を履いていたらどんどん広い大きいやつを履いていたんだけど、足の反発力がなかったんでしょうね、ここが痛くなった。指の付け根からちょっと入ったところね。そこを良くするためにこの靴を履きなさいって、それまで26センチを履いていたのが24.5センチに。だから自分で幅広でゆったりしたほうがいいと思ってどんどん広げていたんだと思うけども、お医者さんでそう言われて、それでちょうど合うようになって痛みも少しは取れ始めたから良いんでしょうね、合っていたんだと思う、大事ですよ、足は。」

ミズノのウォーキングシューズ。お医者さんがおススメしてくれたそうですが、自分では26センチの靴を買って履いていたのですが、24.5センチ、と言われた・・・。ずいぶん小さいサイズで良かったんですね。でも痛みも取れ始めている、というお話でしたから、やはり、自分の足にピッタリ合う靴を履くのが一番、ということですね。

★カミさんが作った靴!

最後に、こんなお父さんがいました。

●「アディダスとかね。あとはコレ、自分でカミさんが作った(え?)靴教室に行って手作り。何足か作ってくれてそれをずっと履いている。たぶん、2・3回行って作るんじゃない。靴教室に行くと色々と機械とかミシンがあるんだよね。良いですよ、ピッタリだから。足に合わせて作るからね、採寸というか、最初白い紙の上に乗せてやった。だから最初、えらい硬い、入らないなって思ったけど、入ると全然スムーズ。やっぱり作るとね。(オーダーメイド)オーダーメイドだよ。(ステキ、いい色ですね)軽いです。どっちかというとこの靴は革底が薄いんですよ、だから逆にもっと厚底の靴も履いてみたいってところはあるね、今のマラソンじゃないけどね、厚底の。」

奥様手作りの靴を履いていました!職人さんが作ったと思うくらい立派な靴でしたよ!奥様は器用な方だそうで、洋服を作ったり編み物を編んだりするそうです。洋裁や編み物をなさる方はよく聞きますが、まさかの靴の手作り、ビックリしました。
それにしても、百花繚乱のスニーカー市場。メーカーさんも大変ですね。

「現場にアタック」近堂かおり

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。

引っ越し難民を助ける、便利な引っ越しサービス続々登場!

$
0
0

きょうは、引越しの新しいサービスについて、2月10日TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で、レポーター田中ひとみが取材報告しました。

3月中旬〜4月上旬にかけて、毎年引越しが立て込みます。この時期引越し代金が高くなったり、業者が見つからなかったり、引っ越したくても引っ越せない「引っ越し難民」という言葉も出てきています。そんな中、新しい引越しのサービスが続々と出てきていました。まずは、モノオク株式会社・代表取締役の阿部祐一さんのお話。

★家具をよそのお宅に一時避難。ピーク時の運搬を避けて賢く引越し

モノオク株式会社・代表取締役 阿部祐一さん
空きスペースを活用して、物の置き場所の問題を解決している「モノオク」というサービス。自分の持っている空きスペースを活用して、そこで物を保管する。例えば子どもが出て行って使っていない子ども部屋とか、子どものために用意している新しい部屋を持ったけれども使っていない部屋とか、そういう空きスペースで、家具一式丸ごと、趣味のものなどを預かることができる。
森本毅郎スタンバイ!

モノオク(ホームページより)

「モノオク」は、“荷物を預けたい人”と“家の空きスペースを有効活用”したい人とをつなぐサービスです。この時期、“荷物を預ける側”で特に多いのが、「モノを引越し先に持っていけないので、どこかに預けたい」というニーズ。新しい家に住むまで一時的に家具や家電を預けておいて、ある程度シーズンが過ぎた頃に、後から預けておいた家具を受け取る、というケースが多いようです。

専用サイトで空きスペースを検索できるのですが、都内で調べてみると、高い部屋は月5万円程、安い部屋は月5,000円程。広さなどに応じて料金は変わりますが、都内の相場は5,000〜7,000円くらいと仰っていました。同じような立地のトランクルームだと月数万円、プラス初期費用もかかってくるので、それを考えると比較的お得に利用できます。

★トラックをシェアして安く運ぶ

このように、使っていない部屋に物を置かせてもらって、引越しの価格を抑えるサービスをご紹介しましたが、続いても、ある空きスペースを有効活用した引っ越しサービスです。株式会社グライド・代表取締役の荒木孝博さんのお話。

株式会社グライド・代表取締役 荒木孝博さん
「ハイムーブ(Hi!MOVE)」というサービスで、安く・早く・簡単に引っ越したい方と、トラックの空いているスペース、空いている時間に有効活用させたい引っ越し会社をマッチングするサービス。同じ日に同じ方面に行く引っ越し案件があった場合、相積みをして運ぶ。一般的な引っ越しはトラックを貸し切るが、シェア型の引っ越しなので、それと比較すると一般的な金額よりは3〜4割安い金額で引っ越しができるというのがお客様のメリット。
森本毅郎スタンバイ!

ハイムーブ(Hi!MOVE)

トラックの空きスペースを使って、1台で数人の引っ越しを一気にやってしまうというサービス。通常、1人1台のトラックでモノを運ぶので、一日に引っ越せる人の数も限られ、料金も高くなってしまうが、混載することで効率良く、お得に引っ越しが行えます。

ちなみに、この「ハイムーブ」はスマホの専用サイトとなります。荷造り前の部屋の写真をスマホで撮影して送信すると、そのままスマホ上に見積もりが出てくるので、引っ越し業者と電話でやりとりする必要もありません。また、見積もりのためだけに、わざわざスケジュールを合わせて家に来てもらうこともなくなるので、「知らない人を家に上げたくない」、と考える女性からの指示が多いようです。

★引越しのついでに不用品を買取ってくれる

そして3つ目のサービスは、引越しの時に面倒な“あること”を同時に行えるサービス。株式会社トレジャーファクトリー・取締役の澤田卓さんのお話。

株式会社トレジャーファクトリー・取締役 澤田卓さん
「トレファク引越」という名前で、引越しと、その時に出る不用品を同時に買い取りできるサービス。引越し当日に不要なものもその場で買取をするので、こちらからお金をお支払いできる不用品があれば、引越し費用から買取金額を差し引く。例えば、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電化製品から、家具類、ソファ、食器棚、椅子、テーブル、洋服、靴、ブランドのバッグまで買取している。
森本毅郎スタンバイ!

