4月20日(金)の「生活情報のコーナー」では、
通販全盛時代を迎え撃つ、“ダンボール開封グッズ No.1決定戦”を開催!
「Amazon」「楽天」「ZOZOTOWN」…
ほぼ毎日のようにネットショッピングを利用する方も多いのでは?
そう、まさに今、我々は、未曾有の「通販全盛時代」に突入しているのです。
そこで、あなたは直面するでしょう。
「このダンボール、どうやって開けよう?」
カッターでキレイに開ける人。ハサミで無理やり開ける人。素手で強引に開ける人。
人の数だけ、ダンボールの開け方があると言っても、
決して過言ではありません。(過言です)
ただ1つ共通するのは、“簡単” “安全” “スピーディー”に
この「たまて箱」を開けたいという「願い」。その一心ではないでしょうか?
そこで今回は、ダンボール箱の開封に特化した、ダンボール箱開けグッズが大集結。
いわば、「ダンボール箱開け・アベンジャーズ」の中で、
一体どれがナンバーワンなのか?「生活は踊る」金曜チームが、勝手に決めてみました。
スタジオには、段ボール箱を用意。
4種類のグッズを使って、スーさんにダンボールを開封してもらい、
「簡単さ」「安全性」「開封するまでに掛かった時間」の3点を総合的に判断し、
ナンバーワンを決めていきます。その様子を動画と共にお楽しみください♪
こいつらが、「ダンボール箱開け・アベンジャーズ」だ!
①かわいい名前の実力派。短いブレードで安全に開封!
長谷川刃物『開封のこ カイちゃん』
▼こちら、段ボール開封専用の、短いノコギリ。
▼刃渡り3センチという短いブレードが特徴で、
ブスッと刺しても、中の荷物を傷つけにくくなっています。
▼しかもブレードは、ギザギザなノコギリ刃で、うっかり手を切る心配もありません。
▼折れない刃で、異物混入も防ぐので、工場などでも活躍している「プロ仕様」です。
▼税別360円。
②カッターの切れ味と安全性を両立
オルファ『セーフティカッター』
▼日本カッターナイフ界のパイオニア「オルファ」が送り出す秘密兵器。
▼見た目は、大ぶりのカッターながら、スプリングで自動的に刃が戻る、安心設計。
▼使う時は親指で刃を押し出して使い、手を離すと自動で刃が引っ込みます。
うっかり落として足を傷つけたりする恐れもありません。
▼刃渡り3センチ程度なので、中身を傷つけにくいです。
▼税別399円。
③見た目はハサミ、だが、違う使い途もある変わり種
コクヨ『2WAYハサミ HAKOake』
▼一見ただのハサミに見えますが…
実は、「ハサミモード」と「ハコアケモード」の2通りに使えるスグレモノ。
▼「ハサミモード」では、普通のハサミとして紐やテープを切ったりできます。
▼しかし、ハサミのハンドル部分をグッと握るように掴むと、「ハコアケモード」にチェンジ!
▼1ミリほどの刃が出てくるので、それで段ボールを開封することが出来ます。
▼税別1,000円。
④ふだんは冷蔵庫の扉で出動待機。期待の新星!
ミドリ『ダンボールカッター』
▼ダンボールや、封筒の開封から、雑誌や新聞の一枚切りまで、
多用途に使えるマルチカッター。今年3月に発売されたばかりの新製品。
▼見た目は、直径5センチのコインのような形。
それを真ん中でパカッと開くと、1センチ程度のセラミック製カッターが出てきます。
▼本体にマグネットがついているので、普段は冷蔵庫の扉などに貼り付け可能。
使いたいときに、「あれ? カッター、どこ行った?」問題を防ぎます。
▼税別860円。
ジェーン・スーが選ぶ、“ベスト・ダンボール開封グッズ”は…?
競技の末、スーさんが選んだグッズは…
『ミドリ「ダンボールカッター」』でした!!
おめでとうございます!!(?)

なお、今回ご紹介したグッズは、
いずれも、文房具屋店やホームセンター、通販で購入可能です。
以上、「“ダンボール箱開けグッズ”ナンバーワンはこれだ!決定戦」でした。
引き続き、何卒!
TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~金の11:00~13:00生放送。
AM954kHz、FM90.5MHz、PCやスマートフォンはradikoでも。
聴き逃しても過去の音声がTBSラジオクラウドや、radikoタイムフリーで聴けます。
■ メッセージや悩み相談の宛先:so@tbs.co.jp (読まれたらステッカー等進呈)
■ HP:www.tbsradio.jp/so/ (番組情報や選曲リスト等)
■ Twitter:@seikatsu954905 (日々のお知らせ)
■ Instagram:seikatsu954905 (オンエアや取材裏フォト)
■ Facebook:seikatsu954905 (番組情報と写真)