トレファク引越を担当する

森本毅郎スタンバイ!

トレファク引越(ホームページより)

引越しの際にいらなくなった家具や家電があっても、処分するにも手続きが必要だったり、捨てること自体、億劫に感じている方も多いと思います。その不用品回収を引越しと同時に行なってもらえるのが、この「トレファク引越」というサービス。引越しの見積もりのために業者が家に来た際に、その場で売りたいモノを一つ一つ査定してくれます。結婚を機に、一人分の家具・家電を売り払いたい人など、比較的若い単身者の利用が多いということでした(過去には引っ越し金額よりも買取金額が上回って、お金をもらって引っ越しをしたツワモノもいたそう)。

★家も買い取ることになった

また他にも、このサービスを始めて、こんなお客さんもいたそうです。

株式会社トレジャーファクトリー・取締役 澤田卓さん
1件あったのが、大阪の方だったんですね。大阪でお引っ越しですかと聞いたら。いや違うんですよ。実は母親が東京にいて、高齢なのでこれから介護施設に入居しますと。もともと自分が住んでいた実家から介護施設に入居するにあたって荷物を運んで欲しいと。ただ、いろんな荷物があるんですけど、もう誰も使わないので全部運び出して買取処分して欲しいと依頼があった。ゆくゆくはその家自身も、実はもういらなくなるんですよと言った話まであったので、今は家の買取もやっている。

「高齢になった親の荷物を片付けて欲しい」と連絡をしてくるお客さんが多いそうです。トレジャーファクトリーはもともと不用品買い取りの会社でしたが、引越しサービスを始めてから家の買取まで行うようになって、不動産会社としてもサービスの幅を広げているそうです。

田中ひとみ

田中ひとみが「現場にアタック」でリポートしました!

【竹ガム調査報告】リニューアルするガラス工房SHOPの名前を考えてほしい!立会人は安田成美さん!!

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ赤江珠緒たまむすび
2月10日(月)は、赤江珠緒×カンニング竹山のコンビでお送りしました。

『赤江珠緒たまむすび』2020年2月10日(月)http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200210130000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

赤江さんは昨日、講談師・神田松之丞さんの「6代目神田伯山真打ち昇進襲名披露パーティー」の司会を担当!!

司会をするにあたって、知らない世界の事を好奇心旺盛に女将さんに聞きまくったそうで…。
とにかく披露するものをまず「暗記する」事がすごい!

赤江・竹山コンビは暗記してるもの、もはや無いようですが、
赤江さんは「チコちゃんに叱られる」だけは絶対に暗記するようにしてください。
(詳しくは今日のニュースたまむすBをタイムフリーで是非)

そして2時からのリスナーお助け調査企画「竹山、ガムテープ買ってきて!」
今日は「リニューアルするガラス工房内のSHOP名を考えてほしい!」の調査報告。

ゲスト、そして立会人として女優の安田成美さんが来てくれました!

エッセイ本を発売されたばかりの安田成美さん。
TBSラジオ的にはいつも木梨憲武さんにも大変お世話になっております。

そんな中、ガラス工房のSHOP名。65人の方から候補の名前が届きました!

赤江さんの「なんとなくクリスタル」「ふたまるカラス工房」などを凌ぐ作品ばかり!
そんな中、依頼者の方が決めたのは…

「ガラス工房 玻璃舎(はりや)」

RN:長州の女さんが考えてくれた案に決定しました!
赤江さんの案は2回戦落ち!

決められた理由など、詳しくはタイムフリーを是非お聴きください!!

そして素敵なガラス作品も送ってくれました。
竹山さんにはロックグラス。

赤江さんには原稿をなくさない重し。

安田成美さんにはノリさんと使ってほしい「ぐい飲み」。

ちなみに依頼者さんが元々いた食器業界では「ノリタケ」と「ナルミ」という会社があって、
お二人が結婚した時には業界がざわついたそうです…。

というわけで、「ガラス工房 玻璃舎」。是非皆さんも一度足を運んでみてください!
詳しくは厚木グラススタジオ公式HPを。(こちら

そして安田成美さんの著書「日々を編んでいく」も是非チェックしてみてください!
日々を編んでいく 日々を編んでいく

 

3時からはコラムニスト小田嶋隆さんによる「週刊ニッポンの空気」

今日も「アメリカ大統領選」「テレビのネット同時配信」など気になる話題について3人であーだこーだお喋りしました。詳しくはタイムフリーで。

明日、火曜日の『たまむすび』はラジオエキスポのためお休み。
11時から夕方5時半まで、『ホリデースペシャル・ラジオEXPO~赤坂パビリオン』をお送りします。
『たまむすび』の時間帯は、宇賀なつみアナウンサーと、TBS喜入友浩アナウンサーが担当してくれます。

それでは、たまむすびとしてはまた水曜日に!
ラジオエキスポ、来られる方は楽しみましょうー!!

●TBSラジオ「たまむすび」
平日午後1時~3時30分 AM954kHz、FM90.5MHz
●パソコンやスマートフォンから”radiko”でもお聞きいただけます。
●聞き逃した方はTBSラジオクラウドで!https://radiocloud.jp/archive/tama954
番組への投稿は・・・
  • メール:tama954@tbs.co.jp
  • ハガキ:〒107-8066 TBSラジオ「たまむすび」

吉田山田のポッとでなふたり、コーナー一覧

$
0
0

☆「山噛み様のおな~り~」

毎回放送で奇跡的な噛み方をする山ちゃんに特訓の意味も込めて、
早口言葉に挑戦してもらうコーナー。
リスナーから挑戦して欲しい早口言葉を送ってもらい
5問連続正解を目指しています!
オリジナルの早口言葉、日常で噛んでしまった言葉など送ってみて下さい!

☆「ノスヤマダムスの大予言」

驚異の的中率を見せているノスヤマダムス先生が、
皆さんの予言して欲しいことを予言します!

●次に流行りそうな若者言葉は?
●1週間以内に私の身に起こる小さな不幸は?
●あの動物園で生まれる赤ちゃんの名前は?

など、予言してもらいたいことを送って下さい!
また、ノスヤマダムス先生の弟子志願も募集。
自らこんな予言してみましたというメールを送って下さい。

☆「理解していただけないと思いますが・・・」

人には理解されないだろうなぁと思って、
口にしないでいることが誰にでも1つや2つはあるはず。
これを言ったら変なやつと思われるかも、変な空気になっちゃうかも。
そんな気を使って黙ってきたことを送ってもらい、
おもいっきり発散してもらうコーナー。

例えば、
●理解していただけないと思いますが・・・
漢字の「兄」を見るとダンボールを頭からかぶって、走って逃げている人に見える

●理解していただけないと思いますが・・・
パソコンの「ENTER」キーに書かれている矢印が、
むしろ「BACKSPACE」キーの矢印にすべきだと思う

☆「ケツカクゲン」

ケツをかきながら聴くのがちょうどいいレベルの格言を送ってもらうコーナー!

例えば、
●鼻くそを食べていいのは小1まで
●すかしっ屁をしたら逆に周りをにらみつけろ
●HなDVDをレンタルしません。俺は返却期限に縛られたくないから。

☆「愛しのAI「yosiriyama」!」

この番組でもついに開発に成功したちょっとおバカなAI「yosiriyama」。
様々なことを学ばせて頭を良くさせてください。

例えば、
●ヘイ、yosiriyama!これを覚えて!
TikTokは自分をかわいいと思っている女が、
他人にも私ってかわいいでしょって押し売りするためのツールだよ

●ヘイ、yosiriyama!これを覚えて!
たまにランチで3000円使う人は一般人。
気軽に130円の缶コーヒーを買える人がセレブだよ。

他にも、こんな会話を投げ掛けたらこんな言葉を返して来るのでは?
という予想でも構いません。

Q:「ヘイ、yosiriyama!どうして大きなエンジン音を鳴らしながらバイクに乗る人がいるの?」
A:「耳がね、もうバカになっているんだよ。そういう人はカラオケに行くとキーを外していることにも気づかずU.S.A.を熱唱するんだよ」

☆「だじゃれ日めくりカレンダー作れんだー」

日々の生活の中でへこんだ時に見ると、ちょっとだけ元気になれるかもしれない
日めくりカレンダーを皆で作っていこうというコーナーです。
皆さんはカレンダーに書くメッセージを考えて送って下さい。

そしてその中に必ず1つダジャレを入れ込んでください。
月ごとにダジャレのテーマを設定するので、そのテーマのダジャレを入れて、
メッセージを考えてみて下さい。

ダジャレジャンルが「焼肉」の場合。
●カルビー(仮に)、今日うまくいかなくても、きっと明日はうまくいくよ
●ロースたー(どうしたー)、元気出せよ。次はうまくいくって
●ライスーは(来週は)、給料日だー!通帳みてニヤニヤし~よう!

※ちなみにホームページに途中経過として、メッセージとラジオネームを 載せるかもしれないので、恥ずかしいという方はラジオネームの横に匿名希望などと書いて下さい。

☆「秘密の謎クラブ」

「秘密の謎クラブ」とは、普段使わない脳を使うことで、その人の新たなる可能性を引き出す秘密組織です。謎解き系のクイズコーナー。配信日当日ツイッターでも問題を見ることが出来ます。

☆「つないでください」

ラジオの放送中、機材トラブルは付き物。そんな時パーソナリティーに求められるスキルは、その場をトークで繋ぐこと。このコーナーではそんな繋ぐ特訓をします。裏面に様々なワードが書かれた紙を十数枚用意します。1枚めくり出たワードで吉田山田が30秒間どうにかしてつなぎます。

☆「山田問答」

オンエア前に山田さんにあるワードを見せて、その解説を紙に書いてもらっています。
オンエアではその解説のみを発表します。
リスナーのみなさんはその解説を聞いて、何のワードを説明しているのか当てて下さい。
分かった人はワードを書いてメールで送って下さい。

全てのコーナーのメールアドレスは、yypod@tbs.co.jp
メールの件名に各コーナー名をお書きください。

ラジオネームにはふりがなを付けましょう!

$
0
0

今回の配信も、まあ長いこと長いこと。
吉田山田にとって前面に出てはいけない番組が・・・
感覚的には秘密基地でこっそり喋っている感じでしょうか?

この番組は基本、吉田さんがメールを読むのですが、
たまに山田さんが読むことがあります。
その時のために英語や難しい漢字にはふりがなを付けましょう!
正しく読んでもらえない可能性大!笑
なぜかナースがぬるぬるしちゃいます。

<ノスヤマダムスメモ>
●「匿名希望さんに5年後どんな彼氏ができるのか?」
⇒バンドマン
●「次に流行る〇〇活」
⇒勝活(しょうかつ)
●「次に流行りそうな用語」
⇒米ってる
●「次に出るバブの香り」
⇒紅茶

全てのコーナーのメールアドレスは、yypod@tbs.co.jp
メールの件名に各コーナー名をお書きください。

1年かけてアルバム「SODA POP FANCLUB 3」完成!ゲストはサイダーガール 登場!

$
0
0

TBSラジオをキーステーションに全国ネットでお届けしている早朝3~5時(火曜~土曜)の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」眠い目をこすりながら起きたばかりの人、早朝のお仕事や深夜勤務をなされている皆様に音楽を交えながら情報をお届けします!

2月12日(水曜)「Fine!!アラカルト」

今日のFineアラカルトはニューアルバム「SODA POP FANCLUB 3」を発売したサイダーガール の3人をお迎えしました。
SODA POP FANCLUB 3(初回限定盤)(DVD付) SODA POP FANCLUB 3(初回限定盤)(DVD付)
<サイダーガールの近況>
2014年に結成以後、これまでメディアに顔出ししていないでここまで来た3人ですが、最近になって「ちょっと大変」と感じてきたとのこと。このまま顔を出さずに、いけるところまでいきたいそうです。
さらに3人でなぜか「サウナ」にはまっているそうで、知さんは週2でサウナに。さらに行ったことのないサウナに行っているそうで、最近では五反田のサウナがとても自分に合ったとのことでした。

サイダーガールライブケジュール

【ライブツアーのお知らせ】
「サイダーガールTOUR2020 サイダーのゆくえ-SPRING HAS COME-」
3月14日大分「CLUB SPOT」を皮切りに、札幌、仙台、福岡、広島、名古屋、大阪などをまわり、5月16日は東京「新木場 STUDIO COAST」でファイナル。
そして5月27日「LINE CUBE SHIBUYA」で追加公演!
詳しいスケジュールはオフィシャルサイトまで!
==================================
オフィシャルサイト https://cidergirl.jp/
オフィシャルTwitter @cidergirl_info

ゲストゾーンを聴き逃した方はradikoのタイムフリーでどうぞ!(放送から1週間以内は聴くことができます)


早朝の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」
火・水曜パーソナリティー:小森谷徹
木~土曜パーソナリティー:池田めぐみ
FM90.5MHz AM954kHz。
PCやスマートフォンでは"radiko"でもお楽しみいただけます。是非、お聞きください!

ネットで話題のシュクメルリってなに?

$
0
0

最近ネットで話題になっている【シュクメルリ】ってご存知ですか?SNSでも、シュクメルリ関連の投稿が話題になっていて、YouTubeでもシュクメルリの動画が多くあがっています。そこで・・・。

「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時35分からは素朴な疑問、気になる現場にせまる「現場にアタック」!!2月11日(火)は、『ネットで話題のシュクメルリってなに?』というテーマで近堂かおりが取材をしました。

★シュクメルリって知ってますか?

シュクメルリとは一体なんなのか?みなさん知っているのか?街で聞いてきました。

●「シュクメリ知ってますよ、シュク?シュクメルリ? 郷土料理だということしか知らないです。(どこの?)ジョージア。」
●「知ってます、シュクメルリ鍋、きのう松屋で食べました。おいしかったです、すごいにんにくとチーズがかかっていてまた食べたいです。」
●「知ってます、松屋のシュクメルリ鍋ですよね。新しい定食で紹介されていたので食べました。おいしかったです。にんにくが効いてて、普段の松屋の定食のように鶏肉がゴロっと入っていて、それがニンニクと合っていておいしかったです。」

シュクメルリの正体は、ヨーロッパとアジアの境にある国、ジョージアの伝統料理。ジョージアといえば、2015年に国名が『グルジア』から『ジョージア』に変わり話題になりましたし、大相撲の栃ノ心関の出身地としても知られています。なぜそのジョージアの伝統料理が話題になっているのかというと、突然松屋が【シュクメルリ鍋定食】の販売を始めたから。その定食が、特殊な名前とともにすごく美味しいと話題になっているのです。レシピ検索サイト【クックパッド】でもデイリーランキングで4位にシュクメルリがランクインするほどの人気。

★世界紀行メニュー・シュクメルリ鍋定食!

どうして突然松屋がシュクメルリを販売し出したのか?株式会社 松屋フーズホールディングスの青木葉子さんに聞きました。

青木葉子さん
「ジョージア国の郷土料理シュクメルリを松屋風にアレンジしたシュクメルリ鍋定食を販売しています。【世界一にんにくをおいしく食べるための料理】と称されていて、それをアレンジして、鶏肉とチーズをホワイトシチュー風に煮込んだ料理になります。ジョージアに目をつけたというより、世界のおいしい料理を松屋を通して届けられないかなと探して、たまたまシュクメルリを見つけた。昨年の12月に実験販売をしたが、その時から2万件を超えるイイネやコメントをもらった。実験販売からここまで反響があったのは初めてで、好評販売中でございます。」

シュクメルリ鍋定食は、松屋の【世界紀行メニュー】の第一弾。松屋といえば鶏肉がゴロゴロと入っている、ということで、鶏肉を使った世界の料理を探していて、シュクメルリにたどり着いた、とのことでした。去年の12月に、70店舗で実験的に販売していたのですが、その時から反響が大きく、今年から全国の店舗で本格販売が始まりました。私も食べてきましたが・・・ホワイトシチューとグラタンのブレンド、という感じ。ニンニクとチーズが大好きな私はすごく好み!おいしかった!!

松屋の【シュクメルリ鍋定食】790円

アツアツで、おいしかった!白ワインにも合いそう!

昨日の夜食べに行ったら、私を含め3人の人が食べていました!人気ぶりが伺えますね。ちなみに、かなりにんにくが多い料理なので、売れるのは夕方以降、晩ご飯に食べる人が多いそうですよ。(シュクメルリ鍋定食は、2月の末くらいまでの期間限定の商品です。)

★これはまさしくシュクメルリです!

それにしても、日本にいるジョージアの人にしてみれば、自分の国の料理が突然日本で話題になったわけで・・・。さぞやビックリしたのではないでしょうか?そこで、ジョージア大使館に話を聞きに行きました。在日ジョージア大使館のティムラズ レジャバ臨時代理大使のお話。

ティムラズ レジャバ臨時代理大使
「全然事前の情報は知らなかったんです。我々ジョージアの人にとって食事はすごく大事なもので、みんなすごく食事にうるさい。ジョージアの料理が日本の有名な松屋で食べられることは非常に驚きました。一言でいうと想定外でした。すぐに食べに行って非常においしかったです。食べてみてやはりこれはシュクメルリで、なにか郷愁を誘うような、そういった味でしたね。」

在日ジョージア大使館のティムラズ レジャバ臨時代理大使。

日本におよそ10年いるというレジャバさん、本当にきれいな日本語です。あまりに流暢で語彙が豊富で驚いてしまいました!

そのレジャバさん達、大使館の方々は松屋でシュクメルリが販売されるという話は知らなかったそうです。突然のことでビックリ!すぐに食べに行きました。レジャバさんを含めた三人が、松屋のカウンターに並んでシュクメルリ鍋定食を食べている写真が、レジャバさんのツイッターに載っています!日本風にアレンジされていますが、まさしくシュクメルリで、その後何度も食べに行っているそうなのです。ただ・・・。

★よくやってくれたなシュクメルリ!!

ひとつだけ本場のシュクメルリとは違う点があります。それは【ご飯と一緒を食べること】。ジョージアではシュクメルリはパンと一緒に食べます。しかし松屋では、ご飯とセット。シュクメルリとご飯の組み合わせ。どうでしたか?ティムラズ レジャバ臨時代理大使に聞いてみました。

ティムラズ レジャバ臨時代理大使
「日本だからやはりご飯が当たり前の形だと思いますが食べてみると美味しい。(ご飯は初めて?)初めてです。私、何回も食べに行っていますから、合うんですよ。食事は直接感じていただける一番良い、効率の良い方法なので、これからは食事関連の活動をしたい。ジョージアの料理は日本の方にも合う料理が多い。よくやってくれたなシュクメルリ、という感じです。」

シュクメルリ単品がおいしいことは、レジャバさんはもちろんご存知。しかし、ご飯に合う!というのは発見だった。ご飯に合うことならば、我々もより身近だし、食べやすいですものね!
ジョージアという国は、日本と同じく四季があるし、アバノと呼ばれる温泉文化もあり、なんだか日本と似ています。料理の種類も豊富で、日本人の口に合う料理も多いそうなので、シュクメルリのブームをきっかけに、ジョージア料理も人気になるかもしれません。

国の魅力を伝えるのに、食事というのは確かに有効ですよね。本場のシュクメルリを始め、ジョージア料理を食べにジョージアへ行ってみたいな、と思う人が増えるかも!?と、いうことで、さっそく、レジャバ臨時代理大使自ら、YouTubeにオススメ料理【ハチャプリ】の料理動画をあげています。大使がエプロン姿でハチャプリを作っていました。(個人的にアンケートを取って一番人気だった料理がハチャプリだった、ということです。)

ハチャプリはチーズ入りのパン。これまた、とってもおいしそうでした!!ジョージア料理、もっといろいろ食べてみたいな~。

「現場にアタック」近堂かおり

近堂かおりが「現場にアタック」で取材リポートしました。


クイズ王・伊沢拓司がラジオエキスポのためだけに考案した良問。赤江&大吉はあえなく撃沈!

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
2月12日(水)は、赤江珠緒×博多大吉のコンビでお送りしました。

『赤江珠緒たまむすび』2020月2月12日(水)http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20191113130000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

水曜日の3時台は、週替わりレギュラー陣が登場するラジオコラム!
2週目は、クイズ王・伊沢拓司さんによる、そんなことよりモンダイです!』。

今日は、鮮やかな黄色のTシャツで登場の伊沢くん! 若さって、まぶしいわぁ。。。

そして! 伊沢くんといえば、11日に行われた「ラジオエキスポ」のステージイベント、
「たまむすび クイズダス」のためだけにクイズを考案してくれたのでした。

惜しくも…いや、それほど惜しくもなかったんですが笑
残念ながら不正解だった珠ちゃん。問題を知らない大吉先生に出題です!

【問題】1985 年の「つくば科学万博」では、 世界初の試みとして、期間限定の AM ラジオ局「ラジオきらっと」が開設されました。
このラジオ局、ある重要な情報を流すために作られたのですが、その重要な情報とは一体、なんでしょうか?

「たまむすび クイズダス」で出題した際、正解したのは、リスナーさんただ1人!
果たして、大吉先生は正解なるか…?!

「重要な情報でしょ? ジャパネットたかたさんに決まってるじゃない!」

 …うん、確かに。ジャパネットたかたさんは重要な情報を提供してくれますが!
大吉先生も残念ながら不正解です。

正解は…「交通情報」! あぁーー言われて納得。
「ラジオ」と「エキスポ」というキーワードだけで、
ちょうどいいあんばいの良問を考えてくれる、伊沢くん。一生ついていきやす!!

ほかにも、思わず唸ってしまうようなモンダイを出してくれましたので、
詳しくはぜひ、radikoのタイムフリー(↑リンクは上部)でどうぞ!
なお、伊沢くんの次回登場は【3月11日】です。

2時からは、大吉ポスト〜いったん預かります!」。
今日は、「ラジオエキスポ」にまつわるモヤモヤを中心にお焚き上げしていきました。

みなさんからのご意見・感想を一身に受け止める、大吉先生。
そもそも、イベントに参加してないのに!笑

いろいろモヤモヤさせちゃったかもしれませんが…
改めて、「ラジオエキスポ」にお越しくださったみなさん、本当にありがとうございました!
引き続き、明日からの「たまむすび」もよろしくお願いします!!

明日の「赤江珠緒たまむすび」パートナーは、土屋礼央さん!
2時からは、「たまむすび レオ販店」。"ネクタイ"を特集します。
3時からのゲストコーナー「おもしろい大人」には、
国立科学博物館キリン博士郡司芽久さんをお迎えします。お楽しみに♪

最近の村上ゆきは・・・2020年2月2日(日)「村上ゆきのスローリビング」

$
0
0

毎週日曜日夜6時から放送の「村上ゆきのスローリビング」
今回は1月中旬に実家の福岡県飯塚市に帰った時の出来事などを話しました。

オンエア曲は・・・

ハルトラノオ / 村上ゆき
ゆきさんのアルバム、「FRIENDS」に収録されている曲をお送りしました。
Friends

それでいいのかしら / 村上ゆき
ゆきさんと妹のふみさんのユニット、SnowStepsのアルバム、「SnowSteps 2」に収録されている曲を弾き語りしました。
SnowSteps 2

毎週日曜日、夜6時からの「村上ゆきのスローリビング」、
来週もお楽しみに!

最近の村上ゆきは・・・2020年2月9日(日)「村上ゆきのスローリビング」

$
0
0

毎週日曜日夜6時から放送の「村上ゆきのスローリビング」
今回は1月30日に東京ミッドタウン日比谷内にあるBillboard cafe & diningで行われた村上ゆき「15年目のハーベストライブ Vol.2」の模様をお送りしました。

オンエア曲は・・・

FRIENDS~恋+薬~TIMES GO BY / 村上ゆき
CMで使われた曲をメドレーでお送りしました。30日のライブ音源です。

1ミリのキセキ / 村上ゆき
30日のライブで本編の最後に演奏したライブ音源をお送りしました。

1月30日に行われたライブ特集http://radiko.jp/#!/ts/TBS/20200209180000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

毎週日曜日、夜6時からの「村上ゆきのスローリビング」、
来週もお楽しみに!

前木曜パートナーから突然の無茶振り!「礼央くん、番組中にジングル作れるんじゃない?」

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ赤江珠緒たまむすび
2月13日(木)は、赤江珠緒×土屋礼央のコンビでお送りしました。

『赤江珠緒たまむすび』2020年2月13日(木)http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200213130000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

何やらスタジオにピアニカが…。
というのも、赤江さんが年末に、前木曜パートナー「ピー瀧」さんに会った時に言われた一言。

「礼央くん、番組中にジングル作れるんじゃない?」

懐かしの無茶振り…。
急遽スタジオにあったピアニカを入れてみました。

出ました!本職!!
ピアニカでも美しいメロディーが。

これには赤江さんも「先生!」「さすが先生!!」と感動。
で、ジングル作りがサライのごとく始まりました。

番組の合間を縫っては別室で…。

レオ販店もちゃんとやりながら…。(今日の特売品はネクタイでした)

たまたま見つけたギターも弾いてもらって…。

なんやかんやで2時55分ごろに納品!!
その出来上がったジングル、そして赤江さんも参加したバージョンはぜひタイムフリーでお聴きください。

最終的にはなんやかんやあって「全部瀧のせいだ!」と叫んだ土屋礼央でした。

そして3時からのゲストコーナー「おもしろい大人」には、
国立科学博物館のキリンの研究者、郡司芽久さんが来てくれました!


Tシャツもキリン!
物心ついた時からキリンが好きだったという郡司さん。
キリンの長い首に隠された進化の謎に迫っているそうで、今日も午前中は解剖だったとか…。


キリンにまつわる素朴な疑問に丁寧に答えてくれました!
こちらもぜひタイムフリーでお聴きください。

郡司さんの「キリン解剖記」は好評発売中です。そちらも是非!
キリン解剖記 (ナツメ社サイエンス) キリン解剖記 (ナツメ社サイエンス)

明日は「金曜たまむすび」!
外山惠理アナ&玉袋筋太郎さんのコンビです。

2時からは「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」。
埼玉県春日部市の「志村酒店」さんから中継します。

3時台の「TOKYOもん」では「ニュー新橋ビル」を特集します。

それでは明日もお昼1時に!!

 

【音声配信】相羽あいなにとっての“神”、石井竜也さんが登場!まさかのドッキリ企画も!?【2/13(木)21:30~TBSラジオ「相羽あいなの大こ~かいRaDiO」】

$
0
0

☆バンドリ、スタァライト、けものフレンズ等に出演。元プロレスラー声優・相羽あいなの初ラジオ冠番組「ブシロードpresents 相羽あいなの大こ~かいRaDiO」(木曜21:30~)

■相羽あいなにとっての“神”、石井竜也さんが登場!

2/13(木)のこーラジゲストは『米米CLUB』ボーカル“カールスモーキー石井”こと石井竜也さん!相羽さんが幼少期にライブビデオを見まくり、歌手の道を志すきっかけにもなった、まさしく“神”。相羽さんは果たして、平常心で会話ができるのか…?石井さんには、どあるドッキリ企画にもお付き合いいただきました!石井竜也さんソロ名義のニューアルバム「TOUCHABLE」についてもじっくりお話を伺います。

■radikoタイムフリーの音声はコチラから

楽曲やBGMと共にトークを楽しめます♪

「相羽あいなの大こ~かいRaDiO」2月13日放送分http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200213213000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

■ラジオクラウドの音声はコチラから

※楽曲やBGMは流れませんが、放送でカットされたトーク部分も聞けます♪

番組コーナーへの投稿は随時受付中です!

●「相羽あいなの何でもランキング」ランキングのお題募集中!
●「教えて!あなたの3つの大こ~かい」大航海・大後悔・大公開エピソード募集中!
●「アンサーあいなinこーラジ」相羽さんが一問一答形式であなたの質問に答えます!
●もちろん、ふつおたも大歓迎です♪
宛先はdaikokai@tbs.co.jpです!

バレンタインに外山惠理が、玉袋筋太郎にあげたものが・・・わかってる〜!

$
0
0

平日午後1時から放送中のTBSラジオ金曜たまむすび
2月14日(金)は、外山惠理×玉袋筋太郎のコンビでお送りしました。

金曜たまむすび | TBSラジオ | 2020/02/14/金 13:00-15:30 http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200214130000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)


ラジオエキスポにも出張していた、バランスボール。乗ってます。そんな話のオープニングトーク。

バレンタイン嫌いの外山さん、話題を避けてたけど、みんながバレンタインの話するから・・・

お世話になってる玉さんに、ノザキのコンビーフ!

「これだよこれ!」と玉さんも大喜び!

わかってる外山さん!

2時からは毒蝮三太夫のミュージックプレゼント!

今日のお店の近くで、梅を愛でつつ、電話出演の図。
「梅一輪 七輪ほどの 暖かさ」と詠んだマムシさん。

お店は、春日部市の「志村酒店」さん。

ながーく続いているお店で、途中、日本史の授業?に。

ソムリエの5代目が切り盛りしているいいお店!

4代目と一緒に頑張ってください!

3時からのTOKYOもんは、「ニュー新橋ビル」を特集。

11階建てのビルにものすごい数のお店!

クイズで玉さんがヒントを出しているのに、それを聞いて無くて、全く無視する自由さを発揮

それでも正解するとメチャクチャ喜ぶ自由人で犬面人でした〜

放送前には・・・

ラジオエキスポで一緒にイベントをやった芳朗さんが。またやろうとゴニョゴニョ。楽しみ。

赤江珠緒たまむすび」月曜パートナーは、カンニング竹山さんです。

来週もお楽しみに〜

 

 

2020年2月15日【今朝の3枚】

$
0
0

TBSラジオをキーステーションにお送りしている「土曜朝6時 木梨の会。
72回目の放送!お聴き頂きありがとうございました。



異ジャンルとのコラボで話題、ゲストは三味線プレイヤーの浅野祥さん!

$
0
0

TBSラジオをキーステーションに全国ネットでお届けしている早朝3~5時(火曜~土曜)の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」眠い目をこすりながら起きたばかりの人、早朝のお仕事や深夜勤務をなされている皆様に音楽を交えながら情報をお届けします!

2月15日(土曜)「Fine!!アラカルト」

今日のFineアラカルトは「フラメンコ舞踊団」「ポカスカジャン」「東山奈央(声優)さん」など、異ジャンルとのコラボで話題となっている三味線プレイヤーの浅野祥さんでした。
拍-HAKU-(特典なし) 拍-HAKU-(特典なし)

もちろんスタジオ生演奏も披露!

浅野祥おもなケジュール

新春公演「拍-HAKU-」
2月29日(土) 東京 恵比寿 天窓.switch
開演 19:00
そのほか、詳しいスケジュールはオフィシャルサイトまでお願いします。
==================================

オフィシャルサイト http://sho-asano.com
Twitter @ASANOSHO

ゲストゾーンを聴き逃した方はradikoのタイムフリーでどうぞ!(放送から1週間以内は聴くことができます)


早朝の生ワイド番組「Fine!!(ファイン)」
火・水曜パーソナリティー:小森谷徹
木~土曜パーソナリティー:池田めぐみ
FM90.5MHz AM954kHz。
PCやスマートフォンでは"radiko"でもお楽しみいただけます。是非、お聞きください!

熊谷真実、年下の旦那さんとのラブラブっぷりを告白!

$
0
0

毎週日曜午後1時から4時間の生放送!TBSラジオ「爆笑問題の日曜サンデー」。
2月9日(日)の放送は・・・


4時からの「ここは赤坂応接間」に、熊谷真実さんが登場!タブーなしで、年下の旦那さんとの馴れ初め(押し倒してチューした)などを話してくれました。さすが阿佐ヶ谷の看板娘!
話題になりそうなコチラもどうぞ↓
逃避行 逃避行

2時からは、「サンデーマナブくん」。特別編でお送りしました。

2月10日、11日にパシフィコ横浜で行われる「ラジオEXPO」の魅力を紹介。

宮藤官九郎さん、ハライチ、尾崎世界観さん、赤江珠緒さんからコメントも。

そして、もちろんグルメも!

「サンデー芸人ランキング」には、久々!X-GUNの二人。

偶然、ふたりとも同じ姿勢。

おなじみの、カラオケランキング・・・

そしてサガネヒントも。


何のヒント?


田中さんは、真剣に考えます。


それでは、来週もお楽しみに!

爆笑問題の日曜サンデー (1) | TBSラジオ | 2020/02/09/日 13:00-15:00 http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200209130000

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)

 

「chelmicoの でも、まだ7週目の土曜日」

$
0
0

TBSラジオ『chelmicoの でも、まだ土曜日
毎週土曜 夜8時30分〜9時 放送中!

2020年2月15日(土) サプライズ、実質第2弾!

今週も「chelmicoの でも、まだ土曜日」を
お聴きいただきまして、有難うございました。

TBSラジオプレスに載りました、
「でも、まだ土曜日」。

TBSラジオが発行するフリーマガジンなんですが、
chelmico2人のインタビューだったり、
タイムテーブルだったり、
「でも、まだ土曜日」が初掲載。
イエーイ。

でも、次回発行が4月のため、
残念ながら、今回が最初で最後。

そのため、もしかしたら、
レア物になるかもしれませんので、
皆さん、ぜひゲットしてください!

自主的に参戦!ラジオEXPO!

そんなTBSラジオつながりで、
2月10日と11日にパシフィコ横浜で行われた
TBSラジオのイベント「ラジオEXPO2020」。

これに、出演者ではなく、
お客さんとして参戦したMamikoさん、
目撃情報がたくさん。

帽子無し、マスク無し、
フルフェイスのMamikoさんが
パシフィコ横浜をお客さんとして闊歩。

当然、声を掛けられ、
「でもまだ、宜しく」と
ちゃんと草の根運動。

いろんな意味でビックリですね。

新曲解禁!そしてサプライズ!!

今週の「自由なおしゃべりゾーン」。

chelmicoの新曲「Limit」が解禁。

こちらは、
スポーツクラブJOYFITさんと
chelmicoのコラボソング

なので、コラボのお話と、2人の運動事情。

かつて都内の大会に出ちゃうほど、
足が速かったMamikoさん。
骨折からの挫折、リハビリを経て、
いまや元気なラッパーへ。

そんなラッパーの新曲「Limit」
2月28日配信スタートなので、
運動する人もしない人もぜひ!!

と、まとまったところで、
サプライズを放り込み。

女優・伊藤沙莉さんから、
映像研つながりでのサプライズに続き、
今回は、新曲つながりで・・・

Sexy Zone・菊池風磨さん!!

Sexy Zoneのニューアルバム「POP×STEP!?」に
収録されている菊池さんのソロ曲「HAPPY END」、
この楽曲の作詞にchelmicoが参加。

そんなご縁でサプライズを決行!

一瞬、体操のお兄さんと思いきや、
まさかの菊池さんに絶叫!
今回もサプライズ大成功!!

菊池さん!ありがとうございました!!
「でも、まだ土曜日」、
残り1か月半、ぜひお聴きください!
そして良かったらスタジオにも!!

以上、
chelmicoの「でも、まだ土曜日」の7回目、
いかがでしたか!?

感想はもちろん、
2人に伝えたい事があったら、
どんどんメールを送ってください!

そして、残り1か月半となっちゃいましたので、
「どんな最終回がふさわしいか」、
こちらも引き続き、アイデアを待ってます!

あと菊池さんの好きな、
Rachelさんイジりなんかも!

アドレスは、demo@tbs.co.jpです!

そしてツイッターでも、
#でもまだ」でなんでもどうぞ!

よろしくお願いいたします!!

それから「聴き逃した!」「もう1回聴きたい!」という方は、
1週間限定ですが、下からお聴きいただけます!

「chelmicoのでも、まだ7週目の土曜日」http://radiko.jp/#!/ts/TBS/20200215203000/span>

radikoで放送をお聴きいただけます(放送後1週間まで/首都圏エリア無料)


★chelmicoからお知らせ!

きのう解禁になった新曲「Limit」が、2月28日に配信スタート!!

絶賛放送中のアニメ「映像研には手を出すな!」のOPテーマ、
Easy Breezy」もよろしくです!

そして「chelmico 感謝祭Tour 2020」が
3月1日からスタートするんですが、追加公演発表!

5月9日(土)に、大阪、BIGCAT!
5月16日(土)に東京、EX THEATER ROPPONGI!

詳しい情報はchelmicoのHPまで!!

それでは次週、2月22日(土)夜8時半からも
宜しくお願い致します!!

価格別、おすすめのご褒美チョコ!

$
0
0

2020年2月13日の「生活は踊る」は、チョコレート探検家チョコレートくんが、「価格別、おすすめのご褒美チョコ!」を紹介してくれました!

【プロフィール】
チョコレートくんは、幼い頃からのチョコレート好きが高じて“チョコレート探検家”として活動。コンビニで売られているチョコレートから、ハイブランドのチョコレートまで、365日チョコレートを食べ続けて日々ブログやツイッターでレポートし続けています。自身で、チョコレートブランドも立ち上げていらっしゃいます。

1500円以下で買える「セントー」の「塩キャラメル」

「セントー」は、2002年にオープンしたベルギーのチョコレート屋。2013年には、国際的なチョコレート・コンクールである「インターナショナルチョコレートアワード」にて、ベルギー初の金賞を受賞。

これまでのキャラメル入りチョコレートにない「上品な仕上がり」。アソートボックスには必ず一つは入っているお店の一押し商品。

商品名は「セントー」の「塩キャラメル 4個入り」。価格は税込1296円。

3000円以下で買える「ル・プティ・ボヌール」の「カクテルショコラ」

「ルプティボヌール」は、自由が丘にある日本のチョコレート屋さん。以前は大阪にお店があったが、シェフの結婚を機に2018年1月、自由が丘に移転。小さな手作りのボンボンショコラ(一口サイズのチョコ)が人気のお店。

お酒の香りを綺麗に残した味わいが特徴。実はシェフは、お酒が苦手。だからこそ、お酒が飲めない人でも食べられる、チョコに仕上がっている。

商品名は「ル・プティ・ボヌール」価格は税込2600円

価格制限なし「ブルガリ」の「サン・ヴァレンティーノ」

言わずと知れたブルガリのチョコレート。実はチョコレートを作り出したのは、日本のブルガリが初。日本でのヒットを受け、海外でも作られるようになった。

イタリア、中国、ドバイ、日本の素材を使ったチョコレート。とにかく、使われている素材が珍しいものばかり。

商品名は「ブルガリ」の「サン・ヴァレンティーノ」10個入り価格は11,000円。

 

2月16日「千葉ドリーム!もぎたてラジオ」<全国で唯一の職人!>

$
0
0

TBSラジオで放送中の「千葉ドリーム!もぎたてラジオ」(毎週日曜日12時30分~13時)
今週から、森田知事と上村アナはお休み。
向井アナ、山本アナのピンチヒッターコンビで3週間お送りします!よろしくお願いいたします。

今週のゲストは、全国で唯一!「飾り伊勢海老」職人の原田尚佳さん!

原田さんも向井さんも「伊勢海老カラー」の洋服を着ています…笑

ぜひ、ラジオクラウドでお聴きください↓↓

<秋元才加の千葉インフォメーション>
今週も千葉のイベントを紹介しました!
四街道市「和良比はだか祭り」
■毎年、2月25日に行われる和良比はだか祭りは、別名「どろんこ祭り」としても知られています。
■五穀豊穣を祈願する伝統的な祭礼で、ふんどし姿の男たちが田んぼの中で「騎馬戦」や「泥投げ」を繰り広げ、観客にも泥が飛んでくるほどの大迫力のお祭りです!
■また、1歳未満の赤ちゃんは額に泥を塗ってもらうと、病気をせずに健康に育つといわれていますよ。
■開催日は、2月25日(火)
■会場の皇産霊神社などへは、JR四街道駅南口より徒歩でおよそ15分です。

銚子市「菅原大神 春の例祭」
■銚子市にある神社・菅原大神には、大小90個の子宝石と呼ばれる石があり、その石を抱くと子宝に恵まれるという言い伝えがあることから「子宝神社」とも呼ばれています。
■石を抱くことができるのは、「春の例祭」と「秋の例祭」の時に限られているので、当日は全国から訪れる多くの方々で賑わいます。
■春の例祭の開催日は、2月25日(火)
■菅原大神へは、JR下総豊里駅から徒歩でおよそ10分です。

いすみ市「椿公園」
■広大な面積を誇る自然豊かな椿公園では、およそ1000本もの椿が鑑賞できます。
■代表的な日本原産の「ヤブツバキ」や、鮮やかな桃色と白色のぼかしが美しい「楼蘭」桃色のかわいらしい花を咲かせる、いすみ市大原が原産の「オオハラノサト」など、およそ1か月間で、1000種類もの椿が次々に開花し公園内を彩ります。
■開催期間は、2月下旬から3月中旬まで。
■椿公園へは、JR大原駅をご利用ください。

旭市「ダイヤモンド富士」
■旭市の、飯岡刑部岬展望館から見える夕日は「日本の夕日百選」にも選定されており、美しい眺望として知られています。
■千葉県東部の太平洋に面したこの岬では、富士山を見ることができます。
■そして、毎年2月下旬には、富士山の山頂に夕日が沈む「ダイヤモンド富士」が見られますよ!
■これにあわせて、2月は展望室が午後6時まで開館します。
■飯岡刑部岬展望館へは、銚子連絡道路・横芝光インターチェンジからのアクセスが便利です!

千葉に遊びに来ていただくのも復興支援の一つです。ぜひ千葉にお越しください!

Viewing all 5425 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